タグ

2024年5月15日のブックマーク (7件)

  • 活版印刷以来の最大の革命を引き起こした、現代のインターネットともいえる「電信」の誕生──『ヴィクトリア朝時代のインターネット』 - 基本読書

    ヴィクトリア朝時代のインターネット (ハヤカワ文庫NF) 作者:トム スタンデージ早川書房Amazon約200年前の19世紀。科学は未発達で、現在は一般的なものが存在しない時代だ。抗生物質はみつかっていないし(抗生物質は20世紀)、ライト兄弟が飛行を成功させたのも1903年のこと。しかしヴィクトリア朝時代には「インターネット」はあったのだ──というのが、書『ヴィクトリア朝時代のインターネット』の主張である。 いくらなんでもヴィクトリア朝時代(一般的に、ヴィクトリア朝は、ヴィクトリア女王がイギリスを統治していた1837年から1901年の期間を指す)にインターネットはないでしょと思うだろうし、実際現在と同じようなインターネットは存在しない。しかし19世紀には「電信」が存在し、それは現在のインターネットと同じものとして機能していた。都市間、国家間にケーブルを張り巡らせることで、今のインターネッ

    活版印刷以来の最大の革命を引き起こした、現代のインターネットともいえる「電信」の誕生──『ヴィクトリア朝時代のインターネット』 - 基本読書
    y-wood
    y-wood 2024/05/15
    1800年代にテレグラム(電報)が生まれてたんだ、すごいな。/ 混線を避ける技術を知りたいな。糸電話とここで言うテレグラムの違いをよく分かってないから、ましてやデジタルとか。
  • 巨人・坂本勇人が「1億円申告漏れ」 税務当局が指摘するも修正に応じず…「高級クラブなどの飲食費を必要経費として計上」 - ライブドアニュース

    2024年5月15日 11時41分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が約1億円もの申告漏れを当局から指摘されたと、週刊新潮が報じた 飲費を必要経費とし、過大な経費の計上が確認されたと国税局関係者 また、坂はすみやかに修正に応じる姿勢を示さなかったようだ、とした 銀座や六木の高級クラブなどの飲費を必要経費として計上 5月14日のDeNA戦で通算2352安打とし、川上哲治を抜いて日歴代13位となった巨人の大黒柱・(35)。推定年俸は日人選手最高峰の6億円である。しかし、その華々しいキャリアの裏で、約1億円もの申告漏れを税務当局から指摘されていたことが分かった。 *** 東京国税局のさる関係者が明かす。 「渋谷税務署が管轄する渋谷区には、多くの高額納税者が住んでいます。そこで同署は、区内在住のスポーツ選手を対象に、納税が適正に行われているかを重点的

    巨人・坂本勇人が「1億円申告漏れ」 税務当局が指摘するも修正に応じず…「高級クラブなどの飲食費を必要経費として計上」 - ライブドアニュース
    y-wood
    y-wood 2024/05/15
    悪意の脱税として追徴課税すればいいんじゃないの?前年では認められたと言うなら、前年にも追徴課税すればいい。課税も控除も5年は認められてたよね?
  • 和歌山市役所の現実

    市役所内でどんな事が行われたのでしょう? それは、なぜ行われたのか?どんな意味があったのか? 人の命が失われなければならないことなのか? 皆さんに何が行われたのか わかったことを お伝えします。 ー公共料金を支払わなくてもいい人ー とある朝、朝礼前のルーティーンである、業務メールのチェックをしたところ この5月に?時季外れの人事異動の発令があるのを見つけ確認。彼の顔色はさっと血の色が引き、こわばりました。 「こう来るか!!」 彼にはこの人事異動が信じられないし、言い知れない恐怖を感じました。その理由は即座に理解できました。 というは、受け持つ業務のなかで誰もがやりたがらない、公共料金収納にかかる、滞納者への対応とその処理、民間金融機関でいうところの取り立てです。長期に滞納があると事情を聞き取りし、その内容を勘案し、お困りになられてる市民に個別に対応策を講じることとなるのですが、どうゆうわけ

    和歌山市役所の現実
    y-wood
    y-wood 2024/05/15
    同和の予算をゼロにしても解決しないな、貧困ビジネスだもんな。職員の言動で「付け込まれない」システムが必要だと思うけど、いいアイデアは浮かばない。マスコミも取り上げないヤバい案件。
  • 自転車事故で始まる「慰謝料地獄のリアル」をご存じか…無保険で歩行者をはねた25歳男性の"末路" 早朝6時から夜9時まで賠償のためだけに労働

    自転車事故の「天国と地獄の分かれ目」 自転車交通事故の加害者になった、歩行者が死傷したという事故が起きても、ほとんどは断片的な外形しか報じられていない。 裁判傍聴マニアである私は、自転車事故の刑事裁判を数多く傍聴してきた。そのなかで、「自転車事故はここが天国と地獄の分かれ目だ!」と強く感じることがある。死傷事故が起こってなにが「天国」だ、ではあるのだが。どこがどんな分かれ目か、今回はその話をしよう。

    自転車事故で始まる「慰謝料地獄のリアル」をご存じか…無保険で歩行者をはねた25歳男性の"末路" 早朝6時から夜9時まで賠償のためだけに労働
    y-wood
    y-wood 2024/05/15
    なるほど。歩道を走る自転車の多くは違反に該当するな。クソ邪魔なので接触したらひき逃げか暴行罪で親告しないとな。民事が解決しないと刑事罰も期待か。/ 自転車は減速を嫌う、その1点だけで歩道での存在が不適切。
  • 自民44議員、出席に慎重 衆院政倫審、20日回答期限(時事通信) - Yahoo!ニュース

    自民党派閥の裏金事件に関して44議員の審査実施を議決した衆院政治倫理審査会=14日、国会内(代表撮影) 自民党派閥の裏金事件を巡り、衆院政治倫理審査会は14日、政治資金収支報告書に不記載があった安倍、二階両派の議員44人に対する審査を行うことを自民を含む全会一致で議決した。 【ひと目でわかる】政党支持率の推移 弁明するかどうか、20日正午を期限として回答するよう田中和徳会長名で対象者に要請した。議決に強制力はなく、出席に慎重な声が強い。 対象議員の一人、安倍派の衛藤征士郎元衆院副議長は記者団に「よく連携しながら考えたい。私だけが手を挙げることはない」と強調。「党の処分ももう終わっている」として、「けじめ」はついているとの認識を示した。 44人には安倍派の萩生田光一前政調会長や二階派の二階俊博元幹事長も含まれる。両派の幹部だった塩谷立・元総務会長(自民離党)や、武田良太元総務相ら6人は既に政

    自民44議員、出席に慎重 衆院政倫審、20日回答期限(時事通信) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2024/05/15
    任期が長く解散が無く、比例(固定票が効く)もある参院(だから存在価値は無い)はともかく、衆院は選挙で落ちるから好き勝手させとけばいいんじゃないの。国民党と維新は狩場なんじゃない?政権交代が見えてきたかも。
  • 「山口さん、何を言うんだ?」耳疑った官邸幹部 自公の溝あらわに:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「山口さん、何を言うんだ?」耳疑った官邸幹部 自公の溝あらわに:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2024/05/15
    無料しか読んでないけど、山口氏が自民党をまとめきれない岸田氏に乗っかる訳にはいかないのは想像出来る。岸田氏は最低限自民参院を纏められず、素案無しに会いに行ったとしか思えない感じだな。
  • 小沢氏、企業献金禁止に反対 立民の改革案「ばかなこと」:時事ドットコム

    小沢氏、企業献金禁止に反対 立民の改革案「ばかなこと」 時事通信 政治部2024年05月14日18時27分配信 立憲民主党の小沢一郎衆院議員=2023年6月、東京都千代田区 立憲民主党の小沢一郎衆院議員は14日、同党が政治改革案として掲げる企業・団体献金と政治資金パーティーの全面禁止に異議を唱えた。献金禁止について「反対だ。何をばかなことをやっているんだ」と述べ、執行部を批判した。国会内で記者団の質問に答えた。 裏金事件、倫理観欠如が原因 久米晃・元自民党事務局長―政治改革・識者インタビュー 小沢氏は「企業が悪だという前提に立っている」「自由なところは自由にし、全部公表すればよい。いいか悪いかは国民が審判する」と主張した。 パーティーについても「何が悪いのか。(自民党議員が)明らかに悪いことをしているのに何も(法的)処罰がないことが問題だ」と強調した。小沢氏は自民党幹事長経験者。 小沢一郎

    小沢氏、企業献金禁止に反対 立民の改革案「ばかなこと」:時事ドットコム
    y-wood
    y-wood 2024/05/15
    企業献金への忌避感と寄付への距離感は同根だろうなとは思う。政治で実現したいことは賛同者が集まってカネを出さないことには何も始まらない。その対極が「市民団体」で宗教じみてて違和感ありまくり。