タグ

2017年9月20日のブックマーク (4件)

  • AWS NLB についてあれこれ - 水深1024m

    AWS ELB (ALB, CLB) には日頃からだいぶお世話になっているわけですが、新しい Network Load Balancer (NLB) がリリースされましたね。 新しいNetwork Load Balancer – 秒間数百万リクエストに簡単にスケーリング | Amazon Web Services ブログ 雑に言えば CLB TCP モードの次世代版というとこですかね。 ざっくりドキュメントを読みつつ、いくつか気になる点があったのでまとめます。 ドキュメントに記載されていない内容は私が検証した内容です。何か間違いがあればお気軽にご指摘ください。 パケットはどのように流れるのか 一応図にしておきます。なんというか懐かしい (とか言ったら怒られそうな) 流れですね。 ALB や CLB (HTTP, TCP 両方) ではロードバランサがそれぞれの通信を終端していわゆるプロキシの

    AWS NLB についてあれこれ - 水深1024m
    y_uuki
    y_uuki 2017/09/20
    よい
  • バケット内のすべてのオブジェクトに対する CloudWatch メトリクス設定を作成する - Amazon Simple Storage Service

    リクエストメトリクスを設定するときは、バケット内のすべてのオブジェクトに対して CloudWatch メトリクス設定を作成するか、プレフィックス、オブジェクトタグ、またはアクセスポイントでフィルタリングすることができます。このトピックの手順は、バケット内のすべてのオブジェクトに対して設定を作成する方法を説明します。オブジェクトタグ、プレフィックス、またはアクセスポイントでフィルタリングする設定を作成するには、プレフィックス、オブジェクトタグ、またはアクセスポイントでのメトリクス設定の作成 を参照してください。 Amazon S3 の Amazon CloudWatch メトリクスには、ストレージメトリクス、リクエストメトリクス、レプリケーションメトリクスの 3 種類があります。ストレージメトリクスは、1 日に 1 回レポートされ、すべてのお客様に追加料金なしで提供されます。リクエストメトリ

  • ビッグデータ解析の現在と未来 - 共立出版

    「ビッグデータ(Big Data)」という用語は、2010年頃から特にビジネスの分野を中心によく見かけるようになり、2012年の米国大統領選をきっかけに爆発的なブームとなりました。しかし、多くの人は、ビッグデータとはいったい何なのかを未だによくわかっていないのが現状だと思います。書は、データベース研究者である著者が「ビッグデータとは何か」、「ビッグデータに関わる技術や課題とは何か」について常日頃から考えている内容を整理して執筆したものです。 1章では、まずビッグデータおよびその解析技術について概観します。2章では、ビッグデータ解析の応用事例について、代表的なものを紹介します。3章では、以降の章における技術的な解説の理解を促進するために、ビッグデータ解析の典型的な流れについて、データ収集とデータ解析に焦点を当てて解説します。4~7章では、ビッグデータを支える技術として、分散処理フレームワー

    ビッグデータ解析の現在と未来 - 共立出版
  • HashiCorp Sentinel framework

    Get started in minutes with our productsA fully managed platform for Terraform, Vault, Consul, and more.

    HashiCorp Sentinel framework