タグ

ブックマーク / maukiti.hatenablog.com (6)

  • 無関心というテロリストへのそこそこ正しい対抗手段 - maukitiの日記

    悲観が気分であり楽観は意志であるとすれば、無関心はクソコラである。 イスラム国「人質動画」コラ画像に海外反応 仏メディア「日人もまたシャルリーだ」と評価 : J-CASTニュース お、おう……でも当人たちは多分そこまで思ってないはず。 複数の海外メディアが、この動きを追った。米3大ネットワークの1つ、NBCニュース電子版は2015年1月23日付の記事で、「日のツイッターユーザーは、風刺イメージを使った全国的な画像加工バトルを仕掛けてISIS(イスラム国)をやゆし、人質問題に抗議している」と報じた。「グランプリ」がツイッターで話題に上った回数は、過去数日間で6万回に達したという。 フランスの公共ラジオ「フランス・インター」電子版は1月22日、「フォトショップがジハーディスト(イスラム過激派)に対抗」との見出しで記事を配信した。「フォトショップ」は画像加工ソフトの商品名だが、ここでは加工そ

    無関心というテロリストへのそこそこ正しい対抗手段 - maukitiの日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2015/01/24
    まあいつも通りの「日常」を守って見せるのも、テロ屋さんへの抗議手段の一つ。
  • 「イスラエルの敵だ!」と同じポジションに立たされない為にこそ - maukitiの日記

    ロビー活動コワイ。 従軍慰安婦問題、いわゆる「河野談話」の訂正は可能か? | 冷泉彰彦 | コラム | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト かなり同意できるお話ではあるかなぁと。 ああ、すべては国際世論(ワールド・オピニオン)の選択のままに - maukitiの日記 先日も書いたお話ではありますけども、やっぱり歴史云々は別としても、やはり価値観としてあちらの土俵に乗る以上は「訂正」は国益という観点からもあまり筋がよろしくないのではなかと思います。 旧軍に対して過剰なまでに「名誉回復」を追求するという姿勢を続けることは、まるで日の「国体=国のかたち」が戦前戦後で同一であるような誤解を与えるからです。そうなれば、「現在の日も軍国日と同一の枢軸ファシスト」だなどという、中国などの理不尽な批判を勢いづかせることになるからです。 それはともかく、米国では1月に入って、昨年11月に選出さ

    「イスラエルの敵だ!」と同じポジションに立たされない為にこそ - maukitiの日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/01/09
    「米国の政策が地道なロビー活動によってイスラエル支持のように偏向」その物言いって偏向してねえのか?
  • いつまでたってもミュンヘンの悪夢が忘れられない - maukitiの日記

    そういえばちょうど74年前の今頃はみんな大好きミュンヘン会談の時期だなぁと。74年経ってもあのアナロジーを忘れられない人たち。 「防衛力を持っていれば犠牲が防げる」なんていうのも思い込みである - あままこのブログ ということで微妙に周回遅れで観測範囲にこういうお話がはいってきましたけども、うん、まぁ人生色々ということでそういう意見もあってもよろしいのではないでしょうか。個人的見解としてはいかがなものかと思う点もありますけども、しかしだからといってその意見を持つ人を相手に説得できるかというとまったく出来る気がしないのでお口チャックしておきます。 ただまぁここだけはちょっと異論があるかなぁと。 「防衛力を持っていれば犠牲が防げる」なんていうのも、思い込みじゃないかと。 「防衛力を持っていれば犠牲が防げる」なんていうのも思い込みである - あままこのブログ それがほんとうに思い込みかどうかにつ

    いつまでたってもミュンヘンの悪夢が忘れられない - maukitiの日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/09/28
    ふと思うんだが、我が祖国・日本はその悪夢の元であるナチス・ドイツと同盟を結んでいたのだが、それについてこの人は反省することはないのだろうか?
  • まるでイスラエルの対米戦略のように - maukitiの日記

    危機を煽ってアメリカを引きずり出す私たち、という風景について。 米 中国に“尖閣は日米安保内”と説明 NHKニュース ということで今尚現代世界における最強の手札をオープンした私たち日であります。「日米安全保障条約の召喚、場の敵はすべて破棄される」まぁ強カードの宿命としてこちら側も生贄に必ず何かを差し出してもいるんですけども、やっぱり費用対効果としてはそこまで悪くないんじゃないかなぁと。 ともあれ、今回の件について「痛し痒し」というのはまさにその通りで、これで最後の一線を越える可能性はかなり低くなったものの、しかし同時にまた私たちが自分の問題を自身で解決できない、という悲しい現実を突きつけられてもいるんですよね。 常日頃は対話だのなんだの言っておきながら、結局こういう結末にたどり着いてしまう。この辺のお話については(GDP費での)低軍備政策・平和主義・憲法九条との矛盾としてよく語られるお話

    まるでイスラエルの対米戦略のように - maukitiの日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/09/25
    日本の右巻きの人は、かの国がまるで戦闘民族であるかのように讃えているけど、かの国が中東でほぼ唯一レインボーパレードが開かれてる国であることも忘れないでほしい。
  • かつての私たちが諦めた「相互理解」という情熱 - maukitiの日記

    ここ数日続いている『イノセンス・オブ・ムスリム』ネタが視点を変えてもう少しだけ続くんじゃよ。 CNN.co.jp : 反イスラム映画の製作者を任意聴取 「非常に協力的」と米当局 ということで事実上の『保護』を求めて警察へいったそうで。まぁ身の安全を考えるのならば当然のお話なのかもしれません。当に彼が計画者なのかはともかくとして、ぶっちゃけここまで来るともうアメリカの威信に掛けても彼を殺させるわけにはいかないだろうし。 宗教を批判対象にした際の不敬罪・冒涜罪について。実際に預言者を侮辱することは重犯罪である、という国はあちらでは少なくないんですよね。パキスタンなんて死刑な上に、その冒涜罪に疑問を投げかけただけで暗殺されちゃうほどです*1。そして『アラブの春』以後のエジプトなんかでもそうした空気が生まれつつあるのでした*2。 宗教を批判することはつまり犯罪である、なんて。 ソーシャル革命から

    かつての私たちが諦めた「相互理解」という情熱 - maukitiの日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/09/25
    あちら側からすると、こちら側の世界は同化を迫るボーグみたいなモノかも知れない。/共存を拒む存在といかにして共存するかは、無理ゲーなんだろうなあ。(トマホーク一発で解決すりゃ楽で良いんだけど)
  • 名実ともに『戦争を終結させた』大統領 - maukitiの日記

    いつだって戦争は「始めるよりも終わらせる方がずっと難しい」なんて言われてもいるわけですし。そんな難しい仕事を何はともあれ実現させたオバマさんについて。 米軍最高司令官としてのオバマ大統領、世論が支持 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News また色々言われそうな話ではありますけど、なんというか『ノーベル平和賞受賞者』で『最高司令官として極めて高評価』というのは、いかにもアメリカらしくはありますよね。 しかしまぁアフガニスタン(イラク)からの撤退や、ビン・ラディンの殺害にしても、実際共和党政権では難しかっただろうなぁという政策を確かに実行して見せたからこそ、という点は理解できなくもありません。それが優秀さの証明であるかは別問題としても、しかし結果としてそれは成功したし、そして約束通りに兎にも角にもこうして撤兵を決めたんだから。長期的な安全保障や外交政策についての賛否も当然あるんでしょうけ

    名実ともに『戦争を終結させた』大統領 - maukitiの日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/02/12
    たしかにラディン暗殺は共和党大統領にはできなかったかも。
  • 1