タグ

2014年3月24日のブックマーク (16件)

  • 『http://twitter.com/sankei_sunayama/status/440073690823155713』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『http://twitter.com/sankei_sunayama/status/440073690823155713』へのコメント
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    「このひとになんくせつけているひとを見れば反ヘイトスピーチしているひとたちの主張が大体分かるw」これがニコ動の経営者のお言葉なのか。
  • 実在非モテに会いにいく~赤木さん編~② - アリクログ

    前エントリのインタビューからの零れ話を主にまとめてます。箇条書きだよ。 ・モテたいの正体で性欲以外のところって? もうそこは承認欲ですよ。ベースは間違いなく。 誰かに自分が認められている、それが彼女である っていうのは一番デカいわけです。 仕事とか友達関係で認められてるっていうのと、 彼女がいるっていうのはまったく別問題なんですよ。 (そんなにでかいの?) むちゃくちゃでかいです。 男にとっては、人生の半分決めるみたいなとこあるよ。 非モテにとって承認欲っていうのはウエイトがでかい。 認められたいっていうのはね、あるよね。 ・恋愛やセックスで認められるって感覚、 個人的にはわかんないすけどね(以下自分語り) 正直申し訳ないんだけど、苦労してるのはわかるんだけど、 俺もそのぐらいに(自尊心ボロボロになる)になってみたいのよ。一回。 恋愛で苦労するってことがないからね、 それを経験してみたいん

    実在非モテに会いにいく~赤木さん編~② - アリクログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    「非モテやってモテたい」永久機関の発明とどっちが難易度高いっすか?
  • 実在非モテに会いにいく~赤木さん編~① - アリクログ

    まずこちらのTogrtterを思い出してみてください。 「女性の人権を尊重したら、女性に優しくしたら、「草男子」と見下されモテない」 http://togetter.com/li/639123 ここを発端に非モテへの熱き思いが噴きあがったので ついったーにいる実在非モテ男性にインタビューしにいく企画とかやりたいんだけどいくらぐらい積めばいいの?— アリク (@aRikU888) 2014, 3月 9 こういうことを書いたらですね、 @aRikU888 @igi 別に俺ならただでいいけど。— 赤木智弘@僕は親中(なかもと) (@T_akagi) 2014, 3月 10 というご返答をまさかのご人からいただいたので これ幸いと仲介者であるigiさんも途中参加の形で来てもらい、 赤木さんへのインタビューが実現しました。わーい! ①のこれがメイン、続いてあげる②は零れ話いれてます。 あと最後

    実在非モテに会いにいく~赤木さん編~① - アリクログ
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    年取ってからオタフクカゼにかかってしまったような悲劇と言うべきか。
  • 「消費税10%決断できるか心配」野田前首相に聞く - 日本経済新聞

    消費税率が1週間後の4月1日に8%に引き上げられる。消費増税は悪化の一途をたどってきた日の財政を改善するための切り札とされる。一方で、国民は負担増を実感しやすいため、政界では最も困難な政策課題と位置付けられてきた。税率引き上げに道筋をつけた野田佳彦前首相に、今後の経済政策の課題や安倍晋三政権の評価などを聞いた。〔日経QUICKニュース(NQN) 聞き手は編集部長・宮崎義夫 次長・川田裕生〕10%に引き上げないと金融市場でリスク増大

    「消費税10%決断できるか心配」野田前首相に聞く - 日本経済新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    誰かこいつぬっ殺さねえかなあ。弁護士費用5千円までだったら寄付してあげる。
  • 【緯度経度】米紙「安倍たたき」の裏に日本人研究者 ワシントン・古森義久

    の防衛政策や歴史認識に対して米国の大手新聞ニューヨーク・タイムズがこのところ一貫した激しい攻撃の社説を載せている。安倍晋三首相個人への誹謗(ひぼう)に近い非難も目立つ。 3月2日付の「安倍氏の危険な修正主義」と題する社説は安倍首相が南京虐殺はまったくなかったと言明したとか、安倍政権が慰安婦問題で河野談話を撤回するとの虚構を書き、日政府から抗議を受けた。さすがに同紙側も慰安婦問題についての記述を取り消すとの訂正を出した。だがオバマ政権が歓迎する日の集団的自衛権の解禁さえ、軍国主義復活として扱う「反日」姿勢は変わらない。 ニューヨーク・タイムズのこの種の日批判の社説を書く側に、実は特定の日人学者が存在する事実は日側ではほとんど知られていない。同紙は昨年10月に論説部門の社説執筆委員として日人学者の玉偉(まさる)氏を任命したことを発表した。玉氏は数年前から同紙の定期寄稿者とな

    【緯度経度】米紙「安倍たたき」の裏に日本人研究者 ワシントン・古森義久
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    ただし、ソースはこもりん。
  • 安西水丸さん死去 イラストレーター・作家 71歳:朝日新聞デジタル

    イラストレーターで作家の安西水丸(あんざい・みずまる、名渡辺昇〈わたなべ・のぼる〉)さんが19日、脳出血のため死去した。71歳だった。安西さんは17日午後2時ごろ、神奈川県鎌倉市内で執筆中に倒れ、病院で治療を受けていたが19日午後9時7分、亡くなった。葬儀は22日、親族のみでおこなった。 1942年、東京都生まれ。65年、日大芸術学部卒業。電通やニューヨークのデザインスタジオADAC、平凡社で勤めた後、フリーに。親しみやすく温かみのある作風で知られ、主な作品に赤ちゃん用の絵「がたん ごとん がたん ごとん」、雑誌「ガロ」で連載したマンガ「青の時代」、イラストエッセー「美味しいか恋しいか」などがある。文筆家としてもエッセーや小説、翻訳などを手がけ、小説集「アマリリス」、訳書にカポーティ著「真夏の航海」などがある。 エッセー「村上朝日堂」など作家の村上春樹さんと組んだ書籍でも知られる。朝

    安西水丸さん死去 イラストレーター・作家 71歳:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    やれやれ…
  • 官房長官、河野談話見直し「あり得ない」 - 日本経済新聞

    菅義偉官房長官は24日午前の記者会見で、従軍慰安婦問題をめぐり旧日軍の関与と強制性を認めた1993年の河野洋平官房長官(当時)の談話について「検証はするが、見直しに及ぶことはあり得ない」と語った。自民党の萩生田光一総裁特

    官房長官、河野談話見直し「あり得ない」 - 日本経済新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    官房長官のライフはゼロよ。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    まだまだ世界は広い。
  • Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "仙台駅で駅弁を買おうとしてクレジットカード決済が使えないことに驚いた。割安な飲み屋と違って原価率が高いとも思えないし、何で対応しないんだろうね?日本人はわりかし現金を持ってるけれども東京オリンピックまでに大概の場所でクレジットカードは使えるようにした方がいい"

    仙台駅で駅弁を買おうとしてクレジットカード決済が使えないことに驚いた。割安な飲み屋と違って原価率が高いとも思えないし、何で対応しないんだろうね?日人はわりかし現金を持ってるけれども東京オリンピックまでに大概の場所でクレジットカードは使えるようにした方がいい

    Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "仙台駅で駅弁を買おうとしてクレジットカード決済が使えないことに驚いた。割安な飲み屋と違って原価率が高いとも思えないし、何で対応しないんだろうね?日本人はわりかし現金を持ってるけれども東京オリンピックまでに大概の場所でクレジットカードは使えるようにした方がいい"
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    誰かと思ったら、豚レバー生食の人だった→ https://twitter.com/masanork/status/253899946187698177
  • 今頃の東京都知事選挙分析

    松尾匡のページ14年3月23日 今頃の東京都知事選挙分析 前回のエッセー「右腎臓全摘しました」を書いた翌日の17日の夕方、無事予定通り退院しました。ご心配をいただいたみなさまありがとうございました。 帰宅したら15日付けの市の広報の束がある...。うちは今年度自治委員の当番なので広報を近所に配らなければならないのです…というわけで、早速市の広報を配ることから始まり、そのあとネコのトイレを片付けたり、ちょっと掃除機をかけたり、夕の後片付けをしたりという日常生活が待っていました。 と、入院中溜まっていた郵便物の中に、京都の不動産屋の封筒があるではないか。新年度からの単身赴任のための部屋の賃貸契約書類が届いていたのです。読んでみたら翌日18日が返送期日になっている!えらいこっちゃ。 18日は朝から別件で採血検査に出かけ、終わったら市役所で必要書類を入手し…等々と、いきなりあちこち歩き回るはめに

    今頃の東京都知事選挙分析
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    新自由主義はオワコン。
  • 物語の作り方/感動させる技術 - デマこい!

    誰もが「物語」を求めている。 スティーブ・ジョブズの魅力的なプレゼンには、「三幕構成」という作劇法が応用されていたという。iPhoneが一台あれば映画を作れる時代だ。今ほど「物語」が求められている時代はない。にもかかわらず、物語を作る「技術」の重要性に気づいている人はまれだ。物語作りに必要なのはセンスだけ──と、素朴に信じている人は多い。 物語作りにも、技術がある。 なかでもシド・フィールドが体系化したハリウッド式の「三幕構成」は、汎用性と自由度の高さが魅力だ。脚製作の現場だけでなく、商談につかうプレゼンや、WEBメディアの記事執筆(※ブログを含む!)、飲み会のときの「滑らない話」にいたるまで、およそ物語性を持つほとんどのものに応用できる。ジャンルを選ばず実用可能な、ほぼ唯一の技術といっていいだろう。 今回は「三幕構成」がどのようなものか、ざっくりと紹介したい。 三幕構成を説明する前に、

    物語の作り方/感動させる技術 - デマこい!
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    能書きは良い。まずはWorking Code(この場合は実作)を示してほしい。
  • 台湾 学生ら 内閣の建物にも突入 NHKニュース

    台湾で、中国との間で結ばれた経済協定に反対して議会を占拠し続けている大学生たちは、馬英九総統が協定の撤回には応じない考えを強調したことに反発を強めて新たに内閣の建物に突入し、混乱は長期化する可能性が高まっています。 台湾では去年6月に中国と締結したサービス分野の自由化協定を巡って、与党が承認手続きを一方的に進めようとしたことに大学生たちが反発し、今月18日、議会に当たる立法院に乱入し、協定の撤回を求めて占拠を続けています。 馬英九総統は23日、この問題で初めて記者会見を開き、「協定によって台湾の競争力は高まる」などと主張し、協定の撤回には応じない考えを強調したうえで、議会の占拠は「違法だ」として、学生との直接対話も拒む姿勢を示しました。 これに対し学生たちは反発を強め、23日夜、新たに数百人が内閣に当たる行政院の建物に突入して警察と激しいもみ合いになりました。 24日未明になっても大勢の大

    台湾 学生ら 内閣の建物にも突入 NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    わざと過激になるように放置しておいて、いざと言うときに制圧するって政権側のもくろみでもあるのかな。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 電気代がないから冷房しなかったみたいだよ

    小中学校に騒音対策事業でエアコンを据え付けても、維持費をケチって稼働しなかった様子。 子供の時分に暮らしたのが地域が入間基地に近かったせいもあるのだろう。旧施設庁の騒音対策事業が行われていた。 学校も、おそらく防衛予算で冷房がついていた。1980年代に校舎を建てた小学校と中学校に通っていたのだが、今から思えば空調ダクトが取り付けられていた。記憶をたどると、多分、空調機械室っぽい部屋もあった。 だが、冷房が全く行われなかった。 2000年ころか、旧施設局事業部から周辺対策の話を聞いたときには「対策事業の小中学校には冷房がある、それを運転しないのは電気代のせいだ」という話だった。防衛省負担で冷房設備は取り付けても、市町村負担の電気代(と整備代もあるのだろう)をケチって稼働させない。「だから、施設局は電気代補助も考えている」(当時)と言っていた。 他にも、横並び問題もあったのだろう。同じ市内で一

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    日本ってやはり貧乏な国なのか?
  • 弟の相談を笑っていたら死にやがったw

    2年前、弟が自分のマンションの風呂場で死んだ。死亡診断書によると心筋梗塞だった。もともと心臓が弱かったらしい。 先月、父親の納骨に京都の墓にいった。弟の骨を入れた袋は、去年、納骨したばかりだったので、まだ、新しかった。 父親と弟は仲が悪かった。父親は飲んだくれで、昔、酔っぱらって自動車に轢かれたことがあった。警察から電話があってお宅の御主人が道で酔っぱらって道に倒れていますので救急車を呼んでおきましたと連絡があった。後日、近所のひとにきいたら、確かにその夜パトカーがその付近にとまっていたらしい。救急車が運んだ病院で父親は服を脱がされると、身体にはタイヤの跡がついていた。事故証明かなんかをもらおうと警察に連絡すると、その夜、だれも酔っぱらいを発見して救急車を呼んだ警官なんていないといわれた。そんなことがあれば必ず記録には残るそうだ。だれが父親を轢いたのかは謎のまま残った。 アル中気味の父親は

    弟の相談を笑っていたら死にやがったw
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    世間から見て「成功者」であっても内心は蹉跌やら満たされないモノが燻ってる感じ。むしろ渇きが癒されないからこそ成功を希求するのか?
  • 大阪市長選 投票率は過去最低に NHKニュース

    大阪市選挙管理委員会によりますと、今回の大阪市長選挙の投票率は23.59%で、平成7年12月の選挙の28.45%を4.86ポイント下回って過去最低となりました。

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    名実ともに最低の大阪市長爆誕。
  • ウクライナで極右の新党設立へ NHKニュース

    ウクライナで暫定政権が発足するきっかけとなったデモ隊と警官隊との衝突で、デモ隊を主導した極右グループが、ほかの民族主義団体と共に新たな政党を設立すると発表し、ロシアウクライナの暫定政権との関係がさらに悪化するおそれが出ています。 ウクライナの暫定政権に近い極右グループの「右派セクター」の幹部は22日、首都キエフで会見し、「暫定政権は十分に機能していない」などと述べて、複数の民族主義団体を統合して新たな政党を設立することを明らかにしました。 そのうえで、ことし5月に予定されている大統領選挙に政党代表のヤロシ氏を擁立する考えを示しました。 右派セクターは先月、前の政権が崩壊し、暫定政権が発足するきっかけとなった、デモ隊と警官隊との衝突で、デモ隊を主導した過激なグループとして知られています。 ロシアのプーチン政権は、暫定政権がこうした過激な民族主義グループの影響下にあると非難するとともに、民族

    ウクライナで極右の新党設立へ NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/24
    アフガンでイスラム戦士を支援したらタリバン育てちゃった、と言うのと同種の愚行をまたぞろ繰り返すのだろうか。