タグ

2017年4月3日のブックマーク (3件)

  • 仏大統領選:急進左派メランション氏の支持拡大-新たなリスク要因に

    メランション氏の支持率は数週間前まで5位と他の候補に大きく離されていたが、現在は3位の中道・右派陣営のフィヨン元首相に迫る勢い。3月31日付の週刊誌ルポワンに掲載されたオドクサの調査によれば、メランション氏は4月23日の第1回投票で16%の票を得る見通しで、フィヨン氏の17%との差はわずか。1位は無所属のマクロン前経済・産業・デジタル相の26%、2位はルペン氏の25%。 調査会社エラブの政治調査ディレクター、イブマリー・カン氏は「メランション氏の勢いが継続した場合、3人ないし4人の有力候補が世論調査の誤差の範囲内に入る可能性がある。そうなれば不確実性がもたらされるだろう」と分析した。 英国の欧州連合(EU)離脱決定と米国でのトランプ政権の誕生後に、フランス大統領選の決選投票がポピュリスト(大衆迎合主義者)2人の一騎打ちといった事態となれば、金融市場の混乱はさらに増す公算が大きい。メランショ

    仏大統領選:急進左派メランション氏の支持拡大-新たなリスク要因に
    y-wood
    y-wood 2017/04/03
    日本では急進どころか左派が総スカンだね。
  • はしか感染、新たに乳児ら4人 風評で損失、苦悩尽きず|山形新聞

    はしか感染、新たに乳児ら4人 風評で損失、苦悩尽きず 2017年04月01日 10:33 県は31日、乳児1人を含む計4人が新たにはしかに感染したと発表した。乳児の感染は初めて確認された。いずれも3次感染が疑われ、一連の発症者は計34人となった。 県薬務・感染症対策室によると、感染したのは▽山形市内の30代女性▽その女性の乳児(男性)▽山形市内の20代男性▽米沢市内の20代男性―の4人。女性と乳児は2次感染者の家族で、2人の20代男性は2次感染者の職場の同僚という。 県公表の宿泊施設―誤解を懸念、理解求める 長井市のタスパークホテルがはしかの風評被害に苦しんでいる。最初の患者が宿泊した施設として、県が名前を公表した後、キャンセルが相次ぎ、これまでに300万円以上の損失が生じた。ホテル側は「不条理としか言いようがない」と困惑している。 同ホテルは長井商工会議所が全額出資して運営。客室は54室

    はしか感染、新たに乳児ら4人 風評で損失、苦悩尽きず|山形新聞
    y-wood
    y-wood 2017/04/03
    成人と5歳未満の小児は死に至ることもあるのに『誤解が広がっている』?2次感染があって、何が「風評被害」だ。http://www.skincare-univ.com/article/012808/
  • 「君が代条例は合憲」大阪高裁判決が確定 上告退ける:朝日新聞デジタル

    大阪府が全国で初めて、君が代の起立斉唱を教職員に義務付けた条例が、思想・良心の自由を保障した憲法に違反するかが争われた訴訟で、条例を合憲とした昨年10月の二審・大阪高裁判決が確定した。最高裁第一小法廷(池上政幸裁判長)が3月30日付の決定で、起立斉唱を拒否して府の処分を受けた男性教諭の上告を退けた。 府は、教職員に君が代の起立斉唱を義務付ける条例を2011年に施行。教諭は13年3月、勤務していた府立支援学校の卒業式で、職務命令に反して起立斉唱せず、減給1カ月の処分を受けた。このため教諭は、処分の取り消しと200万円の賠償を府に求め、大阪地裁に提訴していた。 二審判決は、起立斉唱は「慣例上の儀礼的な所作で、ただちに人の内心に踏み込むものではない」と指摘。一審判決に続き、職務命令の根拠となった府条例は合憲とした上で、減給処分も府の裁量の範囲内だとした。

    「君が代条例は合憲」大阪高裁判決が確定 上告退ける:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2017/04/03
    まともな判決