タグ

2011年7月23日のブックマーク (6件)

  • 『貧困率についての声明(反貧困ネットワーク)』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 ※反貧困ネットワークの「貧困率についての声明」を紹介します。 貧困率についての声明 2011年7月20日 反貧困ネットワーク (代表 宇都宮健児) 7月12日、厚労省が相対的貧困率を発表した。全体で16.0%、17歳以下の子どもの場合で15.7%だった。 2009年10月、政権交代直後の厚労省が初めて発表した相対的貧困率は、それぞれ15.7%、14.2%だった。それぞれ0.3%、1.5%の上昇であり、特に子どもの貧困率の上昇幅が著しく、相対的貧困状態にある子どもの数は3年間で約23万人も増加したことになる。 この結果は、厚労省が3年に一度行う国民生活基礎調査(大規模調査)のデータに基づいており、今回発表されたデータは2009年1~12月の所得に基づいている。前回調査の根拠

    ya--mada
    ya--mada 2011/07/23
    データの成り立ちをもう少し解釈する必要があるかなぁ。人口構成比から世帯世代を引っ張り出して、過去の統計をいじりつつ比較しないと短絡な結論を導く団体が出てきそう。
  • プロット・解析ツール(専門家向け) - radmonitor311

    ya--mada
    ya--mada 2011/07/23
    なんかアバウトなくくりでいい感じ「専門家向け」。
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    ya--mada
    ya--mada 2011/07/23
  • 水力ドットコム 日本の水力発電所

    www.suiryoku.com 日の水力発電所 当サイトを始めてご覧になる方 掲示板(したらば掲示板へ移動します)[一部情報修正などの細かい更新も掲示板にて] 画像が表示されない方はブラウザー又はセキュリティソフトのリファラー送信設定を許可にしてください。 (リファラーを変更できない方はGoogle ChromeGoogle Proxyなどをご利用ください) 画像クロールや画像ファイル直接呼び出しによる負荷を抑制する為ですので御了承ください。 また、リンクは画像ファイル(jpg等)では無く各ページ(html)へお願いします。 ご注意ください 水力ドットコム/suiryoku.comを名乗るメールが送られております。 個人情報が流出しているため、メールに返信を求める、又は、リンク先へアクセスを求めるなどの内容です。 当サイトは個人情報等一切収集しておりませんのでメールの送り先も不特定と

    ya--mada
    ya--mada 2011/07/23
  • 出生前診断で異常発見し中絶、10年間に倍増 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    胎児の染色体異常などを調べる「出生前診断」で、2009年までの10年間、胎児の異常を診断された後、人工妊娠中絶したと推定されるケースが前の10年間に比べ倍増していることが、日産婦人科医会の調査でわかった。 妊婦健診の際に行われるエコー(超音波)検査で近年、中絶が可能な妊娠初期でも異常がわかるためとみられる。技術の進歩で妊婦が重大な選択を迫られている実態が浮き彫りになった。 調査によると、染色体異常の一つであるダウン症や、胎児のおなかや胸に水がたまる胎児水腫などを理由に中絶したと推定されるのは、2000~09年に1万1706件。1990~99年(5381件)と比べると2・2倍に増えた。 調査は横浜市大国際先天異常モニタリングセンター(センター長=平原史樹・同大教授)がまとめた。

    ya--mada
    ya--mada 2011/07/23
    すべての障害を避けられるわけではないんだから、こんなことでgdgd言わない方がいい。どんなに医療が介入したところで、めんどくさい障害が一切無くなるなんてことはないんだし。
  • Lionそっちのけ! 新MacBook Airにウィンドウズ7を即インストール - 週刊アスキー

    Macなのにウィンドウズをインストールしてハードウェアの性能を余すところなく使う機能、それが“Boot Camp”。Lionで新しくなったマルチタッチジェスチャーは魅力的だけれど、やっぱり使い慣れたウィンドウズ7のほうが仕事PCとして安心って人もいるんじゃないでしょうか? 僕こと一平もそのひとり。「だったら最初から普通のウィンドウズノートでも買っとけよ!」という罵声に近いアドバイスを頂戴することもしばしばありますが、見た目や薄さに惚れて旧MacBook Airを買った僕にとって、馬耳東風ですよ。 と、最新MacBook AirのLionには見向きもせず、とりあえずウィンドウズ7を入れてしまった経緯はこのへんで終わりにし、Boot Campの手順を説明します。

    Lionそっちのけ! 新MacBook Airにウィンドウズ7を即インストール - 週刊アスキー
    ya--mada
    ya--mada 2011/07/23
    買うことになるので、勉強勉強