タグ

2012年12月10日のブックマーク (9件)

  • 洞窟壁画の動物の動き、近代芸術より正確 研究

    フランス南西部ドルドーニュ(Dordogne)県ヴエセール峡谷(Vezere Valley)モンティニャック(Montignac)村近郊にあるラスコー洞窟(Lascaux Cave)の壁画(2010年9月16日撮影)。(c)AFP/PHILIPPE WOJAZER 【12月10日 AFP】先史時代の洞窟壁画の描き手たちは、近代の芸術家よりも四足歩行の動物の動きをとらえるのが上手だったとする研究が、5日の米科学誌「プロスワン(PLoS ONE)」に掲載された。 研究を発表したのはハンガリー、ブダペスト(Budapest)のエトベス大学(Eotvos University)の研究チーム。四足歩行の動物はそれぞれの脚を動かす方法に類似点があり、1880年代前半に英写真家エドワード・マイブリッジ(Eadweard Muybridge)がこの動きの流れを研究した。 研究チームは洞窟壁画に描かれたウシ

    洞窟壁画の動物の動き、近代芸術より正確 研究
    y-wood
    y-wood 2012/12/10
    ジェリコーの「エプソムの競馬」の醜悪さに比べると非常に美しい。
  • こんなに安く!? アマゾン価格で値切ってみた:日経ビジネスオンライン

    y-wood
    y-wood 2012/12/10
    結局のところ安いから売れるのではなく、価格とは価値なんだろう。
  • 家が火事に…(後) - 春野原日記

    消防のサイレンが近くまで来ると、近所の方達が駆けつけてきました。 風下のお宅は、離れていても焦げ臭い匂いが風に乗って、 いち早く気付いてやってきました。 「あんた、どうしちゃったのよ!?」「わかりません、突然屋根から煙が出始めて」 私は、泣きじゃくりながら答えました。 瓦の間から炎が出ているのを、どうすることもできず泣きながら見上げ、 もうおしまいだと思わずにはいられませんでした。 肩をギュッと抱いてくれる人、一緒に涙ぐんでくれる人、泣いても仕方ないのだから 泣くな!と叱る人、みな、近所の方々がそれぞれに私を励まし、慰めてくれました。 消防車や救急車パトカーが続々と到着し、それと同時に、 近所で見かけない人たちも集まってきました。 最初に到着した消防団のおじさんが、泣きじゃくる私を抱えて、 「大丈夫ですよ、ちゃんと消してあげるからね」とおっしゃり、私はただ、 「お願いします、お願いします」

    家が火事に…(後) - 春野原日記
    y-wood
    y-wood 2012/12/10
    太陽光パネル火事事例
  • TPPは事実上日米二国間EPAの性格が強い〜「例外なき貿易自由化」を主張するアメリカの狙いのひとつはズバリ農産物 - 木走日記

    環太平洋戦略的経済連携協定(Trans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement)いわゆるTPPでありますが、原加盟国であるシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4カ国に、アメリカ、オーストラリア、ベトナム、ペルー、マレーシア、カナダ、メキシコの7カ国が交渉国として参加しております。 さてTPP参加推進か反対かが今回の選挙のひとつの争点になっているわけですが、日経済新聞などTPP推進派はTPPに参加して「アジアの成長を取り込む」などとよく表現しています。 しかしこの表現はTPPの実態を正しく示していない一種の詭弁です。 TPP関係国+日の市場規模をGDPでみてみましょう。 ■表1:TPP関係国の経済規模 国名 GDP アメリカ 14兆2,646億ドル 日 5兆4,589億ドル カナダ 1兆5,109億ドル メキシコ 1

    TPPは事実上日米二国間EPAの性格が強い〜「例外なき貿易自由化」を主張するアメリカの狙いのひとつはズバリ農産物 - 木走日記
    y-wood
    y-wood 2012/12/10
    米国は砂糖と乳製品に関税をかけていてNZと喧嘩してる。日本も米以外は砂糖と乳製品に関税かけている。協同点はありそうなんだが。
  • 第2回 外資系企業に転職するエース級官僚たち 民主党政権に若手職員が失望する理由

    1981年、東京都生まれ。暁星高等学校、東京大学経済学部を経て、経済産業省に入省。 企業立地促進政策、農商工連携政策、技術関連法制の見直しを担当したのち、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)にて電機・IT分野の国家プロジェクトの立案およびマネジメントを担当。 2012年2月に開設した「三十路の官僚のブログ」(現在は「うさみのりやのブログZ~三十路の元官僚のブログZ~」に改称)では、自身の給与や官僚生活を赤裸々に公開して大きな話題を呼んでいる。 対談 30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと 現役の経済産業省キャリア官僚でありながら、自らのブログで自身の給与や官僚生活を赤裸々に告白して話題となった宇佐美典也氏。そして、宇佐美氏が経産省在籍時から親交を持ち、東芝でフラッシュメモリの開発に携わり、現在は中央大学理工学部教授としてSSDや次世代メモリの研究で世界に名を馳せる竹内健

    y-wood
    y-wood 2012/12/10
    『八ッ場ダムの建設中止や浜岡原発停止といった重要な政策判断を、法律上の手続きを無視して勝手に決めてしまう。』民主党は独裁系だから。残業を叩いている人は人事制度改革の成功者かしら。
  • 太陽光発電には安全神話がある

    太陽光発電(PV)のえらいひとの講演を聴いてきたので書く。 太陽光発電には安全神話がある原子力発電に安全神話があるように、太陽光発電にも安全神話がある。安全安心でメンテナンスフリーという神話である。 残念ながら、それは神話なのだ。 太陽光発電はメンテナンスフリーではない普通の一軒家に設置するような光発電システムは、10年も使っていると5軒に1軒ぐらいはパワーコンディショナが修理か交換になってしまう。7軒に1軒ぐらいは、ソーラーパネルも1枚以上交換している。果たして、投資の一環としてはじめた屋根借りるタイプのにわか太陽光発電業者や、元が取れると家主に設備を買わせようとする施工業者は、利益率の計算にその費用をちゃんと入れているのだろうか…? ソーラーパネルの製造元は、10年保証や25年保証と言った長期保証をつけるから大丈夫だ、と思うかもしれない。ところが、システムが完全にダメになる前に、出力が

    太陽光発電には安全神話がある
    y-wood
    y-wood 2012/12/10
    メンテをしても経年劣化はあるだろうな。ましてや掃除は必需だろう。
  • 日本人は創造性に欠ける?イノベーションにまつわる誤解

    1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。ライプニッツ代表。 慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修了。電通、ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。その他の著書に、『劣化するオッサン社会の処方箋』『世界で最もイノベーティブな組織の作り方』『外資系コンサルの知的生産術』『グーグルに勝つ広告モデル』(岡一郎名義)(以上、光文社新書)、『外資系コンサルのスライド作成術』(東洋経済新報社)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド社)、『武器になる哲学』(KADOKAWA)など。神奈川県葉山町に在住。 ヘイ グループのイノベーションを起こす組織 日企業におけるイノベーショ

    y-wood
    y-wood 2012/12/10
    期待。どんな人事政策か。
  • ソーシャルメディア - Yahoo!ニュース

    y-wood
    y-wood 2012/12/10
    社会騒乱罪は対象が集団だからしょっ引けないか、どの罪が妥当だ?
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 夜回り先生 「心の病を簡単に治す方法があります。1体を動かす 2.インターネットや携帯電話を捨てる」 - ライブドアブログ

    夜回り先生 「心の病を簡単に治す方法があります。1体を動かす 2.インターネットや携帯電話を捨てる」 1 名前: パンパスネコ(埼玉県):2012/12/09(日) 19:00:15.53 ID:SLiMYYPuP ?PLT こころの病は、からだから 私のもとには、ずっとこころを病んでいるたくさんの人からの相談が来ます。その人たちに共通することは、次のことです。 ①自分に自信がない。 ②それまでの経験から、他人を信じることができず、すべてを抱え込んでしまう。 ③昼は、できる限り、動かず、そして、人との接触を避ける。 ④夜は、ただひたすら、悩み苦しみ、ネットやメールで、見えない相手とつながろうとする。 ⑤いつも、自分のことだけを考え、人のことを考える余裕を失っている。 すべてが哀しいことです。 実は、こころの病を簡単に治す方法があります。 それは、たった二つです。 ①昼間、ともかく徹底

    y-wood
    y-wood 2012/12/10
    会社に行けている人ならこの対処はたぶん正しい。働けない人は当然別。