タグ

ほ法と現実とか感情に関するya--madaのブックマーク (30)

  • エスカレーター指切断事故 原因の空き瓶捨てた男を書類送検「無意識に捨ててしまった」 - MSN産経ニュース

    川崎市高津区のJR武蔵溝ノ口駅で昨年12月、エスカレーターを利用していた同区の女性会社員(56)が、捨てられていた空き瓶と手すりの間に左手を挟まれて指を切断するなどした事故で、神奈川県警高津署は10日、廃棄物処理法違反容疑で、ごみを捨てた同市宮前区の事務職員の男(48)を書類送検した。容疑を認めているという。 送検容疑は、昨年12月21日午前8時25分ごろ、JR武蔵溝ノ口駅南口のエスカレーターの脇に、ポリ袋と空き瓶1を捨てたとしている。 同署によると、空き瓶は携帯用ウイスキーの瓶(高さ15センチ)で、コンビニエンスストアのポリ袋に入れてエスカレーターの手すり部分と壁との間の台上に捨てられていた。 女性の指は、エスカレーターの手すり部分とウイスキーの瓶との間に挟まれた後、瓶が壁側にひっかかって固定された状態となり、女性の指だけが移動したため、中指が切断、薬指が骨折してしまったという。 同署

    ya--mada
    ya--mada 2012/09/10
    設計もしくは施工にも問題がある気もするが、さりとて、製造者責任てのも酷な気もする。エンジニアリングの意識の高さってのはこういう部分でもあるので、日常的に誰でも接する部分では厳しめでいくしかないのかなと
  • 「赤ちゃん製造工場」を摘発、少女32人を保護 ナイジェリア

    ナイジェリアで撮影された母子(2001年1月12日、文とは関係ありません)。(c)AFP/IVAN WATSON 【6月2日 AFP】ナイジェリア南東部アビア(Abia)州の警察は1日、新生児を人身売買する目的で10代の少女たちに妊娠・出産させていた通称「赤ちゃん製造工場」を家宅捜索したと発表した。 15歳から17歳の少女らが子どもを妊娠・出産させられているとの通報を受けた警察は前月29日、アバ(Aba)にある「クロス・ファウンデーション(Cross Foundation)」の施設を捜索し、妊娠した少女32人を保護、施設長を逮捕したという。 少女の何人かは、警察に対し、産んだ赤ちゃんを性別に応じて1人あたり2万5000ナイラ~3万ナイラ(約1万5500円)で売りさばく話を持ちかけられたと話している。人身売買を監視する国家機関「NAPTIP」によると、赤ちゃんはバイヤーに1人あたり30万ナ

    「赤ちゃん製造工場」を摘発、少女32人を保護 ナイジェリア
    ya--mada
    ya--mada 2011/06/02
    かっけー!なんつー攻殻!なんの問題として裁くべきか?
  • 仙台の民間賃貸、相次ぐ「被災者お断り」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮城県は、被災世帯が入居する民間賃貸住宅を借り上げ、一定額の家賃や共益費などを2年間負担するが、入居期間が限定されていることや通常の民間契約と異なるため、敬遠されているとみられる。 「これは被災者に貸せる物件ではありません」。ホームページで見つけた賃貸アパートを女川町の主婦(54)が4月下旬、仙台市の不動産仲介業者に問い合わせると、あっさりと告げられた。その後、別の2業者も同様の言い方で仲介を拒否。電話で応対した従業員の一人は「管理会社や大家が敬遠している」と語ったという。 主婦の自宅は津波で流出し、町内の保育所に一家4人で避難中。賃貸物件が集中する仙台市やその周辺を毎日探し、1か月かかって今月中旬、大和町に3DKのアパートを見つけた。「良い物件も、被災者というだけで断られ、途方に暮れてしまった」と話す。 県は、一定の要件を満たせば、被災世帯が入居する民間賃貸住宅を「仮設住宅」扱いとし、家

    ya--mada
    ya--mada 2011/05/26
    性善説的な人たちからしたらヒドイ話なんだろうけれど、これは非合理的な話として還元出来ないだろうか?そもそも空き部屋を空き部屋として放置するリスクと、2年後のリスクを天秤にかけているのかいないのか?
  • 「ラブプラス」キャラを使ったWebサイトにコナミが削除依頼 | スラド

    人気の恋愛シミュレーションゲーム「ラブプラス」のキャラクターを使った二次創作などに対し、コナミが削除依頼等を始めたのではないか、という話が(一部で)話題になっている(Kotaku Japan「寧々さんがtwitterからいなくなっちゃうかも...」、ITmedia Alternative Blog「風前の灯、恋愛ゲーム「ラブプラス」の姉ヶ崎寧々、非公式ツイッターの行方」)。 ラブプラスは今年9月に発売され、一時は入手困難になるほど話題になったコナミのニンテンドーDS向けゲームTwitter上でラブプラスのキャラ「姉ヶ崎寧々」に扮してコメントを投稿していたり、「anegasakinene.com」というドメインを取得し、ゲームのキャラになりきって画面キャプチャなどを掲載するサイトを運営していたユーザーに対し、コナミデジタルエンタテインメントから「画像の無断掲載や著作権侵害など」を理由にサイ

    ya--mada
    ya--mada 2009/12/12
    AIのネット放流の布石だろうか?
  • asahi.com(朝日新聞社):しまむらを刑事告発 「売り場拡大は違反」新潟県加茂市 - ビジネス・経済

  • 中日新聞:「怠けている連中に税金使わぬ」 派遣村めぐり舛添厚労相:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 紙面から一覧 > 記事 【社会】 「怠けている連中に税金使わぬ」 派遣村めぐり舛添厚労相 2009年8月19日 朝刊 舛添要一厚生労働相は18日午後、横浜市内の街頭演説で、昨年末から今年1月にかけて東京・日比谷公園に設けられた「年越し派遣村」に関し、「(当時)4000人分の求人票を持っていったが誰も応募しない。自民党が他の無責任な野党と違うのは、大事な税金を、働く能力があるのに怠けている連中に払う気はないところだ」と述べた。 これに対し、派遣村実行委員だった関根秀一郎・派遣ユニオン書記長は紙の取材に「求人として紹介されたのは確かだが、誰も応募しなかったというのは全くのでたらめ。たくさんの人が応募したが、断られたのがほとんどだ。舛添氏の発言は現場の実態が全く分かっておらず、あきれてものが言えない」と批判した。 舛添氏の発言は、与党側が「バラマキ政策」と批判

    ya--mada
    ya--mada 2009/08/19
    確かに言いたくなっちゃうんだよなぁ。でもね、働けりゃなんでもイイって感覚が駄目スパイラルの原因だってことを当事者は理解してんのよね。でも抜け出せないんだ。これを何とかするのが社会なんだよね。愚痴でした
  • ブラック会社が淘汰されない仕組み。 ニートの海外就職日記

    いきなり題に入るw。いつも疑問に思うんだけど、何で日では俺がいつも言ってるようなサビ残、有給なし、休日出勤、理不尽に次ぐ理不尽がセットでやってくるようなブラック会社が淘汰されずに残ってるんだ? クソ会社、クソ経営者は(法律よりも強いw)「理不尽だらけの不文律」を用いて、法律的にもモラル的にもクソ間違った事をさも正論かのような顔してホザイてるからな。マジでヤツらの暴論を正論に仕立て上げるスキルは超一流。クソ間違った事を100%マジな顔で言って来る――これほど相手にするとタチ悪いヤツっていないだろ? 正論言ってるこっちが「俺って間違った事を言ってるのか?」って気分にさせられるからな。 少し前のコメントで「新卒至上過ぎて転職のハードルが高すぎるので、労働市場が柔軟でなくブラック企業は淘汰されにくい」という意見があったけど、システム的には確かにその通りだろう。過剰なまでの新卒至上主義(新卒カ

  • 「最低5万円台は高すぎ」3人乗り自転車、販売出足ヨロヨロ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安全基準を満たした自転車に限って、親子の3人乗りを認める公安委員会規則が施行された1日、全国各地の店頭で、新型の専用自転車の売り出しが始まった。 最低でも5万5500円という価格には、子育て中の母親たちから不満の声も。「販売するかどうかは需要次第」とするメーカーもあり、自治体の助成やレンタル制度が広がるかどうかが普及のカギと言えそうだ。 東京・中野の自転車量販店「自転車ドーム鷺ノ宮」。この日は、開店前の午前9時30分すぎから、13台の新型自転車が店頭に並べられると、値段を確かめる主婦や親子連れの姿が見られた。2歳の長女を自転車に乗せて通りかかった練馬区の会社員桂ゆうきさん(24)、明日香さん(23)夫は「3人乗りでふらつき、危ない経験を何度もした。安全なら乗ってみたい」と話していた。 専用自転車を1日から売り出したのは、大手メーカーのうちブリヂストンサイクルとヤマハ発動機の2社。 ブリヂ

    ya--mada
    ya--mada 2009/07/01
    20kgx2+70kgを支えて20km/hで走るものを5万円で高いとはなにごと?
  • コンビニのビジネスモデルについて - よそ行きの妄想

    池田先生のブログから。 要するにコンビニがもうかっているのは、巧妙にヤミ再販を続けてきたからなのだ。 しかし消費者もバカではない。最近、うちの近所のセブン・イレブンの隣に100円ショップができ、セブン・イレブンと同じ商品をすべて数十円安く売っている。当然、客は100円ショップに集まり、セブン・イレブンはガラガラだ。日でも、もう一度、流通革命が必要だ。こんど破壊されるのは、かつての革命の主役だったチェーン店である。 コンビニという名のヤミ再販 - 池田信夫 blog(旧館) それは違うのではないかな。 以前どこかで聞いた話だけど、コンビニのビジネスモデルの質というのは小売ではなく、メディアだと言う。 コンビニに行くと常にさっきテレビCMで見たばかりのような新商品が並んでいるわけで、それはつまり顧客にとってみればコンビニというのは流行を知るうえでの情報源のひとつなわけだ。用もないのにコンビ

    コンビニのビジネスモデルについて - よそ行きの妄想
    ya--mada
    ya--mada 2009/06/23
    今話題の711について。あれニュース等では触れようとしてないけど、FCオーナーとFC本部のどちらに裁量権があるか問題のはずなんだよね?おじさん達は窓口代行サービスについてはどう考えているのかな。
  • TABLOG:「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月18日 「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? 【書評】貧乏はお金持ちby橘玲 ここ3年ほど、歯のインプラントの手術やらなんやらで、医療費が結構かかったこともあって、年度末に税務署で確定申告をしている。 30過ぎるまでは、ずっと確定申告をしたことがなかった。だから、初めて還付金が振り込まれたとき 「このオカネは、どこから沸いてきたのだろう?」 と不思議な気持ちになったものだ。来的にいえば、自分が「払い過ぎた」税金を取り戻したのに過ぎないのだが・・・。 ついつい、サラリーマンをやっていると、納税者意識が薄くなるのだが、「税金とは交渉次第で値切れるものなのだ」という、ある意味、信じられない現実を突きつけられるの一節があったので、紹介したい。 このの著者の橘玲さんは、国家や制度のもたらすシステムの「バグ」を突いてHackするような視点を、鮮やかに描き出すこ

    ya--mada
    ya--mada 2009/06/21
    本気?それとも知らなかったふりして面白おかしく言ってんの?(ブコメも含め)/納税の義務も含め、税システムについて勉強するのも義務だと思うんだ。近代化途上では税をふんだくる政府が優秀で、成熟後は分配法が
  • “グーグル・パニック” 歌田 明弘 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    グーグル・パニック”(1/4) 新型インフルエンザによるパニックが心配されているかたわらで、グーグルのブック検索訴訟和解も、作家や出版社のあいだでパニックのような騒ぎになっている。  いろいろなメディアがすでに伝えているように、この訴訟は、グーグルアメリカの大学などの大きな図書館の蔵書をごっそり電子化し、ブック検索の対象にしようとしたことから起きた。 アメリカの作家や出版社は、権利者が許可していない複製は著作権侵害にあたると主張し、裁判になった。昨年秋にまとまった和解案は、両者の対立の中間をとったなどという折衷的なものではなくて、和解案を裁判所が認めれば、の世界を一変させる可能性を持った驚くべき内容のものである。 グーグルは、著作権者の反対がない絶版を、ブック検索を通して有料閲覧させることができるようになる。作家や出版社は、絶版になっていたから新たに収入を得られるし、読者

    ya--mada
    ya--mada 2009/06/16
    確かにグーグルさんだけに頼ってしまうのは、不健全だよね。
  • 今日、痴漢冤罪を切り抜けてきた ニコニコVIP2ch

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/06/03(水) 22:29:37.21 ID:5TcY0kky0 人生オワタ\(^o^)/かと思った。 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/06/03(水) 22:30:38.32 ID:D4rKyYoEO 顔面猥褻罪で逮捕 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/06/03(水) 22:32:03.08 ID:5TcY0kky0 マジで焦った。 朝、電車に揺られていたらいきなり『この人、痴漢です』の魔法が炸裂。 一瞬で嫌な汗が出た 10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/06/03(水) 22:33:15.64 ID:vWq6wntw0 >>6 痴漢はみんなそういう言い訳をする 13 以下、名無しに

    ya--mada
    ya--mada 2009/06/12
    <q>俺だったらババァぶん殴って別件逮捕されそうだ</q>その通り、相手が犯罪者だとしても気を付けないといけない。逆に言えば相手をキレさせればかわせる可能性が出てくる。
  • 2歳娘のわいせつ写真撮影、23歳母親逮捕(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

  • NDA(機密保持契約)の扱いに悩む

    外部の人間が企業のシステム構築に関わると,好むと好まざるにかかわらずその企業の機密に触れることになる。NDA(Non-Disclosure Agreement:機密保持契約)を交わすのは当然のことであるが。悩ましいのは現場の運用ではないだろうか。 ある通販会社の基幹系システム再構築で,既存システムの全画面のレイアウトや機能に関する調査がはじまった。調査対象画面数は300近くになったが,そのすべてについて実画面を使った説明資料が用意され,提供されることになった。ユーザー側の担当者は,画面資料の扱いに細心の注意を払い,表示項目中のテキストをチェックして,不適切を判断された場合はすべてダミー情報に書き換えられた。 ユーザー側としては,顧客情報を含む機密に関する情報はすべて削除あるいは書き換えたものを提供する,という姿勢で臨んでいたが,資料の引渡しの段階になってちょっとした問題になった。 この資料

    NDA(機密保持契約)の扱いに悩む
    ya--mada
    ya--mada 2009/05/14
    反-非・閉鎖協定ってなんじゃらほい。
  • 女子高生とみだらな行為 20歳大学生を逮捕 - MSN産経ニュース

    女子高生とみだらな行為をしたとして、千葉県警印西署は12日、県青少年健全育成条例違反の疑いで、千葉市中央区蘇我の私立大学3年の荻野隼容疑者(20)を逮捕した。同署によると、荻野容疑者は容疑を認めているという。 同署の調べでは、荻野容疑者は昨年9月上旬ごろ、自宅マンションで、会員制サイト「mixi(ミクシィ)」内の出会い系サイトで知り合った同県白井市の県立高校3年の女子生徒(17)が18歳未満と知りながら、みだらな行為をした疑いがもたれている。

    ya--mada
    ya--mada 2009/05/12
    mixiとか出会い系ってのが問題で、それ以外の要素はたまたまついてきちゃっただけ。ならいいけど。
  • 大衆「ブルジョアに増税しろ!!!」 → 増税 → ブルジョア「資産だけ移すなんて余裕」:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「大衆「ブルジョアに増税しろ!!!」 → 増税 → ブルジョア「レーニンかよ、こんな国出て行くわ」」 1 シロバナタンポポ(dion軍) :2009/05/07(木) 12:17:12.21 ID:2LTMNrzj ?PLT(12150) ポイント特典 富裕層増税「もうウンザリ」 英国脱出決めるバンカーら ヘッジファンドのトレーダーでロンドン暮らし約20年のデメトリス・エフスタシウ氏(38)は、英国を去ることに決めた。ダーリング英財務相が高額所得者対象の増税策を明らかにしたからだ。 キプロス出身で1990年にロンドンに移った同氏は「もはや、ここにとどまる理由はない。今回の増税にはもう我慢できない。英政府は金融街シティーへの関心がなくなったようだ」と語る。 ≪まるでレーニン≫ ブラウン英首相は15万ポンド(約2240万円)を超える所得を対象に、40%から

  • YouTube - 20070708 サイマー羽賀研二の手口を梅宮アンナが告白

    ya--mada
    ya--mada 2009/04/16
    サイマーって言葉があるわけね。サイマー=多重債務者って意味ではなくて、悪質債務者ってことか。id:entry:12969713
  • 年収から「何を買ったか」まで「丸裸」 信用情報どこまで公開?金融庁も悩む

    2009年6月をめどに、銀行やクレジットカード、信販会社などが加盟する個人信用情報センターのCICと、消費者金融などの貸金業者などで構成される日個人情報機構(JIC)が管理している個人信用情報がオンラインで結ばれる。いわゆるブラックリストだけが覗けた状況から、「いつ、どこで、いくらの買い物でクレジットカードを使ったか」といったお客情報(ホワイト情報)まで手に入り、おおよその暮らしぶりも推察できる。情報の精度を下げれば多重債務者を増やすし、高めればプライバシーも丸裸とあって、金融庁は「落としどころ」に頭を痛めている。 きっかけは「コード71」の扱い 多重債務者問題を解決するために段階的に施行されている改正貸金業法の「第3段階」として、09年6月にも個人信用情報の「交流」が始まろうとしている。にもかかわらず、金融庁はいまだ具体的な情報内容について何もアナウンスしていない。どうも金融庁内部で揉

    年収から「何を買ったか」まで「丸裸」 信用情報どこまで公開?金融庁も悩む
    ya--mada
    ya--mada 2009/04/15
    せめてキャッシングとサラ金だけでも共有化して欲しいとは思う。最近、多重債務問題の尻拭いをした身としては。/こぉれぇわぁ、圧力かけてる弁護士がダウトだなぁ。過払いのケースって個人債務ではあんまりないよね
  • 「追い出せデモ」から考える、「ポスト社会運動」の影響力について - 荻上式BLOG

    id:macskaさんが、昨日埼玉県蕨市で行われた「カルデロン一家追い出せデモ」について触れていたので(参照)、僕も少し触れておきたい。バタバタしていて、まとまったエントリ書く時間があまりなかったんだけど、件については気になったので、多くの記事やブログの動向だけはずっと追っていた。特に有意義な試みを共有するため、僕も改めてe-politics のサイトを紹介しておこう*1。 このデモの当日には、どうやら100人近い支持者が集まり、カルデロン一家の住居の近隣を「犯罪者一家をたたき出せ!」と声をあげながら歩いていた模様。その一部はネット中継されていたので、僕も中継を見ていたのだけれど(一部というのは、電波が悪かったのか、途中で中継が止まってしまったことと、その中継カメラのポジションからは、全体像が非常に分かりにくかったため。なので、ほとんどの人は編集された動画経由でしか見れなかったと思う。余

    「追い出せデモ」から考える、「ポスト社会運動」の影響力について - 荻上式BLOG
    ya--mada
    ya--mada 2009/04/13
    いろいろとんでもなことになってるな。
  • ミサイル防衛がんばってください - 冨樫とエミネムを応援する日記

    昨日のエントリーにきたコメントへの返事 ・id:gokinozaurusuさん >迎撃ミサイルの発射は外交上適切か? >当たらなくともミサイルは向こう(国外)へ行ってしまう。 こんなこと言ってる人がそんな小さな目的でこの件について聞いているとは思えませんが。 - ちなみに赤旗を読むと、(略) 現在の主張を見ても、残骸がどうこう、当たらなかったこちらのミサイルがどうこう、というような無知ゆえの発言はないようです。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-03-27/2009032701_02_0.html 至極大局的な見方で批判していることがわかります。 上の二つの質問は「こんなこと」でも何でもなくて、基的なことだと思います。素朴な疑問にこそ、丁寧に答えていく必要があるんじゃないでしょうか。 赤旗読みましたがいいこと書いてありますね(笑) 大局的な見

    ミサイル防衛がんばってください - 冨樫とエミネムを応援する日記
    ya--mada
    ya--mada 2009/03/30
    本筋はそっちのけで機械のスペックに注目しちゃうガノタみたい。弾道兵器開発しちゃダメ決議対策に対する牽制が日本政府の狙いなわけで、後に続く経済制裁(海上封鎖)にどうつなげるかが本当の政治問題。