タグ

2018年6月13日のブックマーク (6件)

  • ゆううきメモ

    2020-04-25 Infrastructure As Codeでモジュール化が難しいのはなぜなのか IaC Infrastructure As Codeにおいて、コードのモジュール化により再利用性を高めることが難しいと言われている。それはなぜなのかを考察する。 Infrastructure as Codeで痛い目あった人ってだいたいやりすぎてる気がする(偏見)。過度な抽象化とか共通化、公開さ… 2019-06-14 TCP接続を集約表示するlstfにプロセス情報を表示するオプションを追加 Linux TCP lstfとは、Linuxサーバ上でホスト間コネクションを集約表示するツール lstf をつくった - ゆううきメモ で紹介しているように、netstatやssコマンドで大量のネットワーク接続情報が表示されるときに、オペレーターが目視できないという課題に対して、接続を… 2019-0

    ゆううきメモ
    y_uuki
    y_uuki 2018/06/13
    ゆううきメモもHTTPSになった!
  • ゆううきブログ

    2024-08-08 工学としてのSRE再訪 - SRE NEXT 2024登壇後記 SRE 研究 この記事では、2024年8月3-4日に開催されたSRE NEXT 2024 IN TOKYOでの自分の講演概要とパネルディスカッションに加えて、セッションでは語りきれなかった話と、登壇を終えての後記、最後にSRE NEXT全体の感想を記します。 SRE NEXT 2024では、公募セッショ… 2024-03-21 “LLM for SRE“の世界探索 SRE LLM 研究 ChatGPTが登場した当初、対話や要約、翻訳、コード生成などの典型的な言語タスクができても、SREやAIOpsの研究開発にはあまり関係ないのではないかと正直思っていた。AIOpsでは典型的にはいわゆるObservabilityデータ(メトリクス、ログ、トレースなど)が入… #SRE #LLM #論文 2024-01-04

    ゆううきブログ
    y_uuki
    y_uuki 2018/06/13
    ゆううきブログがhttpsになった
  • 独自ドメインで運用されているブログが、HTTPSで配信できるようになりました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは2018年6月11日から、独自ドメインで運用されているブログに、HTTPSで配信できる仕組みの提供を開始しました。 独自ドメイン機能は、有料プラン「はてなブログPro」限定の機能です。はてなブログProの詳細は、以下のページをご覧ください。 hatenablog.com なお、はてなが提供しているドメインを使用したブログについては、2018年4月から提供を開始しています。*1 設定方法 ダッシュボードから設定画面にアクセスします。ヘルプを読み、仕様をご確認いただいた上で「変更する」を選択してください。 新たに独自ドメインを使用する設定へ変更される場合 2018年6月11日以降、新たに独自ドメインを設定したブログは自動的にHTTPSで配信されます。そのため、ユーザーがあらためてHTTPS配信を有効に設定する必要はありません。 独自ドメインを設定する際に「HTTPS配信が有効に

    独自ドメインで運用されているブログが、HTTPSで配信できるようになりました - はてなブログ開発ブログ
    y_uuki
    y_uuki 2018/06/13
    これで自分のブログがついにHTTPSに
  • Postmortem of Service Outage at 3.4M CCU

    y_uuki
    y_uuki 2018/06/13
  • Linuxのloadavgが約7時間ごとに上昇する現象の原因 - Mackerel お知らせ #mackerelio

    Mackerelチームのエンジニアのid:itchynyです。 「mackerel-agentを入れるとloadavgが7時間ごとに上昇する」 先日、このような問い合わせを複数のお客さまから受けました。私も実験してみたところ、確かに再現しました。EC2 t2.microにmackerel-agentを入れて簡単なログ監視とプロセス監視を設定し、数日放置しました。 確かに、約7時間ごとにloadavgが上昇しています。この周期のcronの設定はしておらず、またmackerel-agent内部でも7時間ごとに行う処理はありません。しかし、プラグインを多く入れるほどloadavgのピーク値も上がります。 エントリーでは、この現象の原因について説明します。 loadavgが上昇する原因を調べるには、まずloadavg自体がどう計算されているかを知る必要があります。 まずは、Linuxがloada

    Linuxのloadavgが約7時間ごとに上昇する現象の原因 - Mackerel お知らせ #mackerelio
    y_uuki
    y_uuki 2018/06/13
    原因をしっかり究明する姿勢がすごい
  • 論文紹介「Is Singularity-based Container Technology Ready for Running MPI Applications on HPC Clouds?」 - meta-something

    タイトル "Is Singularity-based Container Technology Ready for Running MPI Applications on HPC Clouds?" 著者 Jie Zhang, Xiaoyi Lu, Dhabaleswar K. Panda from Network-Based Computing Laboratory, The Ohio State University Network-Based Computing Laboratory は MVAPICH, OSU Benchmark などを開発(発表)しているHPC業界では有名なラボです。 掲載雑誌、国際会議の情報等 UCC'17 (International Conference on Utility and Cloud Computing) URL: http://www.dept

    論文紹介「Is Singularity-based Container Technology Ready for Running MPI Applications on HPC Clouds?」 - meta-something
    y_uuki
    y_uuki 2018/06/13