タグ

macに関するy_yanbeのブックマーク (35)

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    y_yanbe
    y_yanbe 2010/11/21
  • ブログ | 未来派図画工作のすすめ

    2022年。もう一年前になりますが、東北芸術工科大学の芸術工学研究科修士課程を修了することができました。「平日ダイヤ」「移動祝祭日」「大歳ノ島」。在学中の2年間でこの3作品を作ることができました。 独学で学んできた映像表現を、学びなおしたい。自分にとって表現はどういう意味を持つのか、表現を研究するとはどういうことなのか。後回しにして、忘れたことにしている自分の大切な想い。その想いと無理矢理にでも向き合う機会を作るために。それが大学院入学のきっかけでした。 働きながらの研究・制作は想像以上に大変でした。新しい職場での仕事が始まりながら、2つ大学でゼミが同時進行していたのも重圧でした。しかし、どれも全力で取り組んだつもりです。これまで身につけたことを一旦リセットして、ゼロから学びなおす意識で、新しい知識と経験を最大限吸収できたと感じています。 指導教員の西村宜起先生との出会いは30年前。当時一

    ブログ | 未来派図画工作のすすめ
    y_yanbe
    y_yanbe 2010/11/03
    便利。それはさておきAppleScriptの文法の自然言語っぽさに驚き
  • 11-Inch MacBook Air Is Ultra Portable And Surprisingly Powerful [Review]

    ReviewsTop stories Apple’s new 11-inch MacBook Air is astonishing. It’s unbelievable. It’s the most exciting consumer PC that’s come out for years. It’s a netbook, but it’s not a PoS. It’s blazing fast. It’s unbelievably light and thin. It’s beautifully made. Really beautifully made. It has an older CPU and skimpy RAM, but it is NOT underpowered. For users like me, who aren’t editing Hollywood mov

    11-Inch MacBook Air Is Ultra Portable And Surprisingly Powerful [Review]
    y_yanbe
    y_yanbe 2010/10/27
  • Mac の FrontRowからリモコン操作で YouTubeの動画を観れないか考えてみました。 - yagutaの日記

    YouTube動画を表示するような FrontRowプラグインを作れればてっとりばやいんだけど、プラグインの作り方がわからないので他の方法を考えます。 ~/Movieディレクトリ以下に配置した動画は FrontRowからも観られるので、YouTubeから観たい動画を自動的にダウンロードできるようにしてみましょう。 欲しい機能はこんな感じ。 検索条件に合う動画を一括ダウンロードする はてブの注目動画を定期的にダウンロードする 新着動画がすぐにわかるようにする これらの機能はスクリプトで実現します。以下のように書けるようにします。 #(1) Baseball関連の動画を /movies/Baseball/ディレクトリに保存する WebVideo.to '/movies/Baseball' do search 'baseball' #baseballというキーワードにマッチする動画をダウンロード

    Mac の FrontRowからリモコン操作で YouTubeの動画を観れないか考えてみました。 - yagutaの日記
    y_yanbe
    y_yanbe 2010/05/23
    FrontRow Hacks!
  • 価格.com - 価格.comプロダクトアワード2009 パソコン本体カテゴリ プロダクト大賞

    数多くのWindowsパソコンがひしめく「パソコン体部門」で、2009年もっとも評価されたパソコンは、アップルの「iMac」だった。多くのWindowsパソコンがひしめき合う中で、iMacが大賞に選出されたことを意外に思う方もいるかもしれないが、2009年のパソコン市場の流れを見れば製品がなぜ大賞に選ばれたのかが納得できるはずだ。 2009年のパソコン市場は全体的に非常に低調なスタートを切った。Windows陣営では、2009年秋に発売予定の次期OS「Windows 7」の登場待ちという状況が長く続き、メーカー側もこれと言った特徴を持った新製品を世に出す機会を失ったまま、10月22日のWindows 7の発売を迎えることになったのだ。しかも、期待されたWindows 7の発売に合わせて、まったく新しいシリーズを投入してきたのはほぼソニー1社のみという状況で、Windows 7の登場に合

    y_yanbe
    y_yanbe 2010/02/07
  • maxvoltar - Dreaming of an Apple Tablet

    My Mom: Have you heard, Apple’s launching a pill in a couple of weeks!! Me: … Me: Erm… Me: … Me: Is it possible you mean a ‘tablet’? My Mom: Yeah that! Audience: [hysterical laughter] The band: [rimshot] It looks like everyone and their next door neighbor is super excited about whatever Apple will supposable reveal on January 27th. We’re no longer asking ourselves “Will Apple launch a tablet,” or

    y_yanbe
    y_yanbe 2010/01/12
  • サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。

    Snow Leopardになって、サービスメニューにAutomatorのワークフローを自由に追加出来るようになった。今まで各アプリケーションから一方的に提供されるサービス機能の中で、便利そうなのを見つけて利用するしかなかったが、これからは自分が欲しいと思う機能を創意工夫で追加できるようになったのだ。シンプルなAutomatorのワークフローを作成するだけで。*1 しかも、メニューとして表示されるのは、その状況で利用できるサービスのみに限定されるようになった。以前のように、利用できないものまで含めて、登録されているサービスがすべて表示されて、多すぎるメニューで溢れ返って選択するのが面倒臭くなる状況も改善された。 また、アプリケーション名 >> サービス 以外にも、コンテクストメニューやアクションメニュー(Finderツールバーの歯車アイコン)にも、利用可能なサービスが表示されるようになった。

    サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。
  • アップル - サポート - おすすめのダウンロード

    ダウンロード 他言語のダウンロード 製品別に表示 ダウンロードを製品別に表示 前 次 該当する検索結果がありません。別の条件でもう一度検索してください。 検索結果をもっと読み込む

    y_yanbe
    y_yanbe 2009/05/24
    使いやすそう.あとで試す
  • VNC Setup for connecting from XP?

    y_yanbe
    y_yanbe 2009/04/09
    遠隔地からMacにSSHで接続して、CUIのみでMacの画面共有サービス(VNC)を設定し立ち上げるまでの手順。外出先などで助けられることもありそう
  • Enable Screen Sharing or ARD Via SSH : far away mac | mac server tips

    About This Blog Far Away Mac is a weblog by Macminicolo.net about using your Mac as a server. We offer tips, application reviews and tutorials on setup. Let us know if we can be of any help. Used Mac minis Our current inventory of used Mac minis. Applications To Try Categories Ajax Apache App Store Automation Backup Blogging Business Chat Server Daylite DNS e-commerce Ebook Series Email File Serve

  • Manu J

    Hi, I'm Manu Software Engineer and Entrepreneur Tinkering with Rails since 2006. Independent Consultant. Co-founder of 2 startups. Reluctant wearer of many hats. Former vim evangelist, now a disciple of the church of VS Code. Avid fan of well made movies & TV shows from across the world. Love books, treks, conversations and watching twitter drama from the sidelines. Solely conceptualized, designed

    y_yanbe
    y_yanbe 2009/04/07
    今のところ、ことえりを使った入力が一切出来ないのが日本人ユーザにとってはネック
  • OpenVPN on Mac OS X Leopard

    とある事情があって、またしてもOpenVPNでトンネルを作ることになってしまった。しかも今回はサーバーにMac OS X Leopardを使うことに。サーバー側がMac OS X ServerならVPNなんぞ簡単に作れるのだが、ServerじゃないバージョンのMac OS Xなのでちょいと面倒だったけど、さすがFreeBSDベースのOSだけあって、ツールのお膳立てはかなりそろっていてなんとか動かす事ができた。 というわけで、忘れないうちに備忘録として作業内容を記録しておく。

  • MobileMe を使わない同期環境 - soundscapeout (仮)

    MobileMe を使わなくても、同期できる環境が整ってきた。 そんな同期環境を、簡単にまとめてみた。 fruux fruux - Just Sync, No-frills! アカウントを作るだけで、アドレスブック、Safari ブックマーク、iCal の同期が可能。 SyncServices に対応しているので、iSync の環境設定で、「メニューバーに状況を表示」にチェックを入れておけば、メニューバーから同期が出来ます。 現在ベータ版で、iPhone/iPod Touch にも対応し、Web アプリもリリースされる予定。 はっきり言って、使わなきゃ損! 素晴らしいです。 Foxmarks Home | Foxmarks Foxmarks for Safari を使えば、Firefox と Safari のブックマークを同期可能。 Safari と 同期できるということは、iPhone

    MobileMe を使わない同期環境 - soundscapeout (仮)
  • シェルスクリプトを .app 化して「システム環境設定 -> アカウント -> ログイン項目」に入れて OS 起動時に自動実行する - @kyanny's blog

    追記 launchd でも「起動時に実行」は実現できるそうです。コメントで教えてもらいました。あとはてブコメントより、 Automater でもできるっぽいです。 タイトルが長ったらしいのはあとで自分が忘れたときのために検索性を高める意図があります。 http://www.pqrs.org/tekezo/macosx/doc/makeapp/ に書いてある通りにした。というか、サンプルの zip ファイルをダウンロードして、そのまま起動スクリプトとアイコンだけ上書きしてリネームして使わせてもらった。 要するにこういうディレクトリツリーで必要なファイルを配置してやればいい。これで Finder からはアイコン一個のアプリケーションに見えて、「ログイン項目」に追加して起動させられる。 [kyanny@kyanny-laptop2 ~/Applications/LingrIRCGateway.a

    シェルスクリプトを .app 化して「システム環境設定 -> アカウント -> ログイン項目」に入れて OS 起動時に自動実行する - @kyanny's blog
    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/30
  • メタデータの新時代を告げる「Tagit 1.0」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Ironic Softwareが、ファイルにタグを付けるMac OS X用アプリケーション「Tagit 1.0」を公開した。動作環境はMac OS X 10.5.5以降、無料で利用できる。 Tagitは、ファイル / フォルダにメタ情報 (タグ) を付加するアプリケーション。Mac OS X Tiger以降のシステムが対応する、ファイルの拡張属性 (EA、Extended Attributes) に情報を記録するため、リソースフォークを削除したり他のコンピュータにファイルを移動したりしても、タグが損なわれることはない。設定したタグは、Tagitの検索機能のほか、Spotlightで「tag:キーワード」として検索することが可能。タグの仕様はApache License 2.0のもと、Google Codeで「Open Meta」規格として一般に公開されている。 ファイルの拡張属性 (EA)

    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/28
    OSのデータ管理の基準である「ファイル」に直接タグが埋め込めるのはかなり強力なんではないか.いろいろ出来そう.WinFS?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/18
    3月に出るのかな
  • "プレビュー.app" の底力 - ザリガニが見ていた...。

    (Leopard Preview.app's potential) アプリケーションの名前こそ「プレビュー」だが、すでに機能は「レタッチ」レベルなのであった! The application's name is "Preview", but the function is "retouch" level! スクリーンショット(Screen capture) ウィンドウの影なし撮影ができる。(command-shift-4 & spaceの影あり撮影と使い分けると便利) "File >> Grab >> Window" is without shadow.(Properly, we can use that "command-shift-4 & space" is with shadow.) タイマー撮影ができる。 "File >> Grab >> Timed Screen" command

    "プレビュー.app" の底力 - ザリガニが見ていた...。
    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/17
    プレビュー.appすごすぎワロタwwもはやプレビューというレベルを超えている
  • Macショートカット - まとめうぃき

    Macショートカット 出典: まとめうぃき 移動: ナビゲーション, 検索 "http://matome.replore.com/index.php?title=Mac%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88" より作成 表示 文 ノート ソースを表示 履歴 個人用ツール ログイン ナビゲーション メインページ コミュニティ・ポータル 最近の出来事 最近更新したページ ヘルプ 検索 ショートカット Macショートカット Winショートカット エディター Emacsまとめ Emacs Lispまとめ Vimまとめ TextMateまとめ ブラウザ Firefoxまとめ vimperatorまとめ Unix関連 Unixコマンドまとめ screenまとめ zshまとめ プログラミング関連 C++まとめ C#

    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/05
    知らないのがたくさんあった
  • 高木浩光@自宅の日記 - 私のMacintosh環境

    ■ 私のMacintosh環境 昨年はMacに戻ってきた年だった。TigerのときにもMacにスイッチしようと思ったが、いまひとつ使いにくいと感じたのと、軽いノート型がなかったので断念していた。それが、MacBook Airが発表されたのと、自宅にMac miniを買ってLeopardの使いやすさに触れ、アルミニウム型キーボードの打ちやすさにも感激したことで、ついにスイッチを決意したのだった。 Leopardはあまりカスタマイズがいらないと感じたが、いくつか必要なところがあった。以下、自分用のメモがてら、どんなカスタマイズをしたかまとめておく。USキーボードを使っていて、Emacsのキーバインドに慣れていることを前提としている。 キー入力のカスタマイズ 記号入力の慣れからUSキーボードを使わざるを得ないが、そうすると日本語入力でやや問題が生ずる。また、矢印キーを使いたくないので、ほとんどの

  • HMDT

    HMDT PRODUCTS DropTalk

    HMDT
    y_yanbe
    y_yanbe 2009/01/05
    CocoaやiPhone SDKの参考になりそうな技術資料が多い