textに関するy_nagataのブックマーク (52)

  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:口コミ論(草稿)

    僕自身こうしてブログをやっていて、ブログの中では時々お店や商品の紹介をやっている。自分でSNSを運用して、そこで口コミを集めることもある。また、近い将来、その延長線上にある評価システムを開発、発表する予定もあって、すでにプログラムを開発中でもある。このように自分で情報発信をして、自分で仕事として利用している一方で、こんなエントリーをあげていたりもする。 結局は個人に帰着するネット情報 ↑(注意)古いエントリーなので、テクノラティの検索結果などは一部閲覧できなくなっています。 詳細に僕の発言を追っている人なら「お前の行動と発言は矛盾しているんじゃないか?」という意見も出てきそうである。僕の中では整合性はわりと取れているのだけれど、折角なので一度ここでまとめておこうかな、と思う。なぜなら、もう少し立つと僕のポジションは完全に「事業者」としてのものになって、これらの事象をより主観的に見るようにな

  • http://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/kazumi/09/94.html

  • ブログで変わった私の人生

    今後ブログはどうなっていくのか、どうなってほしいか――小飼弾、モダシンほか9名のアルファブロガーが語り合った。 日にブログツールが登場して約5年。この5年で日のブログシーンはどのような軌跡をたどり、今後どのように進化していくのか。小飼弾さん、中島ひなさんなど人気ブロガーの面々に座談会形式で話を伺った。 参加したのは、みたいものを見つめてレビューするブログみたいもん!を運営中のニューズ・ツー・ユー役員いしたにまさきさん、書評などを主な題材とする404 Blog Not Foundで人気の小飼 弾さん、ネタフルを執筆するONEDARI BOYSのコグレマサトさん、ブログマーケティングの提唱者であり、次世代ビジネスリサーチ室ブログを書くカレン次世代ビジネスリサーチ室長の四家正紀さん、tokuriki.comなど複数のブログを運営するアジャイルメディア・ネットワーク取締役の徳力基彦さん、200

    ブログで変わった私の人生
  • 仕事を生むための負のコスト - プログラマーの脳みそ

    月20万の給料を貰って、実は社会全体は、その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるんじゃないかと思う。 ベーシックインカムの話 | 堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 ってのを見て、アルゴリズムをろくに組めないコーダに仕事をさせるためにここまで細かく書いておけば誰が書いてもおんなじコードになるだろうってぐらい細かく詳細設計書という名の書類を作るSE(笑)を思い浮かべた。 海外へのオフショアがどうのとかいうけども、現地のプログラマのレベルが低いという理由でこういうことをやっていた企業グループを知っている。それはもうExcel上でプログラムをしているようなもので、そのバグは海を渡りプログラム言語に変換されて手元に戻ってくる。そして検証テストでおかしいことが分かり、仕様がバグってますね、と

    仕事を生むための負のコスト - プログラマーの脳みそ
    y_nagata
    y_nagata 2008/12/16
    >私が聞いたオフショアの稀有な成功例は、徹底した現地の技術者の教育によってもたらされたものだと聞いた。
  • 他社の新人教育を引き受ける理由 - プログラマーの脳みそ

    新人教育というのは、会社の未来に繋がる重要事項である。新人のうちに会社としての方向性を植え付けるのだ。その新人教育をOJTとか言って現場に丸投げする様を見るとその会社は大丈夫なのかな?と思わざるを得ない。 うちのプロジェクトは中請けの会社の社員らとチームを組んでいるのだけど、チームリーダーは傭兵部隊であるはずの自分で、中請けの新人を預かっていたりするという、歪な構成になっている。 なんでこんなのを請けているのかと言えば、文化のためなのだ。技術志向を新人に植え付けていくのである。かっこうの託卵のようなもんで、飯をわせる責任は中請け会社が負うのだけど、うちのような技術志向の会社にとって都合のよい方向性に育てていくのだ。 技術志向を植えられて育った技術者が、技術を重視しない中請け会社に所属することに疑問を持ち始める日が来るだろう。もしその会社の業績が悪化して希望退職を募ることになったとすれ

    他社の新人教育を引き受ける理由 - プログラマーの脳みそ
    y_nagata
    y_nagata 2008/12/12
    すごい WIN-WIN の関係だな。
  • 「才能あるレジのおばさん」の足を引っぱれ! - (元)登校拒否系

    才能あるレジのおばさんにはそれ相応の給料を払ったほうが良い http://d.hatena.ne.jp/kotorikotoriko/20081201/1228091980 才能あるレジのおばさんにそれ相応の給料が支払われない理由 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51146535.html ポケイーブニン!! すべての人民のみんな、元気か? 反自由党だよ。 あのな、これから大切な話をしたいと思う。 よく聞いてくれ。 ただし、この話は、資産が10億円以上ある諸君、もしくは1億円以上の資産と3,000万円以上の年収がある諸君を除く者を対象としている。 ということはほぼ全員、99.9%だ。 むかし、お歳暮の時期(ちょうど今ごろだね)に、宅配便の集配所で仕分けのバイトをしてたことがある。 僕は今ではずいぶんと不健康になってしまったけど、当時は体力

    「才能あるレジのおばさん」の足を引っぱれ! - (元)登校拒否系
    y_nagata
    y_nagata 2008/12/07
    >違うよ、逆だよ、倍がんばったらお前の価値は半分になるんだよ!
  • コンテンツ消費の縮図「とらのあな」が考えていること (1/4)

    アキハバラをビジネスモデルとして見た場合、それを最も正確に理解するには、「コミックとらのあな」に飛び込んでみることだ。1994年に神田明神下の雑居ビルでスタートした同店は、まるで同人誌のようなゆるい店舗名で、新世紀にかけて“萌え”マーケットをリードした。とらのあなを運営する株式会社虎の穴社長の吉田博高氏に、アスキー総研所長 遠藤 諭が聞いた。 吉田 博高(よしだ ひろたか) 株式会社虎の穴 代表取締役社長 1970年東京都世田谷区生まれ。'88年に工業高校卒業後、'94年に虎の穴を創業。'96年に法人化し、2003年には株式会社に改組。趣味はガジェット、パソコン、モバイル機器の収集や、海外の“OTAKU”研究。現在、法政大学大学院イノベーション研究科にて勉強中で、学生向けに大学や大学院などでの講義も随時行っている。 マンガ、ゲームなどをここに集積 ―― 現在の、コミックとらのあなの事業内容

  • 【橋下徹研究】第3部(1)茶髪弁護士の誕生 自己アピール 計算高さと用意周到さ (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「2万パーセントありません」。先月下旬、次期衆院選への出馬の可能性を問われた大阪府知事の橋下徹(39)はテレビカメラの前でそう言って笑ってみせた。昨年12月に知事選への出馬をめぐり前言をひるがえしたときと同じ答え。その表情からは「マスコミさんもこの言葉がほしかったんじゃないですか」という思惑がありありだった。 今月19日に陸上自衛隊伊丹駐屯地で唐突に朝日新聞批判を繰り広げたことについても、「自衛隊の対極にいる朝日を批判するのに最適の場だと思った」と“計画的”な発言だったことを明らかにし、同社の教育報道に対するスタンスに異議を唱えることが目的だったとしている。 「計算せず発言するなんて、単なるバカですよ」「府民の関心を向かわせようと思ったらエンターテーメント性が大事」。就任以来そう繰り返し、過去の暴言、失言も計算ずくであることを強調する橋下。就任直後に、市町村長会の場で流した涙も、「あれだけ

    y_nagata
    y_nagata 2008/12/02
    産経。なかなかの褒めっぷりだな。w
  • 偽装請負(裏派遣)が悪い理由 - はてな匿名ダイアリー

    http://anond.hatelabo.jp/20081108211610 読んでて思ったんだけどさ。 偽装請負の形もいろいろあるけど、一番の問題点はどう見ても労働者・従業員である一個人を「個人事業主への発注」として働かせ、派遣法違反逃れをしているところにあると思う。詳しく言うと労働者を個人事業主とみなし、所得税や社会保険(労災含む)の徴収の対象外になるところが問題。これ、肉体労働の世界においてはすっげー問題。業務中に大怪我をした場合、普通なら労災認定を受けるよな。だけど個人事業主だとそうはいかない。自分の身は自分で守るのが原則なので、普段から自分で民間の傷害保険などに入っておくしかない。ただ、これ問題発言かもしれないけどこの手の「ニセ個人事業主」の多くは労働者と事業主との明確な区別なんてついていない。「仕事中に怪我をしても労災があるさ」と思い続けたまま仕事をし、いざ怪我をしたらその時

    偽装請負(裏派遣)が悪い理由 - はてな匿名ダイアリー
  • http://touch-ds.jp/dsi/index.html

  • 第三次世界大戦と日本:アルファルファモザイク

    編集元:戦争・国防板より「第三次世界大戦と日」 1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/02(火) 12:44:32 ID:x3bMLwsB

  • 週刊腐女誌ジャンプ - アンサイクロペディア

    文章が冗長になっているという気がします。文章が冗長になっているという気がします(大事なことなので2回言いました)。 さらに注意すべき所を探すならまとまりがないという点も気になりますよね? いつのまにかエッセイ的でなくなっているのはまるでウィキペディアです。などなど。えーと、つまり分かりやすく短く書くと、まとまっていない上にバカバカしい長さを超え、この記事「週刊少年ジャンプ」はアンサイクロペディアから離陸しようとしている疑いがあるのです。何とかするためには既にある記事に適切な修正と推敲を行い、さらに記事を追加したり加筆して今よりもっともっと長くするときはラジオ体操第三により心身の健康を維持し、記事の容量だけ腹筋運動をして文字入力姿勢を正した後、精神が落ち着くようにトイレに行ってから、あなたの後ろと文章に注意をして当にこの長い追加や加筆は必要なのか小一時間考え、空手の黒帯を取得してプロフェッ

    週刊腐女誌ジャンプ - アンサイクロペディア
    y_nagata
    y_nagata 2008/10/09
    ほんとみんなジャンプが好きなんだな。
  • ゲーム系編集者だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 03:58:13.74 ID:YWEydTQb0 スペッコ 雑誌4年、攻略7年、 フリーライター3年。 ゲーム系専業は10年くらいで、あとは文芸方面。 ※17:31 記事修正 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 03:59:39.61 ID:cYeMXKlBO 年収学歴と年齢は? >>3 今は500前後。 大学中退。 30代。 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/09/23(火) 04:01:50.87 ID:MeQJvAQa0 PS3押すのはもう止めろよ・・被害者続出だろうに。 >>7 売ろうとして押してるというより、 雑誌は新ハードを伝えるのが仕事みたいなものだしね。 正直、押してるのはネットだと思う。 叩いてるのも

    y_nagata
    y_nagata 2008/09/23
    ゲーム業界のイロイロ。
  • F速VIP(・ω・)y-~ yahoo投票でこんなのがあったが・・・

    1 :夜神 月:2008/10/04(土) 18:33:53.91 ID:+pLxdK590 ポテトチップスの味は何味がお好きですか? http://polls.yahoo.co.jp/ デスノートを読んでる人ならどこに入れるか・・・わかるよな? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/04(土) 18:34:16.86 ID:HDu240av0 意味わからんってねw 3 :あんどぅ ◆qhG8z.OhHc :2008/10/04(土) 18:34:50.47 ID:k4ncn/vY0 取りあえずインドア派に投票しといた 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/04(土) 18:36:04.33 ID:Ik0f5lKEO インドアに 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/10/04(土) 18:37:02

    y_nagata
    y_nagata 2008/09/08
    スレタイはさておき、この問題は社会構造の縮図。派遣やバイトで労働力を安く買い、利益を稼いでいる資本企業とさして変わらない。それらよりもさらに安いからアニメータに注目が集まるだけ。
  • 週に一度、日曜日に自問すべき20の質問 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    週に一度、日曜日に自問すべき20の質問 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
    y_nagata
    y_nagata 2008/09/06
    自己啓発的なライフハック
  • 「若者の○○離れ」をすべてネットのせいにしてみる - WebLab.ota

    風俗離れ http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1121654.html 「風俗店に行く若い客が減ってるんだよね」。むむむ、少子化やセックスレスが騒がれる昨今、そういえば周辺の20歳代サラリーマンを見ても、若い男特有のギラギラした性欲を感じられない気がする。 2クリックで無修正エロ動画を好きなだけ見れる状態で,わざわざ高い金払っていく理由が分からない. クルマ離れ 痛いニュース(ノ∀`) : 若者のクルマ離れ進む - ライブドアブログ 首都圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)在住の若者=M1・F1層の「クルマ離れ」の主な要因は、「経済的理由」、「都市部固有の要因」、「趣味の多様化」であるとの調査・分析結果が得られた。 買い物はアマゾンですればいいし. テレビ離れ http://news4vip.livedoor.biz/archives/511

    「若者の○○離れ」をすべてネットのせいにしてみる - WebLab.ota
    y_nagata
    y_nagata 2008/08/20
    ネット=悪でなければ、主因=ネットであっても構わない。
  • ミリオタが非オタの彼女にミリタリ世界を軽く紹介するための10両

    アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10から ※一部誤記がありましたので、当該エントリ中の記述を修正するとともに、ミリオタが非オタの彼女に(ryの元増田によるまとぬに補足・注記を加えました(7/27/2:00) まあ、どのくらいの数の戦車オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、その上で全く知らない戦車の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、戦車のことを紹介するために見せるべき10両を選んでみたいのだけれど。(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女に戦車を布教するのではなく 相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、資料集めに過大な負担を伴う第三世界、弱小国の戦車は避けたい。できれば主要国の

    ミリオタが非オタの彼女にミリタリ世界を軽く紹介するための10両
    y_nagata
    y_nagata 2008/07/24
    これはいいテンプレwww
  • 町山智浩アメリカ日記---ベイエリア裏ガイド付 - 「千と千尋」はなぜ「湯女」なのか

    メアドが変わりました。mirei@dslextreme.comにどうぞ。 TBSラジオ「ストリーム!」に毎週火曜日午後2時から出演中。 放送後24時間、翌水曜日の午後2時頃までだけネットで聴くことができます。 左側の「音声を聴く」をクリックしてください。 ウェブ連載「スカパー!シネマ倶楽部」3月17日更新されました はてなユーザー以外のコメントにはメアドか自分のサイトのURLをつけてください。 もしくはメールで直接意見をお送りください。 身元不明の書き込みは削除させてもらいます。 人は証拠や論理よりも、自分の信じたいことだけ信じる、という話の別例。 宮崎駿の『千と千尋の神隠し』に関しては柳下毅一郎の対談映画欠席裁判』その他で書いてきたとおり、娼館を舞台にした物語である。 しかし、そう指摘されると怒る人が多いんだ、これがまた。 主人公は「湯女」として働かされるのだが、国語辞典でも百科事典

    y_nagata
    y_nagata 2008/07/17
    宮崎駿>「今の世界として描くには何がいちばんふさわしいかと言えば、それは風俗産業だと思うんですよ。日本はすべて風俗産業みたいな社会になってるじゃないですか」
  • プログラマと付き合う

    プログラマと付き合う WRITTEN BY ソリッドウェブ 2003/01/19 rewrite お業界で、もっとも厳しいのはアニメ制作進行だ……。 しかし、純粋な労働内容で比較すれば、プログラマも負けてはいない……。 プログラマ……。 パソコンが普及する時代の前からパソコンをいじって変態呼ばわりされ、 時代が来ればIT時代の騎手とか言われて、特攻を繰り返させられる……。 その就労条件は、業界や会社の体質によって大きく異なるが、基的にはひどい。 いや、ひどいというのも視点次第かもしれない。 プログラマは時給換算すれば、少し低賃金の印象があるが、他の仕事に比べれば稼いでいるというのが正直なところだ。 「生活は何の心配もしなくていいから、安心して死になさい」 というのがプログラマの典型的な環境だろう。 そして実際、プログラマの損壊率・死亡率は非常に高い。 一時、デスクワーク業最高の死亡率と言

    y_nagata
    y_nagata 2008/07/17
    PG見習い(?)として興味深く読ませていただいた。目の付け所がすばらしいと思う。
  • ネットでの犯罪予告は、それ自体が悪いのではなく、悪いのは通報者の場合も - kentultra1の日記

    おまけ「何言ってんだ馬鹿」という人向けにちょっと追加(「犯罪予告もどきで、気軽に逮捕しちゃいけない理由」)をしました。 文 どうも最近、「ネットの犯罪予告」という言葉だけ一人歩きして、おかしな事になってる。 「埼京線の上野駅で人を殺しまくります」と書き込んで警察官に警戒を強化させたとして、警視庁上野署は14日、偽計業務妨害の疑いで、板橋区成増の無職、崎山裕介容疑者(32)を逮捕した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080714-00000928-san-soci 秋葉の事件が起きた今、わざわざこんな事をするのが大人として足りないのは間違いない。しかし、実際の書き込みは、以下に引用したふたつのレス内容だ。 658 名前: ガンシップ(埼玉県)[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 12:14:28.43 id:DOYnutuv0 馬鹿だな

    ネットでの犯罪予告は、それ自体が悪いのではなく、悪いのは通報者の場合も - kentultra1の日記
    y_nagata
    y_nagata 2008/07/17
    タイトルは釣り臭いけど。ネタをネタとして(ryな人に「通報しますた」したら大事件として扱われてしまいましたと。/このニュース、報道時に「犯行予告の文脈」には一切触れてなかったよね。たぶん意図的に。