タグ

ITと仕事に関するy-mat2006のブックマーク (74)

  • 中田の質問箱です

    みずほ関係者の方でしょうか。連日のように繰り返されるシステム障害とその批判を目の当たりにして疲弊しているのだろうとお察しします。ただ、仰っている内容はどれも妥当性に乏しいので、公言されるとますます批判の声が強まってしまうことが危惧されます。ご自身の反論が有効かどうかを検証する有力な方法は「他の2メガバンクではこのロジックは通用するか?」という考え方です。以下、すべてこのアプローチでご説明します。 まず「銀行リテールの利益は250億円しかなく赤字のこともあるのだから莫大な設備投資をすることは株主にとって妥当ではない」というのは論理が全く逆で、莫大な設備投資をしたのですからもっと稼がなければならないのに稼げていないことが問題なのです。MUFGやSMFGをご覧頂ければ銀行リテールだけでも1,000億円単位で儲けていることがわかるでしょう。しかもシステム統合に要した費用はMUFGで3,300億円、

    中田の質問箱です
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/09/11
    ウォーターフォール型の開発では上流工程がキモなので…
  • みずほ故障、原因特定できず 金融庁に報告へ | 共同通信

    みずほ銀行で起きた今年5回目のシステム障害を巡り、持ち株会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)が31日に金融庁に提出する報告書の概要が30日、分かった。基幹システムと営業店をつなぐ機器が想定外の壊れ方をしたと説明した一方、故障原因やバックアップに切り替わらなかった要因は現時点で特定できなかった。 障害発生の告知が開店直前になったことに関しては不備を認める。今回の報告は中間的な位置付けとなる。みずほグループでは今年に入って6回の障害が起きた。金融庁はトラブルが頻発する背景を徹底検査し、みずほFGなどに業務改善命令を出す方向だ。

    みずほ故障、原因特定できず 金融庁に報告へ | 共同通信
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/08/31
    文字通りの迷宮入り。みずほなんだから仕方ないのかも知れないけれど…
  • 記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート

    NHKのニュースや番組をつくっている私たちが取材に込めた思いや取材手法などをお話します。一緒に「取材ノート」をつくっていきましょう。サイトはhttps://www.nhk.or.jp/d-navi/note/ 利用規約はhttps://nhk.jp/rules

    記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/08/31
    炎上するプロジェクトはまず要件定義からおかしくなってることが多いから、業務わかってる人が内製するのが一番フィットするんだろうなあ。まず、楽しそうで何よりである。
  • FS.COMジャパン on Twitter: "@soralis_0912 平素より大変お世話になっております。 お問い合わせありがとうございます。 ソースコードの公開に関しまして、残念ですが、差し控えさせていただきます。 何卒、ご了承いただきますようお願い申し上げます。 https://t.co/JO8xiFYUE3"

    @soralis_0912 平素より大変お世話になっております。 お問い合わせありがとうございます。 ソースコードの公開に関しまして、残念ですが、差し控えさせていただきます。 何卒、ご了承いただきますようお願い申し上げます。 https://t.co/JO8xiFYUE3

    FS.COMジャパン on Twitter: "@soralis_0912 平素より大変お世話になっております。 お問い合わせありがとうございます。 ソースコードの公開に関しまして、残念ですが、差し控えさせていただきます。 何卒、ご了承いただきますようお願い申し上げます。 https://t.co/JO8xiFYUE3"
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/07/27
    SNS担当者の無知と言う事なのか、それともOSSに喧嘩を売ってる業界の暴れん坊なのか?
  • 採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた|久松剛/IT百物語の蒐集家

    どこへ行ったんでしょう?。2019年までは「経験社数は3社まで」「年齢は35歳まで」と経営層が注文をつけても何とかなりましたが今は昔。面談手法とか役に立たないほど母集団形成ができない現状についてです。 各人材紹介、媒体、各社エンジニア採用担当のみなさんと情報交換する中で見えてきた中堅エンジニアの行先についてお話します。 30代中堅ITエンジニアは観測範囲では ・コンサルになった ・ユニコーン、GAFAに吸われた ・シード期のスタートアップでメンバーになった ・フリーランスになった という具合。 その他目撃情報求む。 — 久松剛 (@makaibito) June 24, 2021 ・30代中盤まで ・3社以下経験 という採用フィルターについては個人的に 「昔厳守する企業ありましたね」 「懐かしいですね」 と秒で切って捨てるレベルになってる。 — 久松剛 (@makaibito) July

    採用市場に中堅エンジニアがほぼ居ない/どこに行ったのか目撃情報を集めてみた|久松剛/IT百物語の蒐集家
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/07/05
    昭和40年代に中卒労働者が金の卵と言われたのを思い出した。「都合の良い人」ってなかなかおらんでしょ。
  • norami@フロントエンドと機械学習 on Twitter: "大規模接種会場の件、問題になっている事項は全部、入札仕様書に書かれていたという話を、実際にそれに入札した会社さんから聞きました。 逆に言うと、報道されたことは公開情報であり、公文書なので「報道した方が悪い」は検討違いの批判なんだよね。"

    大規模接種会場の件、問題になっている事項は全部、入札仕様書に書かれていたという話を、実際にそれに入札した会社さんから聞きました。 逆に言うと、報道されたことは公開情報であり、公文書なので「報道した方が悪い」は検討違いの批判なんだよね。

    norami@フロントエンドと機械学習 on Twitter: "大規模接種会場の件、問題になっている事項は全部、入札仕様書に書かれていたという話を、実際にそれに入札した会社さんから聞きました。 逆に言うと、報道されたことは公開情報であり、公文書なので「報道した方が悪い」は検討違いの批判なんだよね。"
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/05/22
    よほど仕事に困ってるときじゃなかったら、請けたくない案件だよなあ。
  • ワクチン新システムに不具合頻発 データ入力、自治体に負担:イザ!

    新型コロナウイルスのワクチンの接種状況を一元的に把握するため、国が導入した新システムに自治体や医療機関から不満の声が上がっている。接種券を読み取るタブレットの不具合に加え、システムへの入力作業などが重荷になっているからだ。高齢者に続き、一般の人の接種が格化するにつれ、接種状況の迅速な把握が難しくなったり、誤った情報が入力されたりするケースも想定され、混乱が加速する恐れがある。(鬼丸明士) 新たに導入された「ワクチン接種記録システム(VRS)」は、自治体側があらかじめ整備している予防接種台帳や住民基台帳から住民の氏名や生年月日、接種券の番号、マイナンバーといった情報を入力。国から配布されたタブレットを使って接種会場の担当者が接種券に記載された18桁の数字列を読み取り、接種記録を蓄積する仕組みだ。 これまでの予防接種では住民の情報が予防接種台帳に反映されるまで2~3カ月かかることもあったが

    ワクチン新システムに不具合頻発 データ入力、自治体に負担:イザ!
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/05/15
    足もとが頼りない状況でワクチン接種7月末厳守を急かしても、トラブルが起きて余計遅延しそうなものなのだが。
  • “データが読み取れない”ワクチン接種で現場困惑|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

    各地で始まっている高齢者へのワクチン接種では、接種券の情報をカメラで読み取って、接種を終えた人を登録します。ただ、この情報がなかなか読み取れず、自治体からは戸惑いの声が上がっています。 先週から高齢者への接種が始まった静岡県御殿場市では、読み取りに時間がかかるため、接種会場では読み取らないことにしました。 御殿場市健康推進課・細谷洋一郎主任:「自分的には20〜30秒かかるかなと。ピントの合わせだとか、読み込みしても機械自体が反応しないことがあって」 読み取るのは、接種券に書かれたバーコードではなく、その下にある18桁の数字です。バーコードで簡単に読み込める別のシステムで情報を登録できるよう改修中ですが、それまでは、接種が終わった後にまとめて読み込まなければなりません。国から支給された端末は、1つの接種会場につき1台しかありません。 御殿場市健康推進課・細谷洋一郎主任:「100人くらいなら終

    “データが読み取れない”ワクチン接種で現場困惑|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/05/15
    要件定義でバーコードだけに絞り切れなかったのがクソ。
  • コードが読めるソフトウェア開発者 - As a Futurist...

    僕はコードを読むのは得意な方だけど、それが過ぎてコードを書かなくてもシニアソフトウェア開発者になってしまった。実はコードをちゃんと読めるソフトウェア開発者って希少価値が高いのではないか、と思ったので自分がどんな感じでシニアになったのかをまとめてみた。似た様な人の参考になれば幸いだ。 同意。僕は未だ書く方はほとんど機会なく成果もないけど、コードを読み尽くして、負荷試験や番で挙動を把握し続け、メトリクスでとことん確かめていった結果、Sr. Engineer になれた。 https://t.co/KXtMdEaRr8 — Ryosuke Iwanaga (@riywo) April 16, 2021 コードを書かなくてもシニアソフトウェア開発者になれた 僕は今 Amazon の Sr. Systems Development Engineer という職種で働いている。いわゆるソフトウェア開発職

    コードが読めるソフトウェア開発者 - As a Futurist...
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/04/21
    かっちりとしたメンタルモデルが脳内にあるんだろうなあ。/この人がコード書いても生産性高いと思うけど、人の書いたコードをレビューしてダメ出しさせた方が全体的な生産性は高くなってるんじゃないかな。
  • Windows:PowerAutomate Desktopをインストールして使ってみる

    すげーのが出たぞーーー 誰よりも早く触って記事にしてみたかったので書きなぐってみた。 概要 PowerAutomate Desktopとは MS謹製のRPAツール。全てのRPA製品を過去にするかもしれないやべーやつ。 ついさっき(2021/03/02 23:00くらい)に発表されたばっかり。 インストールしてみる 1. MSのサイトにアクセス インストーラをダウンロード インストーラを実行→[次へ]をクリック 同意して[インストール]をクリック インストール完了 起動→利用開始 [サインイン]をクリック メールアドレスを入力 アカウントを選択 完了 作成画面を確認してみる フロー名を入力 別窓が出てきた ...なんか色々項目多くない? ざっくり確認してみた 変数 条件 ループ 遅延 システム ファイル フォルダー 圧縮 UI オートメーション UI オートメーション-Windows UI

    Windows:PowerAutomate Desktopをインストールして使ってみる
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/03/04
    例のPADのヤツ。トリガとかスケジュール起動は有料のPowerAutomater版が必要っぽい(そう言うのも無償だとある意味商売あがったりになるからなあ)
  • 電源がオフでもOSが起動していなくてもPCを遠隔操作できる「IPMI」を使ってみた

    サーバーを保守・運用する際、遠隔地から電源のオンオフやコンソール画面を表示したい、という場面は多々ありますが、サーバーが起動していなければSSHやリモートデスクトップを使って遠隔操作をすることはできません。「IPMI」は、独立した管理用のチップを用いて、OSなどを経由せずにネットワークを通して遠隔操作を可能にする便利な機能です。 ◆対応する機器 IPMIを利用するためには、IPMI用のチップを搭載したマザーボードを使用するか、IPMIのアドオンカードを使用する必要があります。 Amazon | Supermicroアドオンカードaoc-simlp-3 + リモート管理アダプター( aoc-simlp-3 + ) - | Supermicro | 電源ユニット 通販 今回はIntel Xeon E5-2630 v4を2つ積んだASUS Z10PE-D16 WSを使ってIPMIの機能を使ってみ

    電源がオフでもOSが起動していなくてもPCを遠隔操作できる「IPMI」を使ってみた
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/02/19
    今世紀の頭くらいにNASの設定をリモートでするのに使ってなあ。
  • COCOAの件を機に「メンテナンスされないソフトウェアは全てゴミになる。」という考えが、一般常識になって欲しいよねという話

    Kazuo Moriwaka @moriwaka なんとかCOCOAの話から「メンテナンスされないソフトウェアはすべからくゴミになる。問題に気づけないし気づいた人がいても直す人がいないのが『メンテナンスされない』という状態だから。」という話が一般常識になってくれんかなあ(半分諦めつつ 2021-02-04 21:48:09

    COCOAの件を機に「メンテナンスされないソフトウェアは全てゴミになる。」という考えが、一般常識になって欲しいよねという話
    y-mat2006
    y-mat2006 2021/02/06
    運用保守の体制はできてたはずなので、メンテナンスされてないってのは言い過ぎでは?結果として穴があった言うのは確かだろうけど>https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/techteam_20200917_02.pdf
  • 一貫性のない言葉 「cakes炎上と、消滅した連載」のその後|あさのますみ

    1ヶ月以上迷って迷って、決断したことでした。noteにはたくさんの反応があり、約40万人の方が読んで下さいました。これをきっかけに、膠着状態だった問題が動き出し、前に進めるかもしれない。私はそう思いました。 けれど実際は、事態は一向に解決に向かいませんでした。cakesサイドの言葉に一貫性がなく、不信感がつのるばかりだったからです。 一体なぜこうなってしまうのか。答えは依然として見つからないままです。 外向けの説明件のnoteを書いてから、私には複数のメディアから、取材の依頼が来ました。それに対して私は、自分のTwitterで、こう発信しました。 昨日のnoteについて、多くのメディアから取材の依頼をいただいております。cakes編集部に個人的に思うことはありますが、大変デリケートな問題ですので、取材という形で第三者を通して何かを伝えることは現状考えておりません。今後は宙に浮いてしまった原

    一貫性のない言葉 「cakes炎上と、消滅した連載」のその後|あさのますみ
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/12/13
    業者の側がリテラシーが足りなくて、出版と言う事業(ネット上であっても出版は出版でしょう)をする域に達してなかったんじゃないだろうか?
  • 【Python】エクセル操作:最終行を取得する方法(win32com/End(xlUp)) | OFFICE54

    エクセルのマクロVBAでは、表の最終行の行番号や値を取得する方法は必ず必要になる技術です。 VBAで表全体を操作する際、多くの場合で最終行の行数が必要になります。 これはマクロVBAで作業をしたことがある人にはわかってもらえると思います。 VBAで最終行の行数を取得する方法は Cells(Rows.Count, 1).End(xlUp).Row です。これは定型文として覚えている方も多いでしょう。 ではこれはPythonのwin32comではどのように記述すればいいのでしょうか? 記事では、Pythonによるエクセルの最終行を取得する方法を解説していきます。 ここではエクセル操作にwin32comを使用します。 win32comの使い方がわからない方は以下の記事をご参考ください。

    y-mat2006
    y-mat2006 2020/11/27
    たぶん、常識なんだろうけど、今やろうとしてることの問題を一つを解決できたので、ヨシとする。(ほかにも落とし穴ありそうだけど)
  • 某大企業のDX状況を教えるよ!

    某大企業に勤めてるよ! みんな絶対に知ってる日でトップクラスっていうかある意味トップの企業だよ! もちろんDXをゴリゴリに推進しているし「DX」と名の入った部署まで作って気だよ! そんなうちの会社の最新のDX事情を教えてあげるYO! もちろんDaaS社内システムはもちろんDaaS(Desktop As A Service)を使ってるよ! 要するにリモートデスクトップだよ! 社内全員がDaaSを利用するんだけど負荷を抑えるためにWindowsのインデックスサーチはOFFにされてるよ! なのでファイル検索はめちゃくちゃ遅いしOutlookのメール検索も死ぬほど遅いよ! おまけに一人あたり20GBの容量しか使えないよ!でも基的にメールのやりとりだからメールだけで使い切るよ! え?使い切ったらどうするかって?もちろん、古いメールは削除だよ! なんで20GBしか使えないのか聞いたら、「平均して

    某大企業のDX状況を教えるよ!
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/11/21
    zoom使える分、弊社は恵まれてるのか…/一応、部長決済が通れば、仮想PCのストレージとCPU強化できたし…
  • 接触確認アプリの不具合という問題の所在は、OSSコミュニティではなくリリースプロセスの不備にあるのでは|Hal Seki

    接触確認アプリの不具合という問題の所在は、OSSコミュニティではなくリリースプロセスの不備にあるのでは いよいよリリースされた厚生労働省の接触確認アプリですが、「ストアで接触確認アプリと検索しても見つからない」「利用開始の日付が更新されてしまう」「初期設定時にBluetoothの許可をしないとアプリが立ち上がらない」などといった不具合が見つかり、Twitter 等で、接触確認アプリのベースとなるコードをオープンソースで開発し提供した Covid19Radar コミュニティ(以下OSSコミュニティ)に対して批判が出ています。 しかし、接触確認アプリの不具合に対して、問題の所在をOSSコミュニティそれ自体と捉えて、殊更これを責めるというのは、日のOSSコミュニティの文化醸成のみならず、IT業界にとっても良いことでは無いと考えます。 「誰が悪い」といった責任論は問題の所在の全容を見えにくくして

    接触確認アプリの不具合という問題の所在は、OSSコミュニティではなくリリースプロセスの不備にあるのでは|Hal Seki
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/06/22
    geek層だけじゃなくて、そこいらのおとっつあん、おっかさん、あんちゃん&おねえちゃんにも入れてくれってアプリなんだから、ちゃんとした仕切りってのは必要じゃないかな?
  • 毎日新聞 on Twitter: "次世代スパコン「富岳」を使った電車や室内での飛沫の拡散予測が公開され、電車では窓開けも有効ですが混雑を避けることが一番と判明しました。 https://t.co/aLgauDpsti"

    y-mat2006
    y-mat2006 2020/06/18
    虚構新聞感満載。
  • NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - セキュリティ機能の大規模アップデートと実証実験の現状報告

    「シン・テレワークシステム」 セキュリティ機能の大規模アップデートと実証実験の現状報告について 2020 年 5 月 14 日 「シン・テレワークシステム」 開発チーム 昨日、2020 年 5 月 13 日をもちまして、「シン・テレワークシステム」のユーザー数が 2 万人を超えました。テレワークの効果等により、新型コロナウイルスの感染者数は減少していますが、まだ油断をすることはできません。この機会に、「シン・テレワークシステム」公開後 3 週間経過時の現況と、この大規模な実証実験のコスト効率と社会的効果について、お知らせをしたいと思います。 また、日、「シン・テレワークシステム」を大規模な企業 LAN などのセキュリティ・ポリシーが制定されている環境向けや、行政情報システムなどの高いセキュリティ・レベルが必要とされているネットワーク向けで利用できる、多数のセキュリティ機能を実装した新バー

    NTT 東日本 - IPA 「シン・テレワークシステム」 - セキュリティ機能の大規模アップデートと実証実験の現状報告
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/05/15
    深センあたりのガレージ企業感覚?スピード感と楽しく仕事するのは大事。
  • 台湾の天才IT大臣、医療用マスクを家庭で消毒する方法を日本向けに紹介

    台湾のデジタル担当政務委員(デジタル大臣)である唐鳳(オードリー・タン)氏が、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を踏まえ、使い捨ての医療用サージカルマスクを家庭で消毒し、再利用する方法を動画で紹介。日語テロップと吹き替え音声を加えた動画も公開し、日のネットユーザーの間で話題になっている。 紹介しているのは、台湾の「電鍋」(Traditional Electric Rice Cooker)を使った消毒方法だ。電鍋の内鍋に使用済みマスクを広げ、水を入れずにふたをする。スイッチを入れて8分間加熱すれば、再利用できる「乾蒸し(からむし)マスク」になるという。 電鍋は日ではなじみの薄いアイテムだが、オードリー氏は日Twitterユーザーの質問に答え、「温度が110度程度なら大丈夫。ただし、温度を測っていない機器は要注意です」としている。また、「この方法が使えるのは、室外や感染リスク

    台湾の天才IT大臣、医療用マスクを家庭で消毒する方法を日本向けに紹介
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/04/03
    (台湾の家庭なら)どこにでもあるもの、それほど熟練を要さずにできること。ライフハックであるが、はて日本版はどうすれば良いのだろう?
  • 政府 携帯会社にデータ提供要請へ 感染者集団を早期発見 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で政府は、人の流れを把握して感染者集団の早期発見につなげるため、国内の携帯電話会社に位置情報の提供を要請するなどの対応をとることになりました。 これは竹IT担当大臣が閣議のあとの記者会見で明らかにしました。 それによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大防止にいかすため、内閣官房や総務省、厚生労働省などの関係省庁は国内の携帯電話会社や大手IT企業などに対し、保有する統計データの提供を要請するということです。 提供を求めるデータは携帯電話の位置情報やインターネット上で検索されたことばなどが対象となる見通しです。 政府は地域ごとの人の流れを把握することで、自治体による外出の自粛要請の効果などを分析するとともに、感染者集団の早期発見につなげたいとしています。 竹大臣は個人が特定されるような情報は求めないとしたうえで「データが役立つかは分析してみないとわからないとこ

    政府 携帯会社にデータ提供要請へ 感染者集団を早期発見 | NHKニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2020/03/31
    ひろみちゅ案件っぽいのだが…