タグ

2019年12月9日のブックマーク (5件)

  • 会社員辞めて入学した大学院修士課程がそろそろ終わろうとしているのでまとめておく - seri::diary

    これは何か 筆者について なぜ大学院に入ったのか 日の大学院という場所について 大学院での研究内容について 自分の発表実績 大学院生活について おわりに これは何か 2018年3月に仕事を辞めて,2018年4月に筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士前期課程(修士課程)に入学した.それから早くも2年弱が経ち,もうすぐ修了なので大学院生活を忘れないうちにまとめておくだけのエントリである. 修了自体は2020年3月だが,あとは修論を仕上げて提出すれば終了なので研究自体はもう実質終わっている状態である*1. 筆者について 2009年3月に岩手大学農学部を卒業.新卒で上流系SIerに就職して2年半ぐらい勤務した後に,コード書きたくてwebアプリエンジニアに転向.その後,6年半ぐらいweb受託,webサービス運営企業などでソフトウェアエンジニアとして勤務.2018年3月

    会社員辞めて入学した大学院修士課程がそろそろ終わろうとしているのでまとめておく - seri::diary
    y_uuki
    y_uuki 2019/12/09
  • さくらのクラウド「エンハンスドLB」を作った話(後編) - Qiita

    この記事は さくらインターネット Advent Calendar 2019 5日目の記事です。 さくらインターネット研究所の大久保です。 昨日公開した前編では、弊社のIaaSであるさくらのクラウド上で提供している「エンハンスドロードバランサ」機能について、概要と全体構成の紹介をさせていただきました。 後編となる稿では、システムを構成する各パーツの詳細について引き続き紹介したいと思います。 VIPフェイルオーバ機能について 今回まずはじめに、DDoS攻撃対策として実装した機能について紹介します。 が、あらかじめ申し上げておきますと、これでどんなDDoSにも完璧に対応できます! というものではありません 😇 一般的なDDoSミティゲーションの仕組みでは、DPI(Deep Packet Inspection)を用いて攻撃トラフィックのみを抽出破棄し、正常なトラフィックのみを通過させることが行

    さくらのクラウド「エンハンスドLB」を作った話(後編) - Qiita
    y_uuki
    y_uuki 2019/12/09
    DDoS対策のVIPフェイルオーバー機能おもしろい
  • 処理系性能評価のためのシステムならびにアプリケーションの解析 - Research Institute of Characteristic Creation

    ※ 付録資料ならびに当日プレゼンテーションした分のスライドはこちらです. 処理系性能評価のためのシステムならびにアプリケーションの解析:資料版 - Google スライド 大迫貴1 山崎進2 概要 研究は,プログラミング言語処理系の性能を評価することで,処理系の性能向上によるWeb アプリケーションの高速化ならびに性能向上の余地がどの程度存在するのかを検証する.また,Web アプリの実態に近い機能感ならびに操作感で検証するため,Web システムのチューニングを競う大会であるISUCON の予選課題を用いる.具体的な調査手法としては,Linux 性能解析ツールperf を用いて,CPU やプログラムの動作に着目したプロファイリングを行い,システム全体やアプリケーションを解析する.異なる処理系にて,同一の命令を実行した際のCPU 挙動の効率性やISUCON ベンチマーカのスコアなどを考慮し,

    処理系性能評価のためのシステムならびにアプリケーションの解析 - Research Institute of Characteristic Creation
    y_uuki
    y_uuki 2019/12/09
    wsa研で発表していただいたISUCONを使った言語処理系の性能解析おもしろかった。
  • Site Reliability Engineering: Measuring and Managing Reliability

    Site Reliability Engineering: Measuring and Managing Reliability

    Site Reliability Engineering: Measuring and Managing Reliability
    y_uuki
    y_uuki 2019/12/09
    SREのCourseraのコースとかあるのか
  • mackerel-plugin-pinging について - Hateburo: kazeburo hatenablog

    この記事はMackerelアドベントカレンダー9日目の記事です。 今年新たに作ったmackerel pluginの数がとても少なかったのでショックを受けているMackerelアンバサダーのkazeburoです。 この記事ではそのうちの一つを紹介します。 mackerel-agent-pinging github.com 公式のpluginとして、check-pingがありますが、こちらはmetricsを取得するためのpluginとなります。 ariarijp さんによる mackerel-plugin-ping もありますが、こちらとは取得しているメトリクスが異なります。 github.com 使い方 $ sudo /usr/local/bin/mackerel-plugin-pinging --count 10 --key-prefix=example --host x.x.x.x pi

    mackerel-plugin-pinging について - Hateburo: kazeburo hatenablog
    y_uuki
    y_uuki 2019/12/09
    便利なやつだ。"某所から某所へのRTTは18msec" 見覚えある。