タグ

CUIに関するy0sh1kawのブックマーク (44)

  • ターミナルと開発環境(@五反田.rb) - Qiita

    自己紹介 cuiとリファクタリングが好きなrailsプログラマです。 awsなどのインフラ周りも触ります。 ジモティーという会社で同名のサービスを作ってます。 会社でvim使っているのは自分だけで、寂しいです。 zsh tmux vim peco ergodoxのススメ(+α) cui toolを使いこなすと作業が捗る tmuxのススメ(1) 必要な時に、必要な分だけペインを分割して使っていくのが好き tmuxのススメ(2) zsh起動時に自動起動にしておく # tmux自動起動 if [ -z "$TMUX" -a -z "$STY" ]; then if type tmuxx >/dev/null 2>&1; then tmuxx elif type tmux >/dev/null 2>&1; then if tmux has-session && tmux list-sessions

    ターミナルと開発環境(@五反田.rb) - Qiita
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2016/10/31
  • xargsの罠 - Just another Ruby porter, 2015-1-c

    ■ sedでも対応してみる awkの$3は3つあることを確認している。 つまりsedでも3個あることを確認すればいい。 フィールドが3個ということは区切りは2個なので/ .* /でok。 % seq 100|xargs -n3|sed '/ .* /s/[^ ]*$/Fizz/'|xargs -n5|sed '/ .* .* .* /s/[0-9]*$/Buzz/'|xargs -n1 ちょっと不恰好だけど、正規表現で条件を書けばいける。 ■ readの挙動 while read lineで読んでいるときに最終行に改行がないとループを抜けてしまう。 だが、read自身はちゃんとlineへ反映させているのであった。 % bash -c 'echo -n foo | while read line; do echo $line; done' % bash -c 'echo -n foo | {

    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2015/01/28
  • Ashier: Automating Terminal Interactions with Templates

    We are pleased to announce the open source release of Ashier, a utility that allows users to automate terminal interactions with templates. Have you ever returned from lunch, only to find that the program you started an hour ago had made no progress because it was waiting for you to answer a trivial question?  Terminal interaction automation is a technique that automatically enters commands and an

    Ashier: Automating Terminal Interactions with Templates
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2012/10/22
  • Nexus7でもcui - rattcvの日記。

    ※2012-10-08追記:10/5版は[Ctrl]や[Esc]キーが使えないので10/8版を使ってください、すいません。 Nexus7でzshがエラー吐いて使えず、不便で仕方なかったので、取り急ぎ対策版(Term20121005.apkTerm20121008.apk)をここに置きます。 zsh,vim,w3m,FDclone,GNU Screen等がNexus7(というかJB端末)でも使用できる筈です。 今回ツールのrootディレクトリ名称が"rbox"になってますが、最近買った有料のターミナルアプリが家kboxを使う仕組みになっていて、混乱しそうだったので変えました。 Nexus7イイですね〜。でもフォント変えたり横向き常用するにはroot取らなきゃダメっぽいなぁ。う〜ん。

    Nexus7でもcui - rattcvの日記。
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2012/10/05
  • streamerというCUIアプリを作っています - ✘╹◡╹✘

    https://github.com/r7kamura/streamer 概要 ストリームっぽいもの全般を何でもTerminalで流そうよというCUIアプリです。 jugyoさんの作られたTwitterクライアントEarthquake.gemを改造してつくりました。 ストリームっぽいものの例としては、twitterや、2chや、ソーシャルブックマーク、 各種ログ、IRCEmail、RSSなどを想定しています。 スクリーンショット インストール Ruby 1.9以上を利用して下さい。 rvmを利用している方は日語表示の為にreadlineオプションを有効化してrubyを入れる必要があります。 Gemでは提供していないので適当なディレクトリに置いて起動してください。 $ git clone git://github.com/r7kamura/streamer.git $ cd stream

    streamerというCUIアプリを作っています - ✘╹◡╹✘
  • Oracle Blogs

    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2012/09/19
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • Mitzyuki's Blog :: 英辞郎の辞書をコマンドラインから参照してみる

    英辞郎の辞書をコマンドラインから参照してみる 英単語の意味を調べるのに man(1) を使ってしまう人に贈る1行 という記事を拝見して、 自分の FreeBSD マシンで英辞郎の辞書を参照している方法を記事にしてみる。 要は英辞郎の辞書を EPWING 型式に変換して ndt サーバ経由で ndtpc コマンドから検索しているだけで、 検索コマンド自体は 1 行だが多少準備が必要となる。 英辞郎、和英辞郎、略辞郎、音辞郎の辞書を変換する。 英辞郎の辞書を EPWING 型式に変換するのは ports を利用すれば 何の問題もなく可能だ (若干ディスク容量が必要だが、 今となっては問題とならない容量だと思う)。 作業は英辞郎の CD-ROM をマウントした状態で実施すれば良いのだが、 CD-ROM は I/O が遅いのでローカルのファイルシステムに 辞書ファイルをコピーして実行しても良い。

    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2012/07/24
  • zshの識別子のマルチバイト対応 - jarp,

    ■ psとgrepの話 正規表現で[]を使えというのはよくある話だが、今回はちょっと違う話。 psしてgrepすると最初の1行のヘッダ部が消えてしまう。 これがないといまいちこれなんの数値だっけってなりがち。 % ps uxww | grep '[h]otot' eban 14313 3.1 7.9 3622220 650180 ? Sl Jul20 55:06 /usr/bin/python /usr/bin/hotot ちょっと離れるけどあらかじめ実行しておくという手もないわけではないが、 やはり離れてるとわかりづらい。 % ps uxww | head -1 USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND % ps uxww | grep '[h]otot' eban 14313 3.1 8.2 3623956 67387

    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2012/07/22
    grepの正規表現でヘッダのマッチングをさせると、GREP_COLORS設定していると一緒にハイライトされて嬉しくないのでpgrep使うようにします。
  • Efficient data transfer through zero copy

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Efficient data transfer through zero copy
  • anything-grepでackを使うとマッチした部分のカラーリングが反映出来ない - すぎゃーんメモ

    anything-grep.elを使うと、シェルコマンドとしてgrepなどの検索をかけて、その結果をanythingで絞り込むことができる。ディレクトリ以下のファイルすべてを一発で検索、などできるのが魅力。 EmacsWiki: anything-grep.el 現在の最新版は1.27。 例えば、anything-regexpの場合 これは、カレントバッファに対して正規表現で絞り込みをかけることができる。Regexpに、 [[:digit:]]\{4,\}とか指定すると、マッチした行が、マッチしている部分がカラーリングされて候補に出てくる。 anything-grepだと ターミナルで ack --nogroup '\d{4}'とかやると、ちゃんと色がつくけど、 anything-grepのコマンドで同じように検索かけた場合、結果は候補としてでてくるけど、マッチしている部分のカラーリングは

    anything-grepでackを使うとマッチした部分のカラーリングが反映出来ない - すぎゃーんメモ
  • Androidを気軽にCUI環境で遊ぶ(root不要) - rattcvの日記。

    これまで色々なCUIツールを紹介してきましたが、Android端末上でこれらを使うのは「root化が必須で環境構築がメンドくさい」といった声を良く耳にします。また、ターミナルから基的なLinuxコマンドを使いたくてもマーケットにあるbusybox-installerの類は軒並み要rootだったりする為に、基的にAndroidでのCUIオペレーションは敷居が高いと思う方が結構いらっしゃるみたいですよね。そこで今回はターミナルアプリをインストールするだけで気軽にCUI作業が出来る仕組みを用意してみました。というか最近手持ちの端末が調子悪くて環境2,3回壊しちゃってるんで、自分で楽するためですね。当は。 「用意した」と言ってもこちらのサイトの成果を利用させて頂いているだけです。'kbox'という名称もそのまま使わせて頂いてます。 ◆インストール方法 ここからTerm20120612.apk

    Androidを気軽にCUI環境で遊ぶ(root不要) - rattcvの日記。
  • Curses使ってTwitterクライアントを作ってみた - きちめも

    気付けば夏休みが終わってました。blog全然更新してないね、うん… それはそうと先日サークルの合宿に行ってきました。*1 ということで成果物をひっそり公開してみる。 http://github.com/seikichi/tuitwi python + cursesで作ったTUItwitterクライアントです。*2 スクショ 操作方法はREADMEを見てやって下さい。上のgitのページでも見れます。 更新処理とかは別スレッドで動かしていたりするので、そこそこ快適なんじゃないでしょうか。 特徴としては 設定ファイルがYAML、タブ分けできる ぐらいかな? なんとなくgithubで公開してみたけど、svnしか使ったことない僕にはgitサッパリだぜ! (追記:2009/10/04 OAuthでの認証に対応) *1:「先日って言っときながら大分前じゃねえか!」とかいう突っ込み禁止 *2:Pytho

    Curses使ってTwitterクライアントを作ってみた - きちめも
  • 物理キーボード付Android端末で快適CUI生活 - rattcvの日記。

    とりあえずLinux/Cygwinのターミナル上で普段多用するツール類がLifeTouch Note上でもほぼ遜色なく使えるようになり、結構快適に使用出来ております。 私と同じような環境を構築したい!という方(居るのか?)は、今まで紹介してきたもの以外に以下のツールを準備しましょう。新たにここに置きました。 ◆改造版Android Terminal Emulator マーケットで落とせるものでも設定画面のオプション指定でUTF-8表示が可能ですが、East Asian Ambiguous Widthな文字幅の対応、また、日語の文章をスクロールさせると頻繁に落ちる問題に暫定的な対処をしてあります。設定で「インプットメソッド」を「単語ベース」にしておけばSKK以外のIME(ATOK等)でもインライン入力が可能な様です。 ◆screen-android 先日のエントリに記した問題はありますが、

    物理キーボード付Android端末で快適CUI生活 - rattcvの日記。
  • Androidでテキストブラウジング(w3m編) - rattcvの日記。

    ELinksに続きw3mも何とかAndroidで使える様になりました。 いやーやっぱり使い慣れてるツールはいいですねぇ。 これで普段Linuxのターミナルやコンソールでやってるのと大体同等の作業がこなせるようになりました。 現状のAndroid Terminal EmulatorをUTF-8で使ってると落ちやすいのが玉にキズですが、Screenでアタッチすれば復活出来ますw CM4IS01とLifeTouch Note(ともにFroyo)では普通に動いてますがもう少しテストしてからバイナリは上げますね。 次は何やろっかな〜。

    Androidでテキストブラウジング(w3m編) - rattcvの日記。
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2012/03/03
    "Screenでアタッチすれば復活出来ます"
  • 知ってる人は知っているSQLPLUSの小技 - /* Grid Thinking */

    1、put_lineの空白問題 set serveroutput on exec dbms_output.put_line(' abc'); 頭の空白を表示したいなら「format wrapped」オプションを使えばOK set serveroutput on format wrapped exec dbms_output.put_line(' abc'); 2、空行エラー このSQL文をコピーして実行してみてください。 select deptno, empno, ename from emp where empno = '7788'; すると、空行があるため下記のようにエラーになる SQL> select deptno, empno, ename 2 from emp 3 SQL> where empno = '7788'; SP2-0734: unknown command begin

    知ってる人は知っているSQLPLUSの小技 - /* Grid Thinking */
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2012/02/27
    SQLBLANKLINES
  • xargs を使ってカジュアルに並列処理 - たごもりすメモ

    シェルからでも重い処理というのはちょこちょこあって、例えば超デカいログファイルを移動して圧縮したりというお仕事は世界中のあらゆる場所で毎日行われていたりする。コマンドラインからでも大量の圧縮済みログファイルをいっぺんに展開したい、とか。 あるディレクトリ以下に存在するたくさんのファイルを(圧縮済みのものを除いて)全部 bzip2 圧縮したい!と思ったら、とりあえずさくっと次のようにコマンドラインで叩けばいい。 $ find . -not -name '*.bz2' | xargs bzip2 これで、まあそんなに問題なく効率的にbzip2圧縮ができる。だがしかし。 最近は複数コアのCPUが普通に転がってるし、あまつさえHyperThreadingが有効になってたりしてOSから見える論理CPU数がハンパない。普通に8とかある。その一方で複数コアを使用してくれるコマンドというのはあんまりなくて

    xargs を使ってカジュアルに並列処理 - たごもりすメモ
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2012/02/27
    xargsスキスキ
  • sha256sum でハッシングするときは echo に -n を忘れずに メモ - Solr, Python, MacBook Air in Shinagawa Seaside

    $ echo -n "abc" | sha256sum ba7816bf8f01cfea414140de5dae2223b00361a396177a9cb410ff61f20015ad - echo に -nつけないと改行コード付の文字列がハッシングされちゃう。 Python の場合 $ python >>> import hashlib >>> hashlib.sha256("abc").hexdigest() 'ba7816bf8f01cfea414140de5dae2223b00361a396177a9cb410ff61f20015ad' Ruby の場合 $ irb irb(main):001:0> require 'digest/sha2' => true irb(main):002:0> Digest::SHA256.hexdigest("abc") => "ba7816bf8

    sha256sum でハッシングするときは echo に -n を忘れずに メモ - Solr, Python, MacBook Air in Shinagawa Seaside
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2012/02/19
    sha256sumコマンドとPythonのhashlib、Rubyのdigest/sha2の使用例。
  • Androidでテキストブラウジング(ELinks編) - rattcvの日記。

    Unix互換環境で動作するテキストブラウザと言えばw3mが有名ですが、他にもlynx,Links,ELinks等が存在します。 中でもELinksは開発版が結構頻繁に更新されていて、SpiderMonkeyを組み込んでJavaScript使用のサイトを閲覧出来るなど、ユニークな特徴を持ち合わせているWebブラウザです。 上であげたブラウザ達の中でも割とすんなりAndroid用にビルド出来たので、ちょっと紹介したいと思います。 試したのはExperimental GIT snapshot版です。最近iconvを使用してのマルチバイトの対応が良くなって来ている様ですが、日語サイトに関してはまだ若干表示に問題がある場合もあります。まぁ、私のビルドの仕方が悪いのかもしれませんが。 とりあえずこんな感じでブラウジング出来てます。 設定はこんな感じでやってます。 使いたい人はあんまりいると思いません

    Androidでテキストブラウジング(ELinks編) - rattcvの日記。
  • 複数ファイルが固められた圧縮ファイル(tar.gz、zipとか)を - oranie's blog

    [メモ]複数ファイルが固められた圧縮ファイル(tar.gz、zipとか)を標準出力する方法 いつも忘れるのでメモ。 例えば、1.txt、2.txt、3.txtみたいなテキストファイルがあり、それをtarかzipでそのまま固められている時、 いちいち伸長して読み込んで・・・みたいなのはムダが多すぎ。 圧縮時で数GBとかある容量が大きいログを読み込みたい時とか特にやりたくないですよね。 でも、例えば # zip t.zip ./1.txt ./2.txt ./3.txt # unzip -l t.zip Archive: t.zip Length Date Time Name -------- ---- ---- ---- 49 01-17-12 12:43 1.txt 49 01-17-12 12:43 2.txt 49 01-17-12 12:43 3.txt -------- -----

    複数ファイルが固められた圧縮ファイル(tar.gz、zipとか)を - oranie's blog
    y0sh1kaw
    y0sh1kaw 2012/01/17