2012年12月18日のブックマーク (6件)

  • https://yorikanekeiichi.com/amazon-self-publishing-635.html

    https://yorikanekeiichi.com/amazon-self-publishing-635.html
    y_chuoh
    y_chuoh 2012/12/18
  • グーグルがiPhoneを助けた理由

    y_chuoh
    y_chuoh 2012/12/18
  • Kindle Fire HDが編集部に来た! さっそくアンボックスしたよ

    Kindle Fire HDが編集部に来た! さっそくアンボックスしたよ2012.12.18 12:15 よっ、待ってました! 今日発売のKindle Fire HD。編集部にも届きました。さっそくアンボックスしていきますよー。 まずはいつもの無骨な段ボール。 開けると中箱がお目見えします。 Paperwhiteと同じ形状ですね。 でも、サイドを見るときちんと「Kindle Fire HD」の文字が。 上部のペリペリを... ペリペリして... ドーン!!! 上蓋部分には簡単なガイドブックと注意事項が書かれた小冊子が入ってます。 体を取り出しました。 ビニールの裏面には7カ国語で警告が書かれています。 で、そのビニールをビリビリっと剥がしまして... ドドーン! 横から。左からHDMI端子、USB端子です。 右からヘッドホン端子、ボリュームコントロール、電源ボタン。 裏面。マットな全体と

    Kindle Fire HDが編集部に来た! さっそくアンボックスしたよ
    y_chuoh
    y_chuoh 2012/12/18
  • 料理共有アプリ「miil」、さらなる成長に向け新機能続々

    「miilは既存のグルメサービスを補完する最強のサービスになる」――FrogApps代表取締役の中村仁氏は、サービス開始から1年が経ったフード系ソーシャルアプリ「miil(ミイル)」について、このように手応えを語る。2013年は大型の機能追加によって、さらなる成長を狙う。 miilは「豚組」など複数の飲店の経営者でもある中村氏が、2011年10月に公開したサービスだ。オリジナルのフィルター機能を使って簡単に料理の写真を美味しそうに加工できるのが特徴で、ユーザーは投稿された写真に対して「べたい」ボタンを押したり、コメントを残すことで気持ちを表現できる。 12月上旬時点のアプリのダウンロード数は国内で約20万(iOS/Android版の合計)を突破。写真の投稿数は約100万件にのぼり、「べたい」ボタンは約640万回押されている。さらに、飲店のスポット情報も月に1万件のペースで増加してい

    料理共有アプリ「miil」、さらなる成長に向け新機能続々
    y_chuoh
    y_chuoh 2012/12/18
  • 偏食しました。インターネットとみかん #拡散お願いします – なかよしインターネッツ

    もう知っている人もいるかもしれませんが、12月からみかんに偏しました。 20年間続けてきた普通の生活をやめ、心機一転、新しい生活を送っています。 前に不満があったわけではありません。 音楽性の違いというか、自分の中で違和感があったので、ちょうどいいかなと。 偏に至った経緯ですが、1つのことに全力を注ぎたいという思いが強くなったのが主な理由です。 今後は柑橘類の特徴を活かし、青物や果樹によるビジネスモデルを考慮しつつバリバリべていきたいと思います。 今回はそんな新しい環境での日々を、写真を添えて、 インターネットについてのためになるコラムと共に報告したいと思います。 もくじ 12/1   かわいいとねこ 12/2   インターネットとTumblr 12/3   メディアと初音ミク 12/4   人間とインターネット 12/5   インターネットとテレビ 12/6   インターネット

    y_chuoh
    y_chuoh 2012/12/18
  • 一目瞭然。読まれるブログ記事の書き方

    一目瞭然。読まれるブログ記事の書き方Published by Keiichi Yorikane on 2012年12月18日2012年12月18日 趣味でブログを書いているだけならばともかく、目的を持って情報発信をしようとするのであれば、 「いかに読み手にストレスを与えず、効率よく読んでもらうか」 を真剣に考える必要があります。 自分の書きたいように書くのではなく、読み手の存在を最優先に配慮するわけですね。 とは言え、読み手に配慮して記事を書くのは、慣れないうちは意外に難しいのも事実。 これから紹介する9の法則を実践してみてください。 課題が明らかになり、自然に読み手に配慮したブログ記事の書き方が身につきます。 1. メディアとしての体裁を整える オンラインショッピングをするとき、機能的で洗練されたオリジナルEコマースサイトと、アメーバブログをカスタマイズしただけのサイトがあったら、多少値

    一目瞭然。読まれるブログ記事の書き方
    y_chuoh
    y_chuoh 2012/12/18