タグ

2013年1月10日のブックマーク (8件)

  • 内製について考える - 本業とは? コア業務とは? - andalusiaの日記

    システムはどこまで内製化できるか - 急がば回れ、選ぶなら近道 今の日の経営陣の基的なスタンスは一般化すれば、「ITは経営の背骨である。ITがしっかりしていない企業は早晩衰退する」という考えと「うちの業はITではない」という考え方のふたつに収斂されるでしょう。 多分、そういう答えが返ってくると思います。そして、後者と答えた経営陣に、なぜそう思うのかと尋ねると、「コアコンピタンスに経営資源を集中して資効率を高めることがグローバル化した市場からの要請で・・・」などという答えが返ってくると思います。 では、市場主義の元の米国ではどうなのでしょうか? よく言われているとおり、米国では情報システムについては内製が主です。ところが逆に、例えば製造業でのアウトソーシング、EMS*1やODM*2の活用が進んでいるのは、むしろ米国です。実は、米国では必ずしも「業に経営資源を集中」はしていない

    内製について考える - 本業とは? コア業務とは? - andalusiaの日記
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2013/01/10
  • データモデリング入門編〜Oracle11g 機能一覧を作ってみる〜(1) | Insight Technology, Inc.

    データ構造設計(データモデリング)の題材として何かいいものはないかと探していたのですが、「エディション別の使用可能な機能」 Oracle® Databaseライセンス情報 11gリリース2 (11.2) B56284-07 という一覧表を見ていて、これを構造化しようと思い立ちました。 というのは、追加費用オプションが他の複数箇所に分散して書かれているので、それらの詳細項目もこの一覧に表示されていたらもっと使いやすいのに、と思ったのと、「Oracleデータベース11gの製品ファミリー」という別の資料も公開されているので、これらを一度きちんと整理してみようと思ったからです。 せっかくなので、この機能一覧をリレーショナル・データベースに格納できるような構造を設計して、SELECT文で欲しい情報を自由に取り出せるようにしてみます。 途中経過をこの先何回かに分けて解説していきますが、成果物として

  • VMware vSphere Hypervisor 5.1(ESXi) のインストール / Hypervisor 5.1(ESXi) - “HP ML115 G5”と自作機で、できたこと

    VMware vSphere Hypervisor 5.1(ESXi) のインストール / Hypervisor 5.1(ESXi) この構成の仮想マシンに VMware vSphere Hypervisor 5.1(ESXi) をインストール 仮想マシンに"VMware-VMvisor-Installer-5.1.0-799733.x86_64.iso"をマウントして起動 インストーラーの起動中 [Enter]を押下 [F11]を押下 インストール先のディスクを選択 →  [Enter]を押下 使用するキーボードの選択:[Japanese] → [Enter]を押下 root(管理者)のパスワードを入力 → [Enter]を押下 [F11]を押下しインストール開始 インストール中 [Enter]を押下し再起動 再起動中 再起動終了

    VMware vSphere Hypervisor 5.1(ESXi) のインストール / Hypervisor 5.1(ESXi) - “HP ML115 G5”と自作機で、できたこと
  • Eventbrite

    Your version of Internet Explorer is not longer supported. Please upgrade your browser.

    Eventbrite
  • KVMでDataGuard環境を作ってみよう Part2

    冬休みは終わりましたが続きますorz (4) 仮想マシンイメージの作成とゲストOSのインストール まずは仮想マシンイメージファイルを以下のコマンドで作成します。今回はハードディスク容量が400GB弱しかないのに6仮想ゲスト+3DBを作成する必要があるため、容量節約のため動的割り当てファイルを使います。また、Oracleインストールにはある程度のスワップ領域が必要ですが、実際は使わないため、スワップ単体でファイルを作成し、もしサイズが大きくなってしまっても再作成できるようにしておきたいと思います。 # qemu-img create -f qcow2 /vmdata/dg01root.img 15G # qeme-img create -f qcow2 /vmdata/dg01swap.img 4GB VirtualBoxがvmdk形式のファイルもいけたので、KVMもいけるかと思い試してみま

  • サイトを Amazon S3 に移行しました - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 2008 年に移行してからずっと XREA で動いていたこのブログですが、さすがにこのご時世にレンタルサーバーはないだろということで、年末年始の休みを利用して Amazon S3 に移行してみました。 DNS は以前から Route 53 に移行済みなので、サイトのほぼ全体で 9

    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2013/01/10
  • 「泣き落とし」が米国人に伝わらない理由。そしてごく稀にある、米国人が「泣き落とし」で来た場合にどうするか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    「泣き落とし」が米国人に伝わらない理由。そしてごく稀にある、米国人が「泣き落とし」で来た場合にどうするか? 米国人と交渉する際に、 「これができないとどうしても困る。だからお願い」 と泣き落としモードで交渉する場合があります。 日人同士ならば「しょうがないなぁ」ということで交渉が成立する場合があります。 しかし相手が米国人の場合、この方法で交渉してもかなりの可能性で負けます。(稀に交渉成立する場合もありますが) いくらこちらの状況を詳細に説明して、困った状況を伝えても、相手からすると"so what?" (で、それがどうしたの?)なのですよね。 実際に"So what?"とあからさまに言われることは少ないですが、音はそんな感じです。 泣き落としモードが伝わらないのは、単にこちらの努力不足または力不足と受け取られてしまうからです。 それは、米国ではロジックで議論が成り立っているからです。

    「泣き落とし」が米国人に伝わらない理由。そしてごく稀にある、米国人が「泣き落とし」で来た場合にどうするか?:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2013/01/10
  • Mac OS X ステータスメニューの隠し要素いろいろ

    こんにちは。UI デザイン担当の松野です。 先日の Sleipnir for Mac α版、いかがでしたでしょうか。現在もβ版に向けて、α版では未実装だった基的な機能などを中心に改善を進めているところです。 さて、今日はせっかく Mac 版をプレリリースしたことですし、Mac OS X のステータスメニューのあまり知られていなさそうな Tips をご紹介してみましょう。 ステータスメニューって? Mac OS X の画面右上にあるアイコン群が「ステータスメニュー(メニューエクストラ)」です。クリックするとシステムの設定などを調整できるのは、Mac ユーザーの皆さんならご存知と思います。例えば音量のアイコンをクリックすると… キーを押しながら さて、ここからが小ワザです。まずはこの音量アイコンをシフトを押しながらクリックしてみましょう。 同じスライダが出てきましたが。…あれ?さっきと設定位

    Mac OS X ステータスメニューの隠し要素いろいろ
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2013/01/10