タグ

2023年2月16日のブックマーク (17件)

  • 札幌国際大教授の解雇無効 「合理的理由ない」と地裁 | 共同通信

    Published 2023/02/16 17:26 (JST) Updated 2023/02/16 17:41 (JST) 札幌国際大(札幌市清田区)に教授として勤めていた大月隆寛氏(63)が、大学の運営方針を批判する前学長の記者会見に同席したことなどを理由に不当解雇されたとして、学校法人に地位確認を求めた訴訟の判決で、札幌地裁は16日、「合理的な理由を欠く」として解雇は無効と判断した。 中野琢郎裁判長は判決理由で、大月氏は会見に同席したものの「主体的に意見を述べたことはなく、積極的に協力したとはいえない」と指摘。就業規則が定める懲戒事由には該当しないとした。 判決後、大月氏は「法人はガバナンス(組織統治)の改善に注力してほしい」と話した。法人側は「判決文を精査する」とのコメントを出した。

    札幌国際大教授の解雇無効 「合理的理由ない」と地裁 | 共同通信
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    良かった良かった。
  • 「ゲームの歴史」感想(1巻前書き部分)|よしき

    なんかいろいろ言われてるけど、ちゃんと冒頭の前書きに「これはあくまでハックル史観です」ってちゃんと明言されてるじゃないですかヤダー。 これは歴史じゃないです。あくまでも「ハックル史観」が語られてるだけのです。百田さんのと違ってそのことはちゃんと明言されてます。批判するにしてもこのことだけは絶対に飛ばしてはいけない。 なおこのを読むにあたっては「史観」という言葉を念頭に置くとより理解しやすいかもしれません。史観とは簡単に言うと歴史の見方や切り取り方のことです。 このは私たち独自の史観、いわば「岩崎稲田史観」によって書かれています。 (中略) 起こった事件をただ年表形式で追いかけていくだけでは見えなかったものが、あるテーマに注目したりある解釈を加えたりすることで驚くほど多く発見されるのです。歴史には語り手の数だけ史観があります。そのためどれが正解ということはありません。 ただ、「岩

    「ゲームの歴史」感想(1巻前書き部分)|よしき
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    ハックル周辺産業。
  • アメリカのチップ文化が加速しすぎて『従業員の給料を全部消費者に払わせる状態』になってる「コロナ禍で更におかしくなった」

    Emin Yurumazu (エミンユルマズ) @yurumazu しかし、米国のチップ文化は行きすぎて壮絶な領域に達しています。スタバに行っても売店に行ってもチップを求められる。システム全体で物乞いみたいになっていて気持ち悪い。従業員の給料を全部消費者に払わせようとしていますね。 2023-02-16 07:56:52 Emin Yurumazu (エミンユルマズ) @yurumazu エコノミスト、グローバルストラテジスト、複眼経済塾塾頭。Economist,investor,cat lover. Author of 8 bestsellers, columnist of Nikkei Money, Youtube:bit.ly/3lWMxKR note.com/eminyurumazu

    アメリカのチップ文化が加速しすぎて『従業員の給料を全部消費者に払わせる状態』になってる「コロナ禍で更におかしくなった」
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    中国・ロシアと米国が三つ巴で自分たちだけで滅んでくれたら、案外世界は平和になるかも知れない。
  • 加工処理しきれない大量のサバを漁獲してしまう日本 資源管理も地方創生の機会も台無しに

    コラム「日の水産業は崖っぷち」の開始から2年半が経過しました。この間にも水産資源は減少し続け、今年の6月にはウナギが、そして11月17日には太平洋クロマグロが、国際資源保護連合(IUCN)により、絶滅危惧種(「レッドリスト」)に指定されました。「崖っぷち」の資源予備軍は、まだまだあります。 皮肉にも、日が漁業の主体である太平洋クロマグロの親魚資源量は、歴史的低位置付近という深刻な減少を続ける一方で、大西洋クロマグロは資源が増加中。同じマグロなのに、なぜでしょうか。太平洋と大西洋で何か違うことが起こっているのか、というとそうではありません。これは環境の変化の問題ではなく、「人災」と言える結果です。魚を一網打尽にする大型巻き網船が問題かと言えば、それも違います。ノルウェーをはじめとする北欧では巨大な巻き網船の建造が進んでいます。それなのに水産資源は安定し、地方の水産都市は栄え(写真)、漁

    加工処理しきれない大量のサバを漁獲してしまう日本 資源管理も地方創生の機会も台無しに
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    2014年の記事。結局サバ缶ショックで答え合わせされてるのだな。因果応報諸行無常…日本人には漁業は向いてないんじゃないのだろうか?
  • 猫の足切断か 動物愛護法違反の疑いで捜査 さいたま 南区 | NHK

    13日、さいたま市の荒川沿いにある公園のベンチに、切断されたのものとみられる足が置かれているのが見つかり、警察は動物愛護法違反の疑いで捜査しています。 13日午前8時ごろ、さいたま市南区の荒川彩湖公園で「ベンチの上にの足のようなものがある」と散歩をしていた人から公園の事務所に連絡がありました。 警察が現場を確認したところ、公園の2つのベンチにのものとみられる足が1ずつ置かれ、いずれも切断された痕があったということです。 周辺に血痕などはなく、警察は、何者かが別の場所で切断したうえベンチに置いた可能性もあるとみて、動物愛護法違反の疑いで捜査しています。 現場は、荒川の河川敷に整備された公園で、週末には多くの親子連れなどでにぎわうところです。

    猫の足切断か 動物愛護法違反の疑いで捜査 さいたま 南区 | NHK
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    酒鬼薔薇みたいなヤツがおるんだろうか?
  • トレンド「Twitterロック」に恐怖 ある“条件”を満たさないでDMを送ると…

    きょう16日午前、ツイッター上でアカウントをロックされたという報告が多数寄せられ、「Twitterロック」のワードがトレンド入り。多数のユーザーから驚く声があがった。 ■原因はDM?アカウントがロックされた直接的な原因については定かではないが、ダイレクトメッセージの送信に関係しているとの見方が多く、ツイッター上では「相互フォロー関係じゃない人にDM送っただけでロックされた」「お店に問い合わせDMしたからだ」といった声が飛び交った。 関連記事:不倫したパートナーのLINE、盗み見・撮影したら罪になる? ”意外な事実”に驚き ■「心臓に悪い」と恐怖対象となった人はかなり多かったようで、「Twitterロックかかってめっちゃ焦った」「急にロックされたからすごいびっくりした」「今なんか急にTwitterロックされかけた なんでだ」と驚く人が続出。 「Twitterロックは心臓に悪い」と恐怖する声や

    トレンド「Twitterロック」に恐怖 ある“条件”を満たさないでDMを送ると…
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    例によって公式アナウンスはされてないんだけど、相互フォローされてない相手にDMを送ると即アカウントロックされると言う話が広まっている模様。真偽のほどは如何?
  • 【いつか中華屋でチャーハンを・番外編】原稿が来ない!!!!! - イーアイデム「ジモコロ」

    『いつか中華屋でチャーハンを』原稿締切当日。作者・増田薫との連絡が取れず、担当編集者の日向は直接増田宅へ向かうことに……。 2023年1月某日 「いつか中華屋でチャーハンを」8話 原稿締切日 「原稿が……来ない!!!!」 「電話もメッセンジャーも繋がらない……」 「こうなったら最後の手段」 「家まで行くしかない」 「ピンポーン」 「増田さん、いるのはわかってるんですよ! 開けてください!」 「やべ」 「増田さ〜〜〜ん!!!」 「ここまでか…………」 「返事がない。かくなる上は…」 ガチャッ 「日向、マジでごめん! 申し訳ない!」 「あ、増田さん! 原稿進んでます? 今日が締切ですよ?」 「ちょっとまだできてなくて……とりあえず入ってもらっていい? 近所の目もあるから」 「わかりました。お邪魔します」 <登場人物紹介> 『いつか中華屋でチャーハンを』作者 『いつか中華屋でチャーハンを』の企画

    【いつか中華屋でチャーハンを・番外編】原稿が来ない!!!!! - イーアイデム「ジモコロ」
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    で、原稿は落ちたか落ちなかったかどっちなんですか?/腹が…減った……(これは違う作品だ)
  • ハックルさんの新著「ゲームの歴史」を読む前に大前提として理解しておくべきこと:彼は「本質」という言葉を愛しすぎている - 頭の上にミカンをのせる

    ハックルさんの新著を読むにあたって 今までハックルさんがどういうを書いてきた人であるかを振り返ってみます。 ハックルさんの基その1:「質」という言葉が好きすぎると思う 質という言葉を多用することの副作用について ハックルさんがどのくらい質って言葉を好きかというと 著作を見ても「彼だけが知っている質」へのこだわりが熱く語られてます。 いっておくけどこれ私だけの意見じゃないからね ハックルさんの基その2:「質」を深く掘り下げるのはあんまりやってくれない*1けど、直接関係ないうんちくはめっちゃ語るよ! 今回の記事のまとめ ハックルさんの基その1:「質」という言葉が好きすぎると思う 青 才さんもそうなんだけど、人間には「質」というワードにめちゃくちゃ惹かれる人種あるいは時期というのがあります。 私もこういう言葉が大好きでめっちゃ使ってた時期があるし今でも気を抜くとすぐ使っちゃ

    ハックルさんの新著「ゲームの歴史」を読む前に大前提として理解しておくべきこと:彼は「本質」という言葉を愛しすぎている - 頭の上にミカンをのせる
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    世の中には美しい理論を人々に呈示して、蒙を啓いてくれるビジョナリーと言う存在がいる。こちらの岩崎さんがそうであるかどうかは知らないけど。
  • ウクライナ国内、93%が「クリミア奪還まで戦うべきだ」 世論調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    ウクライナ国内、93%が「クリミア奪還まで戦うべきだ」 世論調査:朝日新聞デジタル
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    他者の決意を外野からとやかく言うのは野暮だったりする。逆にロシアの側の継戦の意思はどれだけあるんだろうか?/2014年のクリミヤ併合でルビコン川渡られてしまってるので、その尻ぬぐいでしかないのかも。
  • マスク氏、年内にも辞任へ ツイッターCEO | 共同通信

    【ニューヨーク共同】米ツイッターのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は15日、年内にもCEOを辞任して後任に引き継ぐ意向を示した。アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開かれたイベントでの発言を米メディアが報じた。マスク氏は後任が見つかり次第、CEOを辞任すると既に表明していた。 マスク氏は次のCEOが就任するのは2023年末が「いいタイミングだ」と表明。当面は、ツイッターを買収した自身が経営の立て直しに当たる考えを示した。 マスク氏は昨年12月に自身の進退を問うツイッター投票を実施し、辞任への賛成が過半数を占めた。

    マスク氏、年内にも辞任へ ツイッターCEO | 共同通信
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    年度内じゃなくて年内と言うスピード感。/「パヨク」をけなすために今のマスク氏を持ち上げる人ってやっぱり一種の信仰じゃないかと思う。
  • 「流れ作業でやった」住基ネット情報漏洩、元杉並区職員らに懲役2年求刑

    住民基台帳ネットワークシステム(住基ネット)から得た情報を漏洩(ろうえい)したとして住民基台帳法違反罪に問われた東京都杉並区役所の元職員、市川直央(なおひさ)(33)=懲戒免職=と建築作業員、佐々木洋樹(ひろき)(34)の両被告の初公判が15日、東京地裁(須田雄一裁判官)で開かれ、ともに起訴内容を認めた。 検察側は「住基ネットの根幹を揺るがしかねない」として、両被告に懲役2年を求刑、弁護側は執行猶予付きの判決を求め結審。判決は28日に言い渡される。 市川被告は被告人質問で、友人の佐々木被告から平成30年以降に「人探し」をたびたび頼まれ、無償で住所情報などの漏洩を繰り返したと説明。令和3年から依頼が急増、「佐々木被告以外の第三者からの依頼と感じたが、流れ作業でやってしまった」と述べた。 検察側は、2人はメッセージが自動削除される通信アプリでやり取りしていたなどと指摘。佐々木被告は、第三者

    「流れ作業でやった」住基ネット情報漏洩、元杉並区職員らに懲役2年求刑
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    もしかして、テレグラム?>2人はメッセージが自動削除される通信アプリ /バックに特殊詐欺グループとかいそうだ。
  • アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイト

    後宮を舞台に「毒見役」の少女が、 様々な難事件を解決する、 シリーズ累計3,100万部突破の 大人気後宮謎解きエンタテインメントが待望のアニメ化! 大陸の中央に位置するとある大国。その国の帝の妃たちが住む後宮に一人の娘がいた。 名前は、(マオマオ)。 花街で薬師をやっていたが、現在は後宮で下働き中である。 ある日、帝の御子たちが皆短命であることを知る。 今現在いる二人の御子もともに病で次第に弱っている話を聞いたは、 興味位でその原因を調べ始める。呪いなどあるわけないと言わんばかりに。 美形の宦官・壬氏(ジンシ)は、を帝の寵妃の毒見役にする。 人間には興味がないが、毒と薬の執着は異常、そんな花街育ちの薬師が巻き込まれる噂や事件。 壬氏からどんどん面倒事を押し付けられながらも、仕事をこなしていく。 稀代の毒好き娘が今日も後宮内を駆け回る。

    アニメ「薬屋のひとりごと」公式サイト
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    中華によく似てるけど異世界なのでちょっと違和感はあるが、女一匹成り上がり物語としてある意味痛快である。/月の君、ぬいぐるみにペニスがじゃなくて、宦官にペニスがってやつなんだよな。#薬屋のひとりごと
  • 土の思想をめぐる考察──脱農本主義的なエコロジーのために | 生環境構築史

    第2号 特集:土政治──10年後の福島から Soil Politics: From Fukushima 10 Years After 土政治──從十年後的福島說起 土の思想をめぐる考察──脱農主義的なエコロジーのために 藤原辰史【編集同人】 On the Idea of Soil: Towards a De-Agrarian EcologyTatsushi Fujihara【HBH editor】土壤思想的論考──去農主義的生態論 As soil erosion becomes a problem in many parts of the world, it is a urgent task for us to weave a soil-based philosophy. However, what we must not forget is that such attempts ha

    土の思想をめぐる考察──脱農本主義的なエコロジーのために | 生環境構築史
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    トラクターの世界史の著者の人だ。/ナチスの「血と土」と参政党がオーガニック系の流れと言うのつながるんだろうかと思った。
  • hhasegawa (@hhasegawa@bookwor.ms)

    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    例のヘンテコメガネ先生の発言、ドイツでは「気候変動対策を重視する若年世代がそれに抵抗する高齢者の決定権を奪おうとしている」と解する人もいるとか…
  • ウィシュマさん入管死 監視カメラ映像 「耳を疑った」職員の一言 | 毎日新聞

    「動物のように扱われた」。遺族が怒りに震えた監視カメラ映像には、何が映っていたのか――。 295時間のうち5時間分の視聴許可 2021年3月、名古屋市の入管施設で死亡したスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)の様子を記録した監視カメラ映像を、記者が視聴した。亡くなる当日、ウィシュマさんの指先が冷たくなっていると報告を受けた職員が発したひと言には、思わず耳を疑った。 記者が閲覧申請して視聴を許可されたのは約5時間分の映像。亡くなるまでの13日間に撮影された約295時間分の映像の一部だ。遺族が国に損害賠償を求めた訴訟で、国側は22年12月に同じ映像を名古屋地裁に提出。遺族側は公開の法廷での上映を求めている。

    ウィシュマさん入管死 監視カメラ映像 「耳を疑った」職員の一言 | 毎日新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    入管の綾波レイ「あなたは死なないわ。私が困るもの」/組織的に特高警察の残党と言うのはダテじゃないなあ…
  • 【特集】第26回参院選(2022年)立憲民主党――支持されるとはどういうことか|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    立憲民主党にとって、第26回参院選(2022年)は議席を減らしただけでなく、比例代表で維新に100万票以上も離されるなど、敗北というよりほかにない結果でした。なぜそのようになったのか、これまで様々な主張がなされてきましたが、そうしたことを論じる前に、実際にどのように票を減らしたのかを正確におさえるのが科学的な態度であるはずです。今回の記事はそこから始めましょう。 一人負けの構図 まずは全国集計の比例代表のデータから全体像をつかむことにします。擁立した候補者の数に依存する選挙区の票と違い、比例票は党の基礎体力を表すバロメーターとみなすことができます。 枝野代表のもとで臨んだ第49回衆院選(2021年)から、泉代表に交代した後の第26回参院選(2022年)に至る比例票の変化を表1に示しました。 表1は、この二度の選挙に臨んだ政党と政治団体について、得票数と絶対得票率、およびその増減を掲載したも

    【特集】第26回参院選(2022年)立憲民主党――支持されるとはどういうことか|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    提案型野党とは何であったのか?/非モテの人がモテないのは、(モテ努力を放棄してる人以外は)自分と他者の思ってるモテポイントがずれてて、モテ努力がカラ回ってるんじゃないかと思う。
  • https://twitter.com/hollyhockpetal/status/1625762868753989632

    https://twitter.com/hollyhockpetal/status/1625762868753989632
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/02/16
    暇アノンって言うの余命信者的に鴨ネギの可視化だと思うので、名簿として特殊詐欺グループとかに売り込まれそうな気がする。