新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント426

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    naggg
    すげー!こういう方が増える世の中になるんだろうか。いや、なりましょう!

    その他
    kazuph1986
    “最大の特徴はJVM言語との連携です〜Clojureなどのスクリプト言語を(Java)本体から呼び出すようにすれば、テキストエディタで書いてすぐに実行できます。” JVM系知らなかったから普通に学び。

    その他
    sassy_watson
    “そうした地味なツール開発の積み重ねが新しいサービスの創造や、職場の「DX」といわれるものにつながるんじゃないかと思います。”

    その他
    kenkitii
    「業務のデジタル化を目指している担当者が、「自分はITの素人」と公言するような、奇妙な文化を作り上げてはいないでしょうか。」

    その他
    iekusup
    ほー。

    その他
    georgew
    理想形。昔からJava使いこなしているのってすごい。今なら間違いなくPythonだろうけど。

    その他
    hiroomi
    automateもここらに行きたいらしい。/“開発したツールは「プロトタイプ」だと思っています。”フィードバック得て追記してる。

    その他
    ujigislab
    「新規感染者マップ作画システム」言語はJava、地図はSVG、地図のひな形はInkscape。そのひな形をApache FreeMarkerで処理し、データをはめ込んでSVGにしてます。

    その他
    hiddy216
    いいね、業務プロセスを完全に理解しているからこそ、成果が出るポイントがわかる。成果が出やすいことに取り組む。それがプログラムだったという感じ。それでいいんだよね。

    その他
    daaaaaai
    よすぎる

    その他
    knyacki_j
    すみ

    その他
    argame
    私も「その程度」を学び始めて早27年、プログラミングどころか応用情報6回連続で受からないんですが…サーバーって何? / “トライ&エラーをおそれない積極性”ならセキュリティ甘くなっても批判しないでね

    その他
    kyopeco
    素晴らしい。が、他にも書いている人がいるけど、この人しかできない属人的なタスクがたくさんあると思うので、これをどうカバーするかですね。周りのスキルを上がれば一番いいけど。

    その他
    Imamura
    毎日見る感染確認者数の日本地図を自動生成するプログラムを書いた記者さんのDX遍歴。手作業でやると絶対間違いが入り込むので、こうやって業務の一部をコンピュータにやらせる気持ちが常にあるのはすばらしい

    その他
    ethica_emoto
    本物のプログラマーや

    その他
    WonderBoy
    “なにも皆がプロのエンジニアを目指す必要はありません。必要なことは、今の環境に疑問を持って、変えるために積極的に新しいことを学ぶ好奇心と向上心、トライ&エラーをおそれない積極性だと思います。”

    その他
    yone-yama
    "「デジタル庁」にはこうした状況の改善を期待しています。ほんとに。"切実

    その他
    MonMonMon
    めっちゃいい話

    その他
    legnum
    うわー楽しそう。DX進んでる企業だと「データ細かく持つの理想ではあるけど経営判断にそこまで必要?」みたいな1頑張って1.2程度しかリターン無い案件ばかりだから1頑張って10リターンみたいなのたまらんよな

    その他
    nekomori
    作ったプログラムなどの内容見積もっていったら結構な額になる気がする、外注にしたら

    その他
    gothedistance
    メンテナンスする価値のあるコードを生み出したことがすごい!あなたはえらい!!!是非、カンファレンスで発表して頂き、多くのエンジニアに刺激を与えて欲しい!

    その他
    zakkicho
    シブ5時のあの人か! 記者で多忙だったろうにすごいなー。

    その他
    shag
    これくらいなら難しくないみたいな感じで言ってるけど、絶対これ非IT人材には難しい。そもそも家で Linux インスコする人がそんなにいるかっていう。

    その他
    hyperpeppy
    xxよりできそうという人、まさか自分はこれくらいできると思ってるんじゃないかね?

    その他
    taro-r
    プログラムスキルって,自分で興味を持ってやれば,結構業務に耐えうるものが作れる。一方で学校で習えば自然にできるわけでもない。というところが育成的に難しい。

    その他
    aienstein
    全国に網のあるような、しかもIT化されれなさそうな組織でワークフローを変えるようなモノを導入してワークさせてるとは、プログラミング以外もスゴい。

    その他
    atsu10
    すばらしい。運用も自分でなのか。システム部門の関わり方も知りたい。

    その他
    koubyint
    凄い。。。そこらのSIer社員よりITスキルありそう。。

    その他
    sase
    素晴らしい、かっこいい

    その他
    kt_kyoto
    “ちょっとしたものでも自分たちでは作らない、作れないというところが少なくありません。そうした企業は品質についても業者に丸投げし、開発費と期間も業者の言いなりになっていないでしょうか。”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます|NHK取材ノート

    NHKのニュースや番組をつくっている私たちが取材に込めた思いや取材手法などをお話します。一緒に「取材...

    ブックマークしたユーザー

    • jdicindj2024/04/18 jdicindj
    • niwa-tori-niwa2024/03/30 niwa-tori-niwa
    • yossygtr2024/03/15 yossygtr
    • eqseqs2024/02/28 eqseqs
    • be-goodman2023/12/13 be-goodman
    • tyosuke20112023/11/02 tyosuke2011
    • ajakan2023/08/30 ajakan
    • catcoswavist2023/07/01 catcoswavist
    • techtech05212023/04/25 techtech0521
    • poreSquared2023/04/01 poreSquared
    • akashi7352023/02/23 akashi735
    • yukkikki082022/07/11 yukkikki08
    • hatekura3312021/12/30 hatekura331
    • e13venus2021/12/29 e13venus
    • rax_22021/12/29 rax_2
    • TERRAZI2021/10/09 TERRAZI
    • heatman2021/10/01 heatman
    • hindjack2021/09/25 hindjack
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む