タグ

2014年5月9日のブックマーク (8件)

  • 外国人のふりをして日本の問題を免罪する主張に、またまたあの人物がかかわっていた - 法華狼の日記

    元ニューヨークタイムズ東京支局長のヘンリー・ストークス氏が、連合軍側の視点から逃れて第二次世界大戦を見つめたという書籍を出し、ベストセラーになった。 しかし南京事件を否定するような部分は、翻訳者が勝手に自説をつけくわえていたことが明らかになった。 http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014050801001804.html 米ニューヨーク・タイムズ紙の元東京支局長が、ベストセラーの自著「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」(祥伝社新書)で、日軍による「『南京大虐殺』はなかった」と主張した部分は、著者に無断で翻訳者が書き加えていたことが8日明らかになった。 問題の著書は昨年末に出版されており、Amazonレビューを見ると2日前にも星4つの高評価がついていた。 英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄(祥伝社新書) 作者: ヘンリー・S・ストークス出版社/メーカ

    外国人のふりをして日本の問題を免罪する主張に、またまたあの人物がかかわっていた - 法華狼の日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/05/09
    加野瀬が悪いと聞いてやってきたら、加瀬が悪かった件(うそ)
  • 【書評】『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    の主張を見事に代弁 このは昨年12月に発売され、はや5万部が売れた。日が世界に発信したい主張が、英国人著者により見事に代弁されているからか。 著者は、東京オリンピック開催の1964年に来日。当初はイギリスのフィナンシャル・タイムズ、その後、ザ・タイムズ、ニューヨーク・タイムズの東京支局長を歴任。「ジャーナリストとは、疑う能力だけが特技で、またそのように訓練された。事実を目にするまでは信じない」姿勢で、日にアジア各国に真摯(しんし)に向き合った。その結果、三島由紀夫と信頼関係を築き、氏の行動の真意を最も理解した外国特派員となった。今年で在日50年。特派員最古参である。 しかし、子供時代は、戦後のイギリスで圧倒的量で報道された「日悪玉論」に洗脳された。「南京大虐殺」も長く信じていた。疑問を持つきっかけは、『「南京事件」の探求』(文春新書、2001年刊)の著者、北村稔立命館大学教授の

    【書評】『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/05/09
    「 ねぇねぇ今どんな気持ち」のAAを希望。
  • 翻訳者の藤田氏が無断で加筆した理由 - 国際ニュース : nikkansports.com

    ヘンリー・ストークス氏の著書に無断で加筆した翻訳者の藤田裕行氏は、南京大虐殺や従軍慰安婦問題などの「ゆがめられた歴史を正す」ことを目的とする保守派団体「史実を世界に発信する会」の中心メンバーだ。 藤田氏らは、南京大虐殺や従軍慰安婦問題は「特定アジア諸国による悪意ある反日宣伝」で、日の国益が損なわれていると主張。英文のニュースレターをウェブ上などで発信している。藤田氏によると、同書には同会代表の加瀬英明氏も深く関与した。 藤田氏は、自分の著作でストークス氏の主張を紹介するのではなく、あえてストークス氏の著作という体裁をとった理由を「外国特派員がこういう内容について話をしたら面白いと思った」と説明。「私が書いたら『あれは右翼だ』と言われます」と語った。 加瀬氏は、1993年に出版され日韓国植民地支配を正当化したベストセラー「醜い韓国人」(光文社)をめぐり95年、韓国人著者の原稿に大幅な加

    翻訳者の藤田氏が無断で加筆した理由 - 国際ニュース : nikkansports.com
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/05/09
    まあ、日本sugee本とか悪くないもん本とかを読みたがる読者の存在が癌だな。
  • 「閾値」をどう読むか?

    ystk @lawkus まあ来の読み方は「いきち」ですし、学術用語ですしね。RT @kitune_chan: そういやこの前「しきい値(閾値)」って言葉が通じなかったけど、あれジャーゴンなの 2014-05-08 13:35:47 ystk @lawkus 一部の学術分野において、閾値が来の「いきち」でなく「しきいち」で通用しているというのは俺も知っている程度の知識ではあるが、非学術的な文章内で例えば「怒りの閾値が…」的に使う場合は、「いきち」と発音しておいた方がまだ通じやすそう。勿論「いきち」でも通じないおそれはあるけど。 2014-05-08 13:39:48 ボヘカラ @BOHE_BABE 読み方に迷ってスレッシュホールドとか片仮名を使ってより分かりにくくなる罠。 “@lawkus: まあ来の読み方は「いきち」ですし、学術用語ですしね。RT @kitune_chan: そうい

    「閾値」をどう読むか?
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/05/09
    いきちもしきいちもりょうほうつかうよにんげんだもの。
  • ハルカス周辺、あふれる自転車 駐輪場「遠い」「面倒」:朝日新聞デジタル

    一の高層ビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)の足もとで、1千台ともいわれる放置自転車があふれている。周辺には4千台分近い駐輪場が点在するが、ハルカスからは微妙に遠い。「面倒」「短時間だけ」と歩道にとめる人が後を絶たない。 JR天王寺駅前に立つハルカスは、昨年6月に低層階の近鉄百貨店などが部分開業し、今年3月に全面開業した。3月だけで356万人が訪れたという。 ただ、ビルの敷地内に駐輪場はない。近鉄百貨店などは、近くの駐輪場を利用するよう案内しているが、ハルカスの西側を通る「あべの筋」を歩くと、幅約3メートルの歩道に数十メートルにわたって放置自転車が連なる。 阿倍野・天王寺地区は関西有数のターミナルで、以前から放置自転車が多かった。大阪市は約30年前から一帯を「自転車等放置禁止区域」に指定。条例に基づき、放置自転車は即時撤去できることになっており、阿倍野区域内の17カ所の駐輪場(計3

    ハルカス周辺、あふれる自転車 駐輪場「遠い」「面倒」:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/05/09
    都市計画立てる人って、自転車使わないんじゃないのかな?むしろ、街なかで自転車走らすような貧乏人滅べと思ってたりして。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/05/09
    パキスタンのトライバルエリアあたりで、村の鍛冶屋が手製のカラシニコフ作ってると言う話はなかったけ?
  • 3Dプリンターで拳銃製造か 所持容疑で逮捕 NHKニュース

    3Dプリンターで作ったとみられる殺傷能力のある拳銃を所持していたとして、川崎市の大学職員の27歳の男が銃刀法違反の疑いで警察に逮捕されました。 3Dプリンターを使って製造したとみられる拳銃が押収されたのは、全国でも初めてだということです。 逮捕されたのは、川崎市高津区に住む私立大学の職員、居村佳知容疑者(27)です。 警察の調べによりますと、居村容疑者は先月、自宅の部屋に樹脂でできた拳銃2丁を隠し持っていたとして、銃刀法違反の疑いが持たれています。 居村容疑者は、インターネットの動画投稿サイトに、樹脂などから立体的に物を作り出す3Dプリンターを使って製造したとみられる拳銃を撮影した動画を投稿していたということです。 このため警察が先月、自宅を捜索した結果、樹脂でできた拳銃のようなもの5丁を押収し、このうち2丁は鑑定の結果、殺傷能力があることが確認されたということです。 実弾は見つかっていな

    3Dプリンターで拳銃製造か 所持容疑で逮捕 NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/05/09
    見えない自由がほしくて♪見えない銃を撃ちまくる♪/妄想こじらせて警察沙汰になる前に、医者に行けよ。家族が泣くぞ。
  • http://twitter.com/gensowmaid

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/05/09
    バカに3Dプリンタ持たせるな!(海原雄山の声で)