タグ

2012年3月17日のブックマーク (3件)

  • はてなからTumblrに移るための手引き

    要約:Tumblrは日記帳としてもソーシャルなブクマとしても使えるので、ダイアリーとブックマークを止めてTumblr一にすると捗ります。 Tumblrははてなダイアリーの代用になるか?なります。 はてなダイアリーで個人的に便利だと思っていたのは次の4点です。 テキストベースで書ける。コードのシンタックスハイライトが充実している。はてブされやすくて、他の人に見てもらいやすい。 どうせはてブを使うので、複数のサービスを行き来したりログインしなおす面倒くささがない。このあたりは Tumblr にしてもだいたい大丈夫というか、むしろよくなります。 Markdown記法で書ける。シンタックスハイライトはJavaScriptを使えばいくらでもできる(例)。リブログされやすくて、他の人に見てもらいやすい。Tumblr がブクマの役割も果たしてくれるので、2つのサイトを行き来する面倒くささがない。Jav

    はてなからTumblrに移るための手引き
  • by @chibicode - 1.どうでもいい話 2.一番学んだこと 3.ハスラーになりたい学生へ

    注意: 長文です。いつものように、当たり前のことしか書いていないので、読むのはあなたの大切な時間の無駄かもしれません。 どうでもいい話 一番学んだこと ハスラーになりたい学生へ 1. どうでもいい話 (3/5投稿、3/16更新) ほとんど更新してないこのブログですが、8ヶ月後の11月中旬まで更新は休止します。 Facebookの「ちびこーど」ページも同じくそれまで非公開にしています。 日から来られる方にシリコンバレーでに会うのも11月中旬まで控えます。日には何度か行くつもりです。帰国する際はFacebookで報告させて頂きます。 と、11日前に投稿したのですが、理由を尋ねられることが多かったのでもう少し書きます。 結論から言うと、ちょうど先週会社を退職し、次のステップへ向けて集中したいからです。11月までは週80時間ほど生産に費やしたいのですが、するとそのぶんリフレッシュする時間が必要

  • ザッカーバーグになりたい奴はもっと人間のことを考えろ2 - なかよしインターネッツ

    これからの時代、IT系の人間はプログラミング技術だけじゃなくてもっと人間について考えるべきだよねって話の、続き。 前回の記事の続きだよ! ちょっと長くなっちゃったけど、インターネットが大好きなみんなだったら大丈夫だよね。 ”流し読み”した人は、せっかくのザッカーバーグになるチャンスを水に流しちゃうことになるから、注意してね。 もくじ 「きみはともだちだよね」 「わくぐみっ」 「空気を読んで当たり前」 「枠組みと空気」 「twitterのコミュニケーション!」 「なんでtwitterとザッカーバーグなの?」 「Webサービスをつくること」 「ザッカーバーグは生まれない」 「えっ?」 「さよなら〜」 1、「きみはともだちだよね」 ここで、これからの話をわかりやすくするために、ちょっとTwitterから離れてたとえ話をするね。 みんな、小学校でも中学校でも高校でもなんでもいいけど、休み時間中のク

    ザッカーバーグになりたい奴はもっと人間のことを考えろ2 - なかよしインターネッツ
    y_uuki
    y_uuki 2012/03/17