タグ

2022年4月4日のブックマーク (12件)

  • 戦争の実情知らぬロシア国民、ジョージ・オーウェル風のメディア報道に囲まれ

    ドネツクとルハンスクの「人民共和国」の承認に関する国家安全保障会議でのプーチン氏発言を見守る女性=2月21日、サンクトペテルブルク/Anatoly Maltsev/EPA-EFE/Shutterstock (CNN) 悲痛な映像は、西側諸国の視聴者がウクライナ戦争で目にしているものとそっくりだ。1人の老婦人が分厚いコートで寒さをしのぎ、村を襲ったロケットで焼き尽くされた木造の家の前で泣きながら立ち尽くしている。「彼らに全てを破壊されました!」と老婦人は叫ぶ。「跡形もありません」 だが、これはロシア国営テレビ局「ロシア24」の映像だ。村を襲ったのはロシア兵ではなく、ウクライナ兵だと報じられている。ロシア人特派員はウクライナ兵を「ナショナリスト」と呼ぶ。民間人を「人間の盾」に使う「ネオナチ」「ファシスト」「薬物中毒者」だと言うリポーターもいる。 戦争のニュースはほぼ全て、ウクライナ東部の分離

    戦争の実情知らぬロシア国民、ジョージ・オーウェル風のメディア報道に囲まれ
    y-wood
    y-wood 2022/04/04
    申し訳ないけど、ロシア人はロシアから出てくんな。(ロシアと同じ体で与党を腐すid:zevra、そんな最低のアホに星を打つのは辞めなよ、ブコメ民。)
  • 「市民が、なぜ拷問され死んだのか」 ウクライナでの残虐行為に衝撃:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    「市民が、なぜ拷問され死んだのか」 ウクライナでの残虐行為に衝撃:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2022/04/04
    「(遺体は)手錠を掛けられた上で頭部に発砲されてた」と報道があったが、これがあるかどうかは雲泥の差。本当のところはどうなんよ?死体を映さないデメリットだよな。
  • そのオーガニックコットンTシャツ、実はオーガニックではないかも | 不正の機会だらけの認証制度

    Text by Alden Wicker, Emily Schmall, Suhasini Raj and Elizabeth Paton 環境意識の高まりとともに、高価であっても、オーガニックコットンの衣類を選択する消費者が増えてきた。だが、オーガニックコットンの生産量が急増しているインド産は、その大半がフェイクであると米紙「ニューヨーク・タイムズ」が暴いている。 オーガニックコットンとリサイクル・ポリエステルで作られたマイケル・コースのジップアップ・パーカー(レディース)は従来のコットン・パーカーより25ドル高い。 アーバン・アウトフィッターズのオーガニックコットン・スウェットパンツは従来の同じような製品より46ドル高い。 トミーヒルフィガーのオーガニックコットン・スリムフィットTシャツ(メンズ)は従来のTシャツより3ドル高い。 製品説明のラベルにはこう書かれている。「この製品には、化

    そのオーガニックコットンTシャツ、実はオーガニックではないかも | 不正の機会だらけの認証制度
    y-wood
    y-wood 2022/04/04
    貧乏国にとって「肥料も農薬も使用しない」がオーガニックの源泉なので、売れるようになれば、費用効果によっては、肥料も農薬も使うだろうね。オーガニックに一片の価値も認めてないからの感想だけど。食い物も同じ
  • 自宅出産を望んだ夫婦を阻んだ壁 「病院で産むべきだ」医療側と衝突 | 毎日新聞

    自宅での出産を希望したにもかかわらず、地元の助産師会や一部の産婦人科医に強く反対され、自分たちだけで自宅出産に臨んだ20代の夫婦がいた。新型コロナウイルス感染拡大の影響で自宅出産を望む夫婦は少なくないかもしれない。しかし、なぜこの夫婦は医療関係者らに拒まれたのか。それは、出産を控えた米国出身の女性の血液型が日では珍しいRhマイナスだったからだ。この夫婦を巡っていったい何が起きたのか。取材した。【平塚雄太】 「自宅出産OK」から一転 福岡市近郊に住む日人の夫と米国人のは、2019年に第1子を授かり結婚した。夫婦とも自宅で生まれた経験があるため自宅出産を考え、福岡県内の助産師に支援を相談した。当初は近くの病院に通い、産婦人科医も自宅出産を容認していた。だが、出産予定日を2カ月後に控えた20年5月、Rhマイナスの妊婦と知った県助産師会の幹部が「自宅出産は危険だ」と強く反対。事態がこじれ始め

    自宅出産を望んだ夫婦を阻んだ壁 「病院で産むべきだ」医療側と衝突 | 毎日新聞
    y-wood
    y-wood 2022/04/04
    泣き言言わず自己責任でやればいいのに、例えば契約書を作成して、自由診療で協力してもらうとか。ガチの人は勝手に出産してる、甘えだな。あと煽ったこの新聞社に補償か費用負担してもらえばいいんじゃないかな。
  • プーチン氏へ制裁「やるしかない」 首相は「安倍路線」から転換した:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    プーチン氏へ制裁「やるしかない」 首相は「安倍路線」から転換した:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2022/04/04
    アベガー、嬉しそうだな。状況が変わったのにその批判意味があるんか?
  • アベノマスク配送5億円「血税をドブに」 繰り返される政治の暴走:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アベノマスク配送5億円「血税をドブに」 繰り返される政治の暴走:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2022/04/04
    「血税をドブに」朝日新聞が経済効果について何も理解できないのがよくわかる記事。10万円配るのも「経費(経済効果)」という意味では同じだが、経費を理解できないらしい。
  • キーウ近郊 多くの市民死亡 ロシアに厳しい対応求める声強まる | NHK

    ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が続く中、ロシア軍が撤退した首都キーウ近郊で多くの市民が死亡しているのが見つかりました。 ロシア側は関与を否定していますが、ドイツのショルツ首相が追加の制裁も示唆するなどロシアへの厳しい対応を求める声が強まっています。 ウクライナに侵攻したロシア軍は、首都キーウ、ロシア語でキエフの近郊まで部隊を前進させたもののウクライナ軍の抵抗を受けて撤退を進めていて、ウクライナの国防次官は2日、キーウ州全域を奪還したと発表しました。 ところがロシア軍が撤退したキーウ北西のブチャにロイター通信などの記者が入ったところ、多くの市民が路上で死亡しているのが見つかりました。 ブチャの市長はロイター通信の取材に対し「手を縛られ、頭を撃たれた人もいる」と話しています。 ウクライナのベネディクトワ検事総長は3日、キーウ近郊でこれまでに410人の市民の遺体が運び出されたとしたうえで「ロ

    キーウ近郊 多くの市民死亡 ロシアに厳しい対応求める声強まる | NHK
    y-wood
    y-wood 2022/04/04
    ロシアは「ウクライナ軍がやった」という訳の分からない主張だからな。それを受け入れる国をきちんと見とかないとな。ムスリムが西側諸国嫌いが故に露に親和的なのが理解できない。
  • 日本では国旗を「ただの布」と捉えている人も多いのでプロトコルに則った扱い方を知っておくといいかも

    Masa / Whiskey Papa Airshows @JA14WP 国旗に対する扱いも日ではちゃんと教育されて無い。世界選手権の閉会式、兵士が持つ日の国旗の端が地面に着いてた。それにポルトガルとルクスの選手が激オコで苦情。当該兵士は交代、私のところに上司と謝罪に来た。そんな大事?って思った感覚が実はヤバい。無意識に他国に失礼を働きかねない。 2022-04-03 18:22:11 Q @yuichi_h @JA14WP 他国の旗の扱いがひどいと怒ってくれたが当の地面につけられた国の人がピン!と来てない、 だから国で旗を地面に落としかねないな、 という話ですね。 怒ってくださってありがたいし、ピン!とくるように国旗の扱いも知ってほしいところ、と。 2022-04-04 04:16:56

    日本では国旗を「ただの布」と捉えている人も多いのでプロトコルに則った扱い方を知っておくといいかも
    y-wood
    y-wood 2022/04/04
    左翼は知らんが韓国は「国旗の重要性」を知ってるからの扱いでしょ。最高の侮辱をしたのに、感だと思う。
  • 園子温の性加害を出演女優らが告発!「主演にはだいたい手を出した」と豪語する大物監督の“卑劣な要求” | 週刊女性PRIME

    人気作品を次々と生み出していた園子温。左から'09年の『愛のむきだし』、'10年の『冷たい熱帯魚』、'11年の『ヒミズ』 日映画界に波紋が広がっている。映画監督の榊英雄、俳優の木下ほうかによる“性暴力”が明るみに出たのだ。 「『週刊文春』で複数の女優が榊監督から性行為を強要されたと告発。彼は事実を一部認め、公開直前だった映画『蜜月』と『ハザードランプ』は公開が中止になりました。木下さんも複数の若手女優に性行為を強要していた過去が報じられ、放送前のドラマから降板。芸能活動も無期限休止することになりました」(スポーツ紙記者) 一連の報道を受けて、西川美和、是枝裕和などの映画監督有志らが、 《加害行為は、最近になって突然増えたわけではありません。残念ながらはるか以前から繰り返されてきました》 と声明を発表。その一方で、井筒和幸監督は、 《日映画の業界全体が色眼鏡で見られてしまうことが問題。監

    園子温の性加害を出演女優らが告発!「主演にはだいたい手を出した」と豪語する大物監督の“卑劣な要求” | 週刊女性PRIME
    y-wood
    y-wood 2022/04/04
    人気商売なんでありそう。で、資本家(資金提供者)がこれを許すかに尽きる。榊監督作品はお蔵入りしたわけだし。/ あと女優はそういうことで決まるのね。事務所の売り込みならプロモーションを期待できるのに、
  • 仮蔵 on Twitter: "「ロシアの未来、3つのシナリオ:2. 帝国の再始動」 Kamil Galeev氏が考える「ロシアの未来」について。先日は1つ目の「北朝鮮」についてご紹介しました。今日は2つ目の「帝国の再始動」をご紹介。驚異の100ツイート😅お時間… https://t.co/VoNOhTUrna"

    ロシアの未来、3つのシナリオ:2. 帝国の再始動」 Kamil Galeev氏が考える「ロシアの未来」について。先日は1つ目の「北朝鮮」についてご紹介しました。今日は2つ目の「帝国の再始動」をご紹介。驚異の100ツイート😅お時間… https://t.co/VoNOhTUrna

    仮蔵 on Twitter: "「ロシアの未来、3つのシナリオ:2. 帝国の再始動」 Kamil Galeev氏が考える「ロシアの未来」について。先日は1つ目の「北朝鮮」についてご紹介しました。今日は2つ目の「帝国の再始動」をご紹介。驚異の100ツイート😅お時間… https://t.co/VoNOhTUrna"
    y-wood
    y-wood 2022/04/04
    有り得る話だ、悲惨だな。
  • 東京都 新型コロナ 7人死亡 4384人感染確認 前週比160人減 | NHK

    東京都内の4日の感染確認は、1週間前の月曜日より160人少ない4384人でした。20代が最も多く、都の担当者は「4月になって新生活や新学期が始まっているが、一人一人が感染防止対策を怠らないようにしてほしい」と話しています。また都は、感染が確認された7人が死亡したと発表しました。 東京都は4日、都内で新たに「10歳未満」から「100歳以上」の4384人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1週間前の月曜日より160人減りました。 4日までの7日間平均は7607.4人で、前の週の115.9%でした。100%を超えるのは7日連続です。 確認された4384人を年代別に見ると「20代」が最も多く、全体の20.9%にあたる916人でした。 65歳以上の高齢者は199人で、全体の4.5%でした。 感染経路が分かっているのは1518人で、このうち最も多い「家庭内」は1041人と6

    東京都 新型コロナ 7人死亡 4384人感染確認 前週比160人減 | NHK
    y-wood
    y-wood 2022/04/04
    重症者は増えてないな。
  • 撮り鉄に押されて一般客が線路に転落 JR八王子駅 : 痛いニュース(ノ∀`)

    撮り鉄に押されて一般客が線路に転落 JR八王子駅 1 名前:フラワー ★:2022/04/04(月) 12:53:32.06 ID:DY5pazcq9 駅のホームで、危険を知らせる警報音が鳴り響きます。 線路に転落した男性が自力でホームに上がろうとするものの、上がり切ることができず、駅員3人の手助けでようやく難を逃れることができました。 2日、東京・JR八王子駅のホームには、“撮り鉄”と呼ばれる鉄道ファンらでごった返していました。 お目当ては、赤とクリームの色合いが懐かしい、E653系の特急「いわき」でした。 八王子駅から福島県のいわき駅を直通運転する臨時列車で、多くの鉄道ファンが注目していました。 構内が緊迫した空気に包まれたのは、電車が到着し、カメラを手にした一部のファンが、先頭車両目掛けて殺到したその時でした。 目撃者:「少しでも、自分が人よりも列車寄りで撮りたいということで、線路側

    撮り鉄に押されて一般客が線路に転落 JR八王子駅 : 痛いニュース(ノ∀`)
    y-wood
    y-wood 2022/04/04
    事故が起きる前に規制した方がいいな。事業者が安全を管理するのに無理がある。撮り鉄を囲い込むのが不可能なら、日本全国的に撮影禁止、カメラ没収くらいでいいんじゃないかな?