タグ

2013年6月23日のブックマーク (15件)

  • Unicode Best Practices in Perl

    Developing applications to handle the natural languages and written scripts of the world—or even a small handful of them—is an impressively large task. Fortunately, Unicode provides tools to do just that. It’s more than just a character set, it’s a collection of standards for working with the world’s textual data. The problem is: Unicode itself is complex! This talk will help make supporting Unico

    Unicode Best Practices in Perl
  • Q4M + Parallel::Prefork + Signal handling + Log::Minimal - tokuhirom's blog

    conditions precedent: use daemontools & multilogPoints: make DB connection after forkdo not trap SIGTERM while calling queue_wait(), so that the process can be shut down while waiting for the response from q4mremove $time and add $PID for log. Because I'm using multilog. It prints the tai64n automatically(and, tai64n is better).package OreOre::Worker::Base; use strict; use warnings; use parent qw/

  • Jonkで作るおれおれJobQueueフレームワーク - Articles Advent Calendar 2010 Hacker

    こんにちわこんにちわ!YAPC::Asia 2010でベストスピーカー賞(次点)を頂いた nekokak です。 今回は拙作 Jonk でオレオレJobQueueフレームワークを作るお話をします。 はじめに なぜJonkをつくったのかについては、JobQueueManagerについてを ご覧頂ければと思います。 簡単に言うと、やりたい事って案件によりけりだから、自分でその案件にあったJobQueueフレームワークつくれたほうがいいよね! です。 install $ cpanm Jonk だけです。依存モジュールはTry::Tinyというモジュール一個だけなので、 全く問題無く入るでしょう。 依存モジュールが殆ど無いのがJonkの売りの一つです。 JobQueueを管理するためだけに、よくわからないORMがインストールされてしまったり よく分からないモジュールがインストールされるのってやじゃ

    Jonkで作るおれおれJobQueueフレームワーク - Articles Advent Calendar 2010 Hacker
  • それ Proc::Guard 0.04 でできるよっていう話 - tokuhirom's blog

    http://d.hatena.ne.jp/antipop/20101130/1291112500 Proc::Guard をつかってこういう風にするのはどうか。$worker_guard ってのが Scope::Guard あるいは AnyEvent の guard みたいなかんじになってます。スコープをぬけるときに、自動的にプロセスを kill した上で wait して、ゾンビプロセスをのこさない設計になっています。 proc_guard(sub { }) の中は、子プロセスの中でうごくっていうのがキモですね。 use strict; use warnings; use Test::TCP; use Test::More; use Proc::Guard 0.04 qw/proc_guard/; use Gearman::Worker; use Gearman::Client; tes

    y_uuki
    y_uuki 2013/06/23
  • Enterprise Container Platform | Docker

    Build Spin up new environments quickly Develop your own unique applications with Docker images and create multiple containers using Docker Compose. Integrate with your existing tools Docker works with all development tools such as VS Code, CircleCI, and GitHub. Containerize applications for consistency Run in any environment consistently from on-premises Kubernetes to AWS ECS, Azure ACI, Google GK

    Enterprise Container Platform | Docker
  • Docker (土曜日に podcast します) - naoyaのはてなダイアリー

    Docker をいじって遊んでいる。 http://www.docker.io/ Docker は PaaS ベンダの DotCloud がその PaaS のバックエンドとして使っている (?) ミドルウェアを公開したもの。適当な条件の VM をポコポコ生み出してはテストや実際の運用に使うことができたりするもの。例えば「RubyBundler が入っている VM」みたいなのを設定で作っておくと、後日何か Ruby でアプリケーションを動かしたいと思ったときにそのイメージをベースに VM を作ってデプロイしてやればすぐにアプリケーションが動き出す。そもそも PaaS がやっているのはそういう事で、それを汎用化したのが Docker。Travis CI のような、各言語ごとの実行環境が整った VM みたいなものに任意のコードを渡してビルドさせる、みたいなプラットフォームを作るのにも使える

    Docker (土曜日に podcast します) - naoyaのはてなダイアリー
  • Docker の Remote API + serverspec で CI - naoyaのはてなダイアリー

    昨日 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20130620/1371729625 で書いたように Docker を使えば、欲しい VM を "任意の状態" で簡単にかつ" "瞬時に" コピーして作り出すことができる。 「任意の状態」というのは、例えば「OS は CentOS で、Ruby と Chef が入っている」みたいな VM のこと 「瞬時に」というのは当に瞬時。VM の起動時間を待ったり、Ruby や Chef を入れる時間を待つ必要はない serverspec でテストをする場合、真っ新な VM を用意してそれにプロビジョニングを行って、その後に破棄するみたいなことを良くする。このとき「真っ新なVM」を立ち上げるのに、Vagrant などが使えるが、Vagrant だとテストの度に VM を一から作り直す・・・つまり vagrant up しなければいけない

    Docker の Remote API + serverspec で CI - naoyaのはてなダイアリー
  • Docker を読む - Kato Kazuyoshi

    Docker はひとつの Linux システムの上で、複数の Linux システムを動かすためのソフトウェアだ。システムの分離には Linux Containers (LXC) を、ファイルシステムまわりには Advanced multi layered unification filesystem (Aufs) をつかっている。 DockerGo で書かれている。ソースコードは全体でだいたい15,000行で、そのうちおよそ 2/3 が体、1/3 がテストとなっている。 % cat **/*.go | wc -l 14976 % cat $(ls **/*.go | grep -vi test.go) | wc -l 9797 % cat $(ls **/*.go | grep -i test.go) | wc -l 5179 % Docker Init, Docker Daemo

  • Rebuild: 14: DevOps with Docker, chef and serverspec (naoya, mizzy)

    伊藤直也さん, 宮下剛輔さんをゲストに迎えて、Docker, chef, serverspec, Travis CI, Vagrant, サーバプロビジョニング、テスト などについて話しました。 0:00 miyagawa: 今日もゲストが二人いまして、一人目はおなじみの、直也さんです。 naoya: こんにちは。若干傷気味だと思うんですが……。 miyagawa: いや(笑)。そんなことないと思います。 naoya: これ4回目でしたっけ。 miyagawa: そうですね。もう一人は昨日Twitterで声をかけて、ブッキングするっていう。ラクな時代になった感じなんですけど、serverspecとかの作者でもあるmizzyさんこと宮下剛輔さんです。 mizzy: こんにちは。よろしくお願いします。 miyagawa: 土曜日にすいません。 mizzy: いえいえ。 miyagawa: 最

    Rebuild: 14: DevOps with Docker, chef and serverspec (naoya, mizzy)
    y_uuki
    y_uuki 2013/06/23
    聴いてた
  • C++プログラマ向けGo講座 - golang.jp

    Go言語とは、Googleが開発した新しいプログラミング言語です。 当サイトではこの新しい言語についての情報を集約していきます。 このサイトの更新が滞っており、情報が古くなっておりますのでご注意ください。 Go言語は、システムプログラミング言語であり、目標は、C++のような多目的システム言語です。このドキュメントは、熟練したC++プログラマ向けに書かれたもので、GoC++との違いについて説明します。両言語の類似点については、このドキュメントの範囲外です。 より一般的なGo言語の手引きは、チュートリアルまたは実践Go言語をご覧ください。 Go言語の詳細な解説は、Go言語仕様をご覧ください。 コンセプトの違い Go言語には、コンストラクタやデストラクタを持つようなクラスはありません。Go言語では、クラスメソッド、継承によるクラスの階層、仮想関数が無い代わりとして、あとで解説するインタフェース

    y_uuki
    y_uuki 2013/06/23
  • Test-Driven Infrastructure with Chef, 2nd Edition

    Get full access to Test-Driven Infrastructure with Chef, 2nd Edition and 60K+ other titles, with a free 10-day trial of O'Reilly. There are also live events, courses curated by job role, and more.

    Test-Driven Infrastructure with Chef, 2nd Edition
    y_uuki
    y_uuki 2013/06/23
  • Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?!

    イベント名:設立3周年記念チャリティーセミナー 講師:日仮想化技術 宮原 日時:2010/2/6 アジェンダ: • KVMの概要 • KVM仮想マシン作成のコツ • KVMベンチマークテスト 概要: リリース直後に異例の速さでカーネルに取り込まれたKVMですが、VMwareやXenに比べて、まだまだ活用術や情報が少ないのが現状です。セッションでは、KVMの仕組み、活用方法、性能評価の結果について解説いたします。 ビヨンド の社内勉強会で発表した「AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較」のスライドです。 ーーー ● AlmaLinuxとRocky Linuxの誕生経緯&比較 https://beyondjapan.com/blog/2022/08/almalinux%ef%bc%86rockylinux/ ーーー ビヨンドの業務で触れることのある「AlmaLin

    Lxc で始めるケチケチ仮想化生活?!
  • おそらくはそれさえも平凡な日々: CPANで意図しない名前空間の取得を防ぐために

    だいたいこのへんで教えてもらった話のまとめです。 http://lingr.com/room/perl_jp/archives/2013/04/03 CPANで名前空間を取るのは簡単です。今ならCPANに上げるコードベースの「どこか」に package Hoge; と書けば、CPAN Indexerにインデックスされていとも簡単にHoge名前空間のオーナーになれます。 (執筆時現在Hogeのオーナーはいません) これはlib/以下の.pmファイルやファイル先頭のpackage宣言だけに限った話ではありません。 例えば、example/MyApp.pmとかも対象です。 ちなみに誰がどの名前空間を持っているかは以下を見ることでわかります。 http://www.cpan.org/modules/02packages.details.txt 多くの場合この挙動に困ることはありませんが、以下の様な

  • 新人研修 - ギークに憧れて

    2013-06-23 新人研修 最近仕事で新人研修やってるのでそれについて。 JavaScriptの教材を作る 業務システムでもJavaScript大事になってきてるよーって事で、初学者用のJavaScript入門教材を作った。Excel方眼紙駆逐したかったのでSphinxで作った。誰もできる人いなかったっぽくて僕に丸投げされたのでやりたい放題やった。 Sphinxはファイル変更する度に自動ビルドさせたかったのでCoffeeScriptでビルドさせてた。 fs = require 'fs' exec = require('child_process').exec path = 'source/' console.log "start watch: #{path}" fs.watch path, (curr, prev) -> cmd = "make html" exec cmd, time

    y_uuki
    y_uuki 2013/06/23
    いい話
  • Q4M - a high-performance message queue for MySQL

    Explains the design, usage, and user senarios of Q4M.Read less

    Q4M - a high-performance message queue for MySQL