タグ

2016年12月18日のブックマーク (15件)

  • 10ms以下のレスポンスタイムを支える継続的負荷テスト - taketo957の日記

    この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の12月18日の記事です。 はてなエンジニアアドベントカレンダー2016を始めます - Hatena Developer Blog 昨日はid:ikesyoさんの「オープンソース活動への取り組み方」でした。 オープンソース活動への取り組み方 - Hatena Developer Blog こんにちは。はてなでWebオペレーションエンジニアとして働いているid:taketo957です。 2016年の4月に新卒として入社してからは、社内の仮想化基盤のリソース最適化に取り組んでみたり、 speakerdeck.com 社内の広告配信システムの刷新プロジェクトに関わってきました。 speakerdeck.com 記事では広告配信システムの刷新を行う中で取り組んだ負荷試験環境を構築する際に考えたことと「継続的にパフォーマンス改善を行うためには

    10ms以下のレスポンスタイムを支える継続的負荷テスト - taketo957の日記
    y_uuki
    y_uuki 2016/12/18
    はてなの負荷テストCI事例だ
  • Application Pauses When Running JVM Inside Linux Control Groups

    Application Pauses When Running JVM Inside Linux Control Groups Linux cgroups-based solutions (e.g., Docker, CoreOS) are increasingly being used to host multiple applications on the same host. We have been using cgroups at LinkedIn to build our own containerization product called LPS (LinkedIn Platform as a Service) and to investigate the impact of resource-limiting policies on application perform

    Application Pauses When Running JVM Inside Linux Control Groups
  • アニソン好きが選ぶ2016年のアニソン10選 - kkitagawaのブログ

    はてなスタッフアドベントカレンダー2016の7日目の記事です。 昨日はid:takuji31さんの 最近カメラにハマっている話 でした。 今年のテーマは「好きなもの」です。 こんにちは id:kkitagawa です。 今日は私の大好きなアニソンについて書いてみたいと思います。 アニソンとは アニメソングの略。日のアニメーション作品において使用された主題歌や挿入歌、イメージソング、キャラクターソングの総称。 もともとは、そのアニメ作品のためだけに作られた曲を指したが、現在では、商業的な効果を狙い、一般アーティストを起用するケースも珍しくない。狭義では、こうしたタイアップ曲はアニソンに含まれないとする立場もある。 アニソンとは アニメの人気・最新記事を集めました - はてな 私はアニメを毎クール50くらいから観始めて最終的に30くらい最終話まで完走するという感じの生活を送っています。

    y_uuki
    y_uuki 2016/12/18
    “私はアニメを毎クール50本くらいから観始めて最終的に30本くらい最終話まで完走するという感じの生活を送っています。”
  • エンジニアがはてなでマネージャーをやるということ - An Epicurean

    このエントリーははてなディレクターアドベントカレンダー2016の15日目の記事です。また、このエントリは先日の はてなエンジニアセミナー #7 でお話したことを、書き起こしたものでもあります。 Mackerel というサーバー監視・管理SaaSの開発チームのディレクターを務めている id:Songmu です。はてなのチーフエンジニアも兼務しています。 これまでの経歴としては、中国ITベンチャーの立ち上げに関わったり、その後語学学校で営業兼システム担当、SIer、Web企業でソーシャルゲームのリードエンジニアなどの経験を経て、2年ほど前にはてなに入社しました。 現在兼務している、ディレクターとチーフエンジニアという職位は、一般の企業では両方共課長格くらいで、W課長みたいな社内では珍しい立ち位置です。 Mackerelのディレクターとしては、プロダクトマネージャーとスクラムマスター的なことを

    エンジニアがはてなでマネージャーをやるということ - An Epicurean
    y_uuki
    y_uuki 2016/12/18
    よい "なんで今やっていることがつらいのか、どうやれば楽しくなるのか、面白くなるのか、を自問するようにしています。"
  • 嫌われない勇気 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    ※ベストセラーになった書籍『嫌われる勇気』からタイトルをもじっただけで、その書籍とこのエントリの内容に関連はありません このエントリは、はてなディレクターアドベントカレンダー16日目の記事です。 advent.hatenablog.com サブディレクターという仕事 ぼくはMackerel というプロダクトの開発チームに所属しています。これまで、2年弱アプリケーションエンジニアとして仕事をしてきましたが、今年からチームのサブディレクターに就任しました。 サブディレクターということで、厳密にはディレクターではありません。チームのメインディレクションは、ディレクターのid:Songmuに権限があります。 Mackerelチームは、はてなの中でもかなりの大所帯で、エンジニア、デザイナ、セールス、マーケティングと多用な職種の人が在籍しています。ロケーションも東京と京都、愛知(自宅からのリモート勤務

    嫌われない勇気 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    y_uuki
    y_uuki 2016/12/18
    さいきん、daiksyさんのおかげで心理的安全が得られた場面がありました。ちゃんと実践されててすごい。
  • はてなディレクター アドベントカレンダー2016 - はてなスタッフアドベントカレンダー

    こんにちは、はてなの id:jusei です。はてなでは、ここ1,2年ディレクターやプランナーの育成・採用に力を入れています。その結果、会社の成長にあわせて様々なタイプのメンバーが集っています。せっかくなので「その多様性をご紹介したい!」そういう思いから、はてな史上初めて「はてなディレクターアドベントカレンダー」を始めます。 この「はてなディレクターアドベントカレンダー」は、12月1日から25日まで、はてなの現職ディレクターを中心とした企画系のスタッフやディレクター経験があるメンバーの誰かが毎日エントリーを書いていきます。 ルール 「ディレクター」に関することがなにかしら含まれた記事を毎日誰かが書く 参加者 はてなディレクター、企画系スタッフ、ディレクター経験があるメンバー これとは別にエンジニアやスタッフのアドベントカレンダーも開始していますのでそちらも是非ご覧下さい。 日付 ID 記事

    はてなディレクター アドベントカレンダー2016 - はてなスタッフアドベントカレンダー
    y_uuki
    y_uuki 2016/12/18
    もりあがってる
  • DeepLearning研究 2016年のまとめ - Qiita

    DeepLearning Advent Calendar 2016の17日目の記事です。 はじめに はじめまして。 Liaroという会社でエンジニアをしている@eve_ykと申します。 今年もあと僅かとなりました。 ここらで、今年のDeepLearningの主要な成果を振り返ってみましょう。 この記事は、2016年に発表されたDeepLearning関係の研究を広く浅くまとめたものです。今年のDeepLearningの研究の進歩を俯瞰するのに役立てば幸いです。 それぞれの内容について、その要点や感想なんかを簡単にまとめられたらと思います。 特に重要だと思った研究には★マークをつけておきます。 非常に長くなってしまったため、興味のある分野だけ読んでいただければと思います。 言い訳とお願い 見つけたものはコードへのリンクも示すので、プログラミングに関係ある記事ということで… 分野的にかなり偏っ

    DeepLearning研究 2016年のまとめ - Qiita
  • 24 days of Rust - tera | Blog | siciarz.net

    tera is a pure Rust templating engine. Those familiar with Django, Jinja2 or Twig will feel right at home with tera, as its syntax is very similar. tera is still very young and may not be as feature complete as, say, Jinja2. However it is actively developed and the maintainer is very open to new contributions, so feel free to tackle some issues! Basic templates Let's use tera to render a simple HT

    24 days of Rust - tera | Blog | siciarz.net
    y_uuki
    y_uuki 2016/12/18
  • 2017年,Rustはどこへ向かうのか

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    2017年,Rustはどこへ向かうのか
    y_uuki
    y_uuki 2016/12/18
  • MapReduce - munching through Big Data

    How Google tackled the problem of processing enormous amounts of data, and how you can do the same with Go. It’s been a while since the last post, and I have to apologize for the long wait. The last weeks have been quite busy, but I finally managed to complete another article. I hope you’ll enjoy it. Map and ReduceThis is going to be a boring article about two boring functions, map() and reduce().

  • Go の Generator を channel と closure で速度比較(または Go でのアトミック処理イディオム) - Block Rockin’ Codes

    追記 この記事は元々 Go のイディオムとして、いわゆるジェネレータの実装がどうできるのかを軽い気持ちで書いただけで、速いから「Closure を使いましょう」などと一言も言ってなかったのですが、一方が channel であったため原子性についての言及がいくつかありました。 自分としては、ローカルのちょっとしたツール(shell の代わりくらい) の中で使ってただけなので、並行性には言及するつもりがそもそも無かったのですが、自分もそうした前提を書いていなかったのにも原因があります。 例えばこの記事が「グローバルシーケンス」の実装例として参考にされ Web アプリにでもコピペされて、バグの原因になったりでもしたらマズイので大幅に追記します。 (正直ロックを使った排他制御はあまり得意では無いですが。。) Intro 無限に連番を生成するロジックをジェネレータとして組むときに、 Go の場合は二

  • SIMDの組み込み関数のことはじめ - koturnの日記

    はじめに 現代のCPUではSIMD(Single Instruction Multiple Data)命令を利用することができる. SIMD命令とはその名の通り,ひとつの命令で複数のデータを処理するものである. Intel系のCPUでは,MMX/SSE/AVX/AVX-512といったSIMD命令が利用可能であり,ARM CPUではNEONというSIMD命令が用意されている. 各SIMDとSIMD用のレジスタの対応関係は以下のようになる. 項目 利用可能レジスタ MMX 64bit のMMレジスタ SSE 128bit のXMMレジスタ AVX 256bit のYMMレジシタ AVX-512 512bit のZMMレジシタ ARM NEON 64bitのD(Double-Word)レジスタおよび128bitのQ(Quad-Word)レジスタ これらのレジスタを用いて,例えば4つのint型を一

    SIMDの組み込み関数のことはじめ - koturnの日記
  • AVXとAVX-512のインタリーブ - koturnの日記

    はじめに 前回の記事では,Intel系のCPUとARM系のCPUSIMD命令紹介した. 記事中のサンプルコードで,画像の2倍の拡大を行うコードがあり,その中でインタリーブを行っていた. SSEであれば,単純にunpack命令を実行するだけでよかった. 簡単なサンプルコードと出力結果は以下の通り. // $ g++ -std=gnu++14 -march=native main.cpp -o main #include <iostream> #ifdef _MSC_VER # include <intrin.h> #else # include <x86intrin.h> #endif // _MSC_VER static inline void showAVX128(const __m128i& v128) noexcept { alignas(alignof(__m128i)) uns

    AVXとAVX-512のインタリーブ - koturnの日記
  • 一から始めるJavaScriptユニットテスト - Hatena Developer Blog

    この記事は、はてなエンジニアアドベントカレンダー2016の5日目の記事です。 こんにちは、はてなでアプリケーションエンジニアをしている id:shiba_yu36 です。先日、buildersconにおいて、現在所属しているプロジェクトJavaScriptのユニットテストを導入した知見について、「一から始めるJavaScriptユニットテスト」というタイトルで発表しました。 speakerdeck.com この発表は、実際にJavaScriptのユニットテスト環境を作ってみると非常にハードルが高いと感じたので、そのハードルを少しでも下げられればという思いで、非常にシンプルな例で一から環境を作る例を紹介しました。アジェンダは次のとおりでした。 カクヨムのJS環境 JSのテストツールを整理する 通常の関数のユニットテスト DOM操作する機能のユニットテスト カクヨムのJS環境や、JSのテスト

    一から始めるJavaScriptユニットテスト - Hatena Developer Blog
    y_uuki
    y_uuki 2016/12/18
    “実際に今のプロジェクトではJSの全実装ファイルに、全てユニットテストを付けることができています。”
  • 効率的で課題解決的な態度にひそむ罠について - 下林のエンジニアブログ

    この記事は「はてなディレクターアドベントカレンダー」の18日目の記事として書かれました。 id:shimobayashiと申します。数年前からはてなという会社でディレクターという肩書で働いています。コードも書いてますけどね。 今回はディレクターアドベントカレンダーということで、マネージャー的な側面から表題の件について書いてみることにしました。 さて、一般的に効率的であることと課題解決的であることは良い態度とされていると思います。 実際にはこの2つが重なると、現在の課題についてのみ話すようになりがちです。なぜなら、効率的であろうとするほど話題を絞りがちですし、課題解決的であるほど課題について考えがちだからです。会議の場なんかでは顕著ですね。 そうなると「ここがうまくいってないよね」という会話しかせずに「ここはうまくいってるね」という会話はしなくなりがちです。そうした会話が続くと段々と自己肯定

    効率的で課題解決的な態度にひそむ罠について - 下林のエンジニアブログ