タグ

2018年5月28日のブックマーク (5件)

  • 佐川前理財局長の国会虚偽答弁は43回 | NHKニュース

    参議院予算委員会の午前中の集中審議で、参議院の郷原悟事務総長は、森友学園との交渉記録について財務省の佐川前理財局長が「廃棄した」とか「記録が残っていない」と国会で答弁をした回数が、去年2月以降、合わせて43回に上っていたことを明らかにし、麻生副総理兼財務大臣も同様の答弁を合わせて11回していたと説明しました。 これについて、太田理財局長は虚偽の答弁だったことを認め、「事実と異なることを答弁しておりました。誠に申し訳ありません」と陳謝しました。 また、佐川氏は、学園側との事前の価格交渉を一貫して否定していましたが、おととし5月18日の交渉記録には、学園の籠池前理事長が「訴訟をしませんよといった条件で土地を買受けるのであれば、金額は限りなくゼロに近いものであるべき」と述べたのに対し、翌日、近畿財務局の担当者が「まずは提示させていただく金額を確認したうえでご判断お願いします」とか「損害賠償請求を

    佐川前理財局長の国会虚偽答弁は43回 | NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/05/28
    美しい日本政治。
  • 歩行者6人が車にはねられる 90歳女性が運転 神奈川 茅ヶ崎 | NHKニュース

    警察に入った連絡によりますと、28日午前11時ごろ、神奈川県茅ヶ崎市元町の国道1号線で、横断歩道をわたっていた4人と歩道を歩いていた2人の合わせて6人が車にはねられて病院に搬送され、このうち女性1人が意識不明の重体です。車は90歳の女性が運転していて、警察は詳しい状況を調べています。

    歩行者6人が車にはねられる 90歳女性が運転 神奈川 茅ヶ崎 | NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/05/28
    高齢者に免許返納させると言う話もあるだろうが、クルマなしに生活できない場所だと無免許運転で、さらにカオスとなりそう。
  • 日大アメフト部コーチが声明出す選手に脅し 「自分の首しめる」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日大アメフト部員たちが全コーチ退陣を要求する声明文を近日発表するという 声明文を出すために話し合った際には、突然コーチが弁護士とともに現れ妨害 「声明文を出すと自分たちの首をしめることになるぞ」と発言してきたそうだ 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日大アメフト部コーチが声明出す選手に脅し 「自分の首しめる」 - ライブドアニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/05/28
    火に油を注ぐよう、どこからか秘密指令でも出てるんじゃないかと妄想してしまいそうになったり。
  • キャッシュレスの店で「現金で支払わせろ」とクレーマー 法的に軍配が上がるのは? - 弁護士ドットコムニュース

    でも現金を使わない「キャッシュレス化」が進んでいるようだ。たとえば、2017年11月にオープンしたロイヤルHDの洋店「GATHERING TABLE PANTRY」(東京・馬喰町)。店にレジはなく、支払いは電子マネーかクレジットカードのみだという。 日フードデリバリ―(東京都)が展開する社サービス「みんなの堂」もキャッシュレス。数十人分の料理を宅配し、社員たちが自分の分を取り分けていく「給」のようなスタイルだ。弁護士ドットコムでもこの4月から導入し、オフィスに電子マネー決済用の端末が置かれるようになった。 キャッシュレスになれば、釣り銭がいらないし、レジ作業も省力化できる。売り上げとレジ内の現金を照合する「レジ締め」も不要だ。店に現金がないから、強盗被害だって減るかもしれない。 一方で、電子マネーの残高が足りなくなって、現金で払いたいという場面が出てくる可能性も…。通貨には、

    キャッシュレスの店で「現金で支払わせろ」とクレーマー 法的に軍配が上がるのは? - 弁護士ドットコムニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/05/28
    利権か?の人、まだ元気なのだろうか?
  • 萩生田氏「赤ちゃんはママがいいに決まっている」:朝日新聞デジタル

    自民党の萩生田光一幹事長代行は27日、宮崎市内で「0~3歳児の赤ちゃんに『パパとママ、どっちが好きか』と聞けば、どう考えたって『ママがいい』に決まっている。お母さんたちに負担がいくことを前提とした社会制度で底上げをしていかないと、『男女平等参画社会だ』『男も育児だ』とか言っても、子どもにとっては迷惑な話かもしれない」と語った。 党宮崎県連の会合で講演した。萩生田氏は「待機児童ゼロ」をめざす政府方針を紹介したうえで、0歳児保育をめぐり、「生後3~4カ月で、『赤の他人』様に預けられることが当に幸せなのだろうか」と疑問を呈した。さらに「慌てずに0歳から保育園に行かなくても、1歳や2歳から保育園に入れるスキーム(枠組み)をつくっていくことが大事なのではないか」と訴えた。(小出大貴) 萩生田氏の発言要旨は次の通り。 ◇ 東京ではいま0歳の赤ちゃんの保育園が足りないことが問題になっていて、国では「待

    萩生田氏「赤ちゃんはママがいいに決まっている」:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/05/28
    データを改竄する手間も惜しむようになってきたな。>「はっきりとした統計はありませんけど」