タグ

2015年10月1日のブックマーク (5件)

  • 「公務員でも能力不足はクビ」当たり前のことが全国に広まることを願って(オット) - ストレスフリーな家庭を作る・オットとつま子のパパママ一年生

    2015-09-30 「公務員でも能力不足はクビ」当たり前のことが全国に広まることを願って(オット) 子どもたちに良い世界を残すために オットです。 大阪市の橋下徹市長がまた大きな成果をだしてくれました! パソコンでの数字の入力間違いなど初歩的なミスを繰り返したり、昼休みの時間を守らないなどの問題があり、5段階の人事評価で2013年度から2年連続で最下位の区分だった職員を「解雇」したそうです。 「能力不足」で大阪市職員を「解雇」 職員条例で初めて:朝日新聞デジタル 公務員て何やっててもクビにならないイメージだったから、今までにない快挙だよね! 解雇される条件は以下のようです。 最低評価(全体の5%)が2年連続続く →3か月間の指導 →外部講師による3日間の研修+3か月間の指導 →処分の可能性の警告+1か月の指導観察 →改善されなければ、クビ(分限処分) うん、びっくりするくらい、ものすごく

    「公務員でも能力不足はクビ」当たり前のことが全国に広まることを願って(オット) - ストレスフリーな家庭を作る・オットとつま子のパパママ一年生
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/10/01
    この場合、「能力」を評価するのが、橋下さんってことが一番ひっかかるんだけど、このブログ主の人は「そこにしびれる、あこがれる」なんだろうか?
  • 不器用でも「No」を言わなければ「No」の経験値がたまらない - シロクマの屑籠

    「No」と言えなかった私が試した、あえて火花を散らすコミュニケーション術 - リクナビNEXTジャーナル リンク先は、私がコミュニケーション下手で、なかなか「No」と言えなかった時代の試行錯誤の方法を書いたものです。 でも、大事なことなので二度言いますが、リンク先みたいな「上司の逆鱗にピンポンダッシュ!」なんて二十代のうちしか使えない方法ですからね?私がこうやってインターネット上に手法をひけらかしているのも、私が年を取り過ぎてしまったからです。もし現役で使っていたら、こんな方法は絶対に公開しません。 それはともかく、コミュニケーションってのは相手のご機嫌を取ってばかりでもダメだし、相手に合わせてばかりでもダメなのは間違いありません。だってそうでしょう?守ってばかりのコミュニケーション、相槌を打ってばかりのコミュニケーションで、一体なにほどの人間関係ができあがるでしょうか? ご機嫌取りと相槌

    不器用でも「No」を言わなければ「No」の経験値がたまらない - シロクマの屑籠
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/10/01
    返事は「はい」か「イエス」で!の人もいるからなあ。
  • 中国や台湾・香港などの地名・人名は日本語読みするべき?それとも中国語読みするべき?問題 - Togetterまとめ

    Yoshimura, Ken 🌻🍂🚵 @UnderClock 『習近平は「シージンピン」と中国の要人の発音を中国国内での発音に統一すべきだ - 鈍想愚感』要人だげじゃなくて国名とか地名もそうだが、同じことを思っている人がいるんだな。^_^ blog.goo.ne.jp/mamikiyo8425/e… 2015-09-28 08:22:15 リンク gooブログ 習近平は「シージンピン」と中国の要人の発音を中国国内での発音に統一すべきだ - 鈍想愚感 日経ビジネス7月22日号の特集で「リノミクスで正面突破」との記事で、中国の習近平政権発足100日の経済政策を取り上げていたが、その中で国家主席の習近平氏の文字の上に「シージンピン」、首相の李克強氏にも「リークァチャン」とそれぞれとふり仮名をふっていたのが目についた。中国の要人の...

    中国や台湾・香港などの地名・人名は日本語読みするべき?それとも中国語読みするべき?問題 - Togetterまとめ
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/10/01
    でもまあ、「シャンハイガニ」とか「チンタオビール」で耳に慣れてしまってるしなあ。
  • 小泉進次郎氏「まだまだぞうきんがけの期間」 入閣巡り:朝日新聞デジタル

    権力のおごりだ――小泉進次郎・内閣府兼復興政務官は30日、東京都内での講演で、安全保障関連法などをめぐる自民党や安倍政権の対応を批判した。安倍晋三首相が7日に予定する内閣改造に関しても「勘違いはしない」。「サプライズ人事」も取りざたされる中、入閣要請があっても受けないことを示唆した。 小泉氏は、安保関連法への理解が広がらなかったことについて「自民党にも責任がある」と指摘。自民推薦の憲法学者が衆院憲法審査会で「違憲」と指摘したことについて、「自民党が呼んだのに、一部ベテランが『国家の平和や国民の安全に責任を持つのは学者ではなく、政治家だ』と言った。『誰が呼んだんだ』という話だ。そういった姿勢が国民から権力のおごりと捉えられた」。安倍首相がテレビで模型や例え話を使って同法を説明したことも「例え話は使わない方がよかった」と語った。「安保や国防では緊急事態のときにどう動くか、すべて例示して備えるこ

    小泉進次郎氏「まだまだぞうきんがけの期間」 入閣巡り:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/10/01
    まあ、王子さまである。彼をいつ投入するかで、自民党の追い詰められ具合が測れそう。
  • もんじゅ機器分類誤りで報告命令 原子力規制委「異様、奇っ怪」 (福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅ(福井県敦賀市)で機器の点検内容や頻度の前提となる安全重要度分類が多数間違っていた問題で、原子力規制委員会は30日、保安検査を行っても誤りの数など全体像が把握できないとし、機構に事実関係を報告するよう、原子炉等規制法に基づく報告徴収命令を出すことを決めた。 罰則を伴う命令で、発出は大量の機器の点検漏れが発覚した2012年12月に続き2回目。この日の定例会合では事務局が、機構から誤りの報告を受けて9月3〜16日の保安検査で確認したものの「集計が適正でなかっただけでなく、分類見直し作業でも誤りや担当者間の相違があった」と、全体像を把握できなかったことを説明した。 これを受け委員は「保安検査で見つかった違反に報告徴収をかけるということはあっても、中身が分からず報告徴収せざるを得ないというのは検査の歴史でも極めて異例。極めて異様で奇っ怪」(更田豊志委員

    y-mat2006
    y-mat2006 2015/10/01
    本当に仕事でやってるのか、不安になるレベル。