タグ

railsに関するy_uukiのブックマーク (134)

  • Ruby on RailsのModel内に記述するメソッドの分類表 - 主に言語とシステム開発に関して

    Ruby on Railsで,子モデルクラスに記述すべきメソッドの,分類済み一覧表。 「子モデル」とは, DBにアクセスするクラス。 そのクラスのインスタンスオブジェクトがアプリ全体で持ち回され,単一のレコードを扱う上で便利な働きをする。 これに対し,「親モデル」(=サービス層)は, 業務や機能のビジネスロジックなど,コントローラの各アクションから呼び出されるひとまとまりの処理をトランザクション付きで記述するクラス。 業務処理を記述するために,各種の子モデルクラスのインスタンスを生成して参照や保存などを行なわせる。ちょうど,子モデルから見れば「マネージャ」の役割をする。コントローラから見れば,機能に関する「サービス」である。 以下は, (1)子モデルのメソッド分類 (2)メソッドの書き分け規約 (1)子モデルのメソッド分類表 子モデル内の実装メソッドの分類 CRUDの 発生する レイヤ→

    Ruby on RailsのModel内に記述するメソッドの分類表 - 主に言語とシステム開発に関して
    y_uuki
    y_uuki 2011/10/01
  • GitHub - mbleigh/twitter-auth: Standard authentication stack for Rails using Twitter to log in.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - mbleigh/twitter-auth: Standard authentication stack for Rails using Twitter to log in.
  • 1時間でツイッターサービスを作ろう!

    はじめに どうもKRAYの芳賀です。 今日はツイッターサービスをスピーディーかつ無料で作るお話です。 僕は日頃趣味でツイッターサービスを作っているのですが、アイデアを着想したその日のうちにプロトタイプを作って動かすことができるくらいにノウハウが溜まってきました。 仕事が終わってからのプライベートな時間だけでも、1週間から1か月もあれば1つサービスがリリースできる感覚がつかめたので、必要最低限の機能を備えたサービスを短時間で作れないだろうか?と時間を計測しつつ実践してみたところ、なんと1時間で完成できたので、その手順を紹介します。 開発の流れ まずは開発の流れを説明します。 ツイッターアカウントの用意 まずツイッターのアカウントが必要になるので、まだ持っていなければ取得しましょう。サービス用に改めて取得してもいいですね。 サーバの用意 作成したウェブアプリを設置するサーバを準備します。PHP

    1時間でツイッターサービスを作ろう!
  • Railsアプリケーション名を変更する方法 - 30日でいいのでプログラミング

    Railsアプリケーションの名前を変更したくなることがたまにあります。 でもディレクトリ名を変えただけでは不十分だとは分かりつつも、どのファイルのどこにアプリ名に関する記述があるのかを知らなかったので調べてみました。 環境 Ruby 1.9.2p180 Rails 3.1.0.rc4 アプリケーション名の変更 アプリケーション名helloをbyeに変更する場合を考えます。 git diffを使ってhelloアプリとbyeアプリの差分を出力してみました。 git diffの出力結果(一部省略) diff --git a/Rakefile b/Rakefile @@ -4,4 +4,4 @@ -Hello::Application.load_tasks +Bye::Application.load_tasks diff --git a/app/views/layouts/application

    Railsアプリケーション名を変更する方法 - 30日でいいのでプログラミング
    y_uuki
    y_uuki 2011/10/01
  • Diggin' Ruby On Rails [Rails]twitterボットの作り方

    とあるキッカケで、Railstwitterボットを作った。 要件は以下。 1、一定間隔で、自動でTwitterに投稿する。 2、投稿するtwitterアカウント/パスワードを設定できる。 3、投稿する間隔を設定できる。 4、投稿する文章を登録/一覧/削除できる。   botはその中からランダムにひとつを選び、投稿する。 5、自分宛の返信があれば、その返信に返信する。 短納期だったので、簡単に作りたく、 調査検討の結果、以下の方針で作る事にした。 1、投稿はtwitter4rを使う   一番簡単そうだったので。OAuthとか関係なさそうだったので。 2、管理画面を作る   管理画面をscaffoldで作る。   設定情報を全てDB(SQLite3)に入れる。 3、自動実行には、background_fuを使う   設定画面から変更した投稿間隔を、どうやってリアルタイムに   反映させるかで

  • CentOS5.6 で MySQL+Nginx+Unicorn な Rails アプリを動かす - happy lie, happy life

    完全に自分用の備忘録。VirtualBox にインストールした CentOS5.6 に表題の環境を構築してサーバを動かすまで。 サーバのメモリは512Mでパーティションは40Gと、(記事執筆時では)一般的な低価格帯 VPS を意識したスペックに調整してあります。 また、すべての作業は su で root ユーザに昇格した上で行う前提になっているので sudo を使う場合適宜置き換えて下さい。 必要なパッケージのインストール 今後の作業に使うパッケージを yum からインストールしておきます。 yum install gcc gcc-c++ openssl* readline* ncurses* zlib* libxml* libjpeg* libpng* libxslt* libtool* MySQL のインストール これも yum からインストールします。 yum install mys

    CentOS5.6 で MySQL+Nginx+Unicorn な Rails アプリを動かす - happy lie, happy life
  • Rails で cron を使わずに cron っぽいことを行う方法

    Railscron を使わずに cron っぽいことを行う方法 河野です! 今回は、 Railscron を使わずに cron っぽいことを行う方法をご紹介します! cron が使えないというケースはあまりないかもしれませんが、知っているといつか役に立つかもしれません。 poormans_cron プラグインを使う poormans_cron というプラグインを使うと、 cron を使わずに cron っぽいことができるようになります。 poormans_cron は指定した間隔毎に任意の処理を実行するためのプラグインです。 また、基的に cron は分単位からの指定しかできませんが、 poormans_cron では秒単位で処理の起動間隔を指定することができます。 仕組み poormans_cron の仕組みはとても簡単です。 poormans_cron をインストールする

  • Vimを使ったRuby On Rails開発環境の構築 - ナレッジエース

    おそらく、誰もがやる深夜のWebサーフィンは、究極のところ時間の無駄ではないのかもしれない。 それは、Webで夢をみているのにほかならないのだ。(T.B=リー「Webの創成」より) さて、Vim導入メモを書いてから、早いものでもう一ヶ月経ってしまいました。 ようやく使い方にもそこそこ慣れてきたので、今回はVim導入の一番の目的でもあったRails開発についてまとめてみたいと思います。 Rails開発に役立つVimスクリプト(必須) Vim/Ruby Vim/Ruby Configuration Files これはVimRubyを扱う際の最も基的な拡張機能と思います。 .rb(ruby)と.rhtml(eruby)のファイルでシンタックスハイライトが有効になるほか、オムニ補完(<C-X><C-O>で表示される自動補完)も使えるようになります。 omni補完 - モデル内で「has」と入力

  • mono's Tech Blog » Railsで簡単TwitterクライアントWebアプリ作成 ~ログイン管理・暗号化~

    Railsで簡単TwitterクライアントWebアプリ作成 その1の続き. 前回,コードに直打ちしたユーザーのTwitterタイムラインが表示できたので,今回はログイン画面を設けて,そのログインしたユーザーのタイムラインを表示できるように. 全体の流れとしては, ログイン画面を表示してログイン ログイン時にログイン用のパスワードを暗号化して所持 タイムラインなど,TwitterAPIを利用するときは,暗号化されたパスワードを復号化 パスワード保護のためにテーブルの変更 前回,ユーザー管理に以下の二つのカラムを用意しておいた. Twitterユーザー名 パスワード しかし,このようにパスワードをそのまま保持しておくことはセキュリティ上非常に良くない. というわけで,パスワードを暗号化するためにテーブルの構造を変える.(来はテーブルの構造を変えることはあまり望ましくなく,最初の設計段階でし

  • さいきんの Rails サービスを高速化をしてみた - 2nd life (移転しました)

    先日のももクロハッカソンで出会った wantedly を作ってる仲さんが と言ってたので、面白そうなので wantedly を速くしてみました。 wantedly ちなみにデータが数百万オーダーもなさそうなのに、どのページもログインすると2-5秒ぐらいかかっていたので、確実に速くできそうだなぁという感覚はやる前からありました。 アプリケーションサイドのチューニング 初心者*1にありがちな問題として SQL に適切にインデックス張ってない キャッシュすべき場所をキャッシュしていない 無駄なデータを引きすぎてる ことがよくあります。ので順に実装を見ていきました。 SQLに適切なインデックスを張ってない 張ってありました!びっくり!\(^o^)/ キャッシュすべき場所をキャッシュしていない Facebook API を利用したアプリケーションなんですが、ユーザのデータの取得を毎回馬鹿正直に HT

    さいきんの Rails サービスを高速化をしてみた - 2nd life (移転しました)
    y_uuki
    y_uuki 2011/09/20
    これは参考になる
  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
  • Ruby on Railsは「えせMVC」じゃないよー - このブログは証明できない。

    Life is beautifulのこのエントリーは「釣り」でしょ? no title 先日のエントリーでも少し触れたが、Ruby on Railsの最大の問題点は、それが持つ「一見そのフレームワークがMVCの形をとりながら、MVCの最も大切なところを外している『えせMVC』である」点にある。MVC(Model View Controller)がなぜ必要かを根底の部分でちゃんとと意識せずにRailsアプリケーションを作ると、後々ひどい目に会うので注意が必要である。 ということで、MVCの解説をされています。それは、OK。で、Railsが「えせMVC」だという理由。 ActiveRecordそのものはとても便利なもので全く問題はないのだが、問題はRailsの解説書などでActiveRecordを使って抽象化されたデータベースをModelと読んでいるケースが多く見受けられる点だ。 上に述べた通

  • Ruby on Railsの「えせMVC」の弊害

    先日のエントリーでも少し触れたが、Ruby on Railsの最大の問題点は、それが持つ「一見そのフレームワークがMVCの形をとりながら、MVCの最も大切なところを外している『えせMVC』である」点にある。MVC(Model View Controller)がなぜ必要かを根底の部分でちゃんとと意識せずにRailsアプリケーションを作ると、後々ひどい目に会うので注意が必要である。 その意味では「RailsでMVCを学ぶ」などもっての他だし、「JavaにもRailsと同じようなフレームワークを作って業務用アプリの開発を効率化しよう」などという発想もとても危険である。 ということで、今日はまずはMVCの解説から。 MVCの発想の根底には、「モジュール化と情報の隠蔽により、プログラムがスパゲッティ化するの(コード間の相互依存関係が複雑に入り込んでしまってにっちもさっちも行かない状態になること)を避

    y_uuki
    y_uuki 2011/09/18
    Railsの本読んでて, Modelがやけに薄いなと思ったのは間違いではなかった
  • masuidrive on rails » Blog Archive » PHPユーザの為のRuby/Rails入門

    [追記] if構文の変数スコープの説明に間違えがあります。新しいスコープは作られません。 お盆のまっただ中8/11(土)に、社内勉強会を開いて、PHPユーザ向けにRuby/Rails入門をやりました。 じつはお盆の土曜日に4時間も勉強会って事で、そんなに人も集まらないだろうと思っていたのですが、ふたを開けてみたら28名も参加があり、びっくりしました。それだけ興味を持ってもらったのは嬉しいけど、これだけ集まるなら資料はちゃんと作らないと・・・・。ということで、作った資料を公開します。なんとRuby編100ページオーバー、Rails編200ページオーバーと、かなり大作です。 RubyKaigiで、発表者のスライドの横でIRCが表示されていたのが面白かったので、勉強会の参加者には、Lingrのチャットルームに全員入ってもらって、質問やパートごとの「終わった!」という書き込みをしてもらいました。今

    masuidrive on rails » Blog Archive » PHPユーザの為のRuby/Rails入門