Ruboty を利用したデプロイの様子この記事では、Slack や HipChat で動く Bot をつくるためのフレームワーク Ruboty の仕組みを振り返り、現状の実現方法を把握し、今後 ChatOps を改善するための足掛かりとしたい。 出勤、デプロイRuboty というチャットボットフレームワークを数年前から開発しており、仕事でも Ruboty でつくった Bot を使った業務フローを導入・運用する機会が増えてきた。例えば、いま働いている会社では、Qiitan という Bot が出勤管理やデプロイに使われている。 Qiitan に最もよく投げかけられている発言は、「@qiitan 出勤」である。この発言を行うことで、自動的に社で利用している出勤管理サービスに対して、発言者が出勤した旨を代わりに登録してくれる。他によく使われる発言として「@qiitan デプロイしたい」がある。これ
![チャットボットフレームワーク Ruboty を振り返る - r7kamura - Medium](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/cb27c1867b73eadc18161c54de1fa6be4fe8605b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fmiro.medium.com%2Fmax%2F1200%2F1%2AB1unmwYlqaP8TgCawNEkCw.png)