タグ

2024年4月28日のブックマーク (7件)

  • GWに旅行する人はね、わざわざ混んでるときに行く=自由に有給休暇が取れない=優良企業勤めではない負け組

    のむらv2 @v25248923729201 GWに旅行する人はね、わざわざ混んでるときに行く=自由に有給休暇が取れない=優良企業勤めではない。物の勝ち組はGWは家にいて、何もない日に休暇とって旅行するのだ 2024-04-27 20:41:12

    GWに旅行する人はね、わざわざ混んでるときに行く=自由に有給休暇が取れない=優良企業勤めではない負け組
    y-wood
    y-wood 2024/04/28
    そう言えば5月や9月の連休から2週くらいずらして、かつ金土とか日月に旅行してるな。連れとか子供とか出来ない理由が有るから安く空いてる旅行が出来ている感謝。
  • 子供が家のお金を万単位で勝手に持ち出して、隠れてポケモンカード買ってた→家庭でのお金の管理方法にさまざまな声が集まる

    あすぺるぱぱ2号 @ASD_banker_2019 子供にヒアリングしたら、まだまだ余罪ありそうです。友達との絡みとか、他のものも買ったりしていないかとか、丁寧にコミュニケーション取って確認しないとね。感情的になって叱るのは、絶対に良くないケース。皆さんがコメントくれているように、次への良い学びの機会になると思って、対処しないと。 x.com/asd_banker_201… 2024-04-28 03:41:03 あすぺるぱぱ2号 @ASD_banker_2019 子供と話したら「だって欲しかったんだもん。お年玉とか貰ってるはずなのに回収されて使わせてくれないし、お小遣いもないし。」って。君たちのお祝いやお年玉はちゃんと全て手を付けずウン十万円、子供達人名義の口座に入ってるよ…。欲しいと言うものはある程度の制限設けつつ買ってあげていたよ。 2024-04-28 08:46:56 あすぺる

    子供が家のお金を万単位で勝手に持ち出して、隠れてポケモンカード買ってた→家庭でのお金の管理方法にさまざまな声が集まる
    y-wood
    y-wood 2024/04/28
    お年玉を「遣わせない」、又は「親が気に入るように遣いなさい」ならそうなるでしょ。/ お年玉を貰った分を親は親戚に払ってるから没収ならまだ分かるけど、それなら稼ぐ機会を与えないとね。
  • 展示会で過剰な呼び込みをやめてもらえませんか?っていうお話。|原田篤史_独立系水処理エンジニア

    ※かなり燃えてきたようなので、当初から内容修正してます。 先日、ビッグサイトで開催されている「Japan IT Week」に参加してきました。 この展示会、IT関連では一番大きな展示会、という事で、各メーカーさんともにかなり力を入れて参加している展示会だと思います。 ただ、その「力を入れている」が行き過ぎちゃって、かえって治安が悪くなっているなぁ〜なんて思ったので、今日はそのことについて書いてみたいと思います。 主催のRX Japanさん:過度な呼び込みをしている一部企業のせいで、展示会全体のイメージが下がってますよ。早めの対策を。 コンパニオンの皆さん:私も含め、皆様の絶え間ぬ努力を理解できない人間が多数いました。プロフェッショナルリズムを理解できなくてスイマセン。 参加者の皆さん:悪いのは過度な呼び込みをしている企業や個人です。現場の人に八つ当たりはしないでくださいね。 過度な呼び込み

    展示会で過剰な呼び込みをやめてもらえませんか?っていうお話。|原田篤史_独立系水処理エンジニア
    y-wood
    y-wood 2024/04/28
    キーエンスのことだろうけど、資料を届けたい人に届かないからの戦術だと思ってた。若者に資料を配って、それを社に戻って配布させるみたいな。効果があるから続けてるのであろう。
  • 維新、「立憲たたき」失敗  保守層狙いも「有権者には刺さらない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    維新、「立憲たたき」失敗  保守層狙いも「有権者には刺さらない」:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2024/04/28
    朝日新聞は嬉しそうだな、写真の候補者無視だもんな。だがその指摘は事実だとして受け止める必要はあると思う。
  • 自民全敗、立憲3勝 島根1区で自民敗れる 衆院3補選:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自民全敗、立憲3勝 島根1区で自民敗れる 衆院3補選:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2024/04/28
    与党は衆院解散ができなくなったな、特に安倍派の地元。/ 選挙結果が残念だったのは立憲が3勝したこと、反左翼としては維新はまだまだだったこと。
  • 中国、戻らぬ海外客 日本人はビザが足かせに:時事ドットコム

    中国、戻らぬ海外客 日人はビザが足かせに 時事通信 外経部2024年04月28日07時21分配信 北京首都国際空港の到着ロビー=2月23日 【北京時事】海外から中国への旅行客数が伸び悩んでいる。中国メディアによると、2023年の外国人入国者は、コロナ禍前の19年の半分以下にとどまった。日への外国人旅行客はほぼ戻っており、中国の不振ぶりが際立っている。特にビザの取得が20年以降必要になった日人は「ほぼ行かなくなった」(日系大手旅行会社の関係者)という。 中国、進むキャッシュレス 政府、現金受け付け指示 中国国家移民管理局によると、渡航前のPCR検査などの入国規制が撤廃された23年以降、訪中旅行客数は徐々に回復してきた。政府はビザ免除の対象国を増やし、同年12月にはフランスやドイツを追加。政府系研究機関は、24年の訪中客がコロナ禍前の半数近くに戻ると見込む。 ただ、業界では需要の回復を「

    中国、戻らぬ海外客 日本人はビザが足かせに:時事ドットコム
    y-wood
    y-wood 2024/04/28
    世界遺産に行きたいんだけど、観光業は自国民だけでもで回るんだろうな。今の中国旅行はビザとかスパイとかハードルが高過ぎる。/ 一方日本の観光業は中国無しでも潤ってる様子。富裕層は個人旅行で来てるみたいだし
  • 【現場ルポ】潮干狩り気分で「レジャー密漁」を直撃 「ついうっかり」「わずかなアサリ」が前科に(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    大勢の人で賑わう「ふなばし三番瀬海浜公園」の潮干狩り場。この外側には漁業権が設定されいてる=同公園提供 潮干狩りや磯遊びは子ども連れも自然を満喫できるレジャーだ。アサリなどの貝を自分の手で獲る楽しみがある一方、この時期、一気に増えるのが「レジャー感覚での密漁」。海での貝の採取には、地域ごとに規則があり、気づかぬうちに「犯罪者」になりかねない。 【写真多数】熊手やスコップで獲り続け…「レジャー密漁」の現場 *   *   * 数年前のゴールデンウィーク、小学生の息子と千葉県・南房総の海に出かけた。磯辺に着くと、息子は小さなバケツを手に夢中で岩についた貝を獲り始めた。数十分後、自慢げに獲物を見せてくれた。クボガイ、バテイラ(シッタカ)、ベッコウガサなど。名前のわからない貝もある。 すると突然、背後から声をかけられた。 「たくさん獲れたねえ」 振り返ると、40歳くらいの男性がニコニコ顔でバケツの

    【現場ルポ】潮干狩り気分で「レジャー密漁」を直撃 「ついうっかり」「わずかなアサリ」が前科に(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2024/04/28
    TVの報道がモザイクありで、検挙されないのだからそうなる。報道が犯罪を促している。