タグ

2012年7月19日のブックマーク (6件)

  • 福島第1原発:飯舘村を3区域に再編 放射線量に応じ- 毎日jp(毎日新聞)

    y-wood
    y-wood 2012/07/19
    年間20~50mSvだったら子供以外は帰れるのでは。
  • 臨調「県有施設全廃を」、黒岩知事「意見生かす」 補助金は一時凍結/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    県の財政再建策を議論している外部会議「県緊急財政対策部調査会」(神奈川臨調、座長・増田寛也元総務相)は18日、「県有施設の原則全廃」「補助金の一時凍結」を前提とした歳出削減の断行を求める中間意見をまとめ、黒岩祐治知事に提言した。知事は「非常に厳しい内容だが重く受け止め、意見を大胆に生かしていきたい」と述べ、来年度予算にも反映させる意向を表明。捻出財源で経済の成長戦略を進める方針を掲げ、県議会や市町村の理解を求めるとしている。 中間意見では県有施設のあり方について、「原則全廃という視点」で見直すよう提言。検討期間は3年とした上で、「廃止」とは施設の機能を維持し県費投入を限りなくゼロに近づけるとの注釈も付け加えた。 図書館など県民利用施設(107カ所)を廃止する際の判断基準は、▽当初の設置目的の希薄化▽利用実績の低下▽県営の必然性欠如―の3項目。 社会福祉施設は、民間活力の導入可能性を

    y-wood
    y-wood 2012/07/19
    3政令指定都市は独立してるだろうから大変だ。
  • 東京新聞: まるで、呪文のように原発推進派から吐き出される言葉がある…:社説・コラム(TOKYO Web)

    まるで、呪文のように原発推進派から吐き出される言葉がある。「放射能の直接的な影響で死んだ人は一人もいない」。福島第一原発の事故で放出された大量の放射能の影響が将来どんな形で出るのか、専門家の間でも意見が分かれているが、そんなことは関係ないらしい▼逆に想像してみたい。事故がなかったら、どれだけの人が死ななくて済んだか。国会事故調査委員会によると、事故直後の約三週間、避難区域になった二十キロ圏内の病院と介護老人保健施設で、少なくとも六十人が避難後に死亡したという▼農業や酪農の先行きを悲観した人、職を失った人、避難生活のストレスでうつ病になった人…。多くの人が自ら命を絶った。その姿は想像できないようだ▼将来の原発比率はどうあるべきか。政府主催の意見聴取会(名古屋市)でもこの呪文が飛び出した。個人の意見として「放射能で死んだ人はいない」と言い切ったのは、20~25%案を支持した中部電力の課長だ▼仙

    y-wood
    y-wood 2012/07/19
    安全値を元に戻して帰せばいいのに。
  • 「脱原発デモ」の意味を理解していない野田首相

    1940年長野県生まれ。東京大学文学部、北海道大学法学部卒業。 83年、衆議院議員初当選。93年6月、新党さきがけ結成、代表代行。 細川政権発足時、首相特別補佐。第一次橋内閣、経済企画庁長官。 現在、福山大学客員教授、「民権塾」塾長。 田中秀征 政権ウォッチ かつて首相特別補佐として細川政権を支えた田中秀征が、期待と不安に溢れた現政権の動向を鋭く斬り込む週刊コラム。刻一刻と動く政局をウォッチしていく。 バックナンバー一覧 16日に開かれた「さようなら原発10万人集会」は、広い代々木公園を埋め尽くした。毎週金曜日に行われている首相官邸への抗議行動は回を重ねるたびに参加者が増え続けているという。 今回のデモや集会は、政党や団体が開催しているものではない。ネットを通じて自発的に集まった人たちだ。自発的に参集した人たちの熱意とエネルギーは、動員された人たちのそれと比べて、優に10倍の強さがあるだ

    y-wood
    y-wood 2012/07/19
    ふーん、世論の声を聞いて原発の再稼動を認めなければよかったのか。
  • 前原氏、オスプレイ陸揚げ延期求める…政府困惑 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米軍の垂直離着陸機MV22オスプレイの日配備について、民主党の前原政調会長は18日の名古屋市での講演で、「決められたプロセス通りでなく、一呼吸置く中で汗をかいてもらいたい」と述べた。 一時駐機先の山口県や、配備先の米軍普天間飛行場を抱える沖縄県内の反発に配慮し、陸揚げの延期を求めたものだ。 同機の配備に対し、地元だけでなく、野田政権の中枢から慎重論が出たことに、政府は困惑している。前原氏は特に、安全保障政策に通じ、米国ともパイプが太いため、米政府内からも戸惑いの声があがった。 藤村官房長官は18日の記者会見で「党と政府で立場がちょっと違う」と語った。玄葉外相は「私も首相も官房長官も、地元の民意を軽く見ているわけではない」と述べた。在日米大使館のカート・トン首席公使も18日、国民新党の下地幹事長との会談で「当惑している」と漏らしたという。森防衛相は20日、カーター米国防副長官と都内で会談

    y-wood
    y-wood 2012/07/19
    『党と政府で立場がちょっと違う(藤村官房長官)』本当に党の考えなの?前原氏のスタンドプレイじゃないの?
  • 20120717 #関西電力 管内は #大飯原発 を #再稼働 させてなければ大規模停電だったかもしれない #原発 #紫陽花革命

    7月17日現在、関西電力の電力供給能力は原発抜きで2497万kW。 現在、メンテの為に止まっている火力発電所が稼働していたとしても 2012年5月に原発が停止していた状態で2542万kW。(出典 http://t.co/LPDgYdlj ) 輪番制の停電が実行できたとしても猛暑日の停電は大きな影響を与えるでしょう。

    20120717 #関西電力 管内は #大飯原発 を #再稼働 させてなければ大規模停電だったかもしれない #原発 #紫陽花革命
    y-wood
    y-wood 2012/07/19
    現実が見えない、矛盾だらけ、論点ずらしのnorakoro氏。