タグ

2011年10月11日のブックマーク (5件)

  • 簡単に持ち運べる電動バイク『YIKE BIKE』に試乗してきたぞ【動画】|ガジェット通信 GetNews

    さてさて、今回われわれ「ガジェ通ムービー取材班」は六木にあるお洒落なお店までやってきたぞ。お店のサイトはこちら。 RESTIR MIDTOWN BOUTIQUE http://www.restir.com/aboutus/midtown.html 今回のターゲットは『YIKE BIKE』だ。このデザイン、すごくかっこよくて未来的。しかしこれは飾り物ではなくてちゃんと乗ることができる実用的な電動バイクだ。急速充電50分で10kmの走行が可能のスグレモノだ。 <スペック詳細> フレーム:カーボンファイバー ブレーキ:Electric anti-skid, regenerative 重量:約10 kg 最高速度:時速23km 身長制限:163cm~193cm 体重制限:100 kg 走続可能距離:約10 km 充電時間:2時間 *別売りの急速充電器で50分です。 駆動方法:電動モーター バッテ

    簡単に持ち運べる電動バイク『YIKE BIKE』に試乗してきたぞ【動画】|ガジェット通信 GetNews
    ya--mada
    ya--mada 2011/10/11
    電動って時点で歩道走れないし、車道走ろうにも車検通らないし...。倉庫とか工場とか遊園地とか?
  • みんなでバリバリチューニング!第2回チューニンガソン開催 | gihyo.jp

    ある秋の穏やかな昼下がり、渋谷の道玄坂を登り切った真新しいオフィスビルに、腕に覚えのあるインフラエンジニアたちが続々と集結しつつありました。10月1日。奇しくもこの日社名変更となったVOYAGE GROUP(旧社名、ECナビ)オフィス内の「パンゲア」ミーティングルームにて、第2回チューニンガソンが開催されたのです。 会場は、10月1日に社名変更したVOYAGE GROUPの会議スペース「パンゲア」にて チューニンガソンとは チューニンガソン(Tuningathon)とは、システムのチューニングとマラソンをかけ合わせた造語です。たとえばハッカソン(Hackathon)といえば、プログラマーが一カ所に集まり期間を限って集中的にハックするイベントですが、そのシステムチューニング版と考えればよいでしょう。 チューニンガソンでは、Webアプリケーションのパフォーマンスを向上させることを目的とします。

    みんなでバリバリチューニング!第2回チューニンガソン開催 | gihyo.jp
    ya--mada
    ya--mada 2011/10/11
    なんだよルール上でなにか数値を出すことが重要ならキャッシュだけでええやん。
  • 就活2011 院修了生厳しい現実 予備校講師不安定●研究者は狭き門 : ニュース・情報 : 就活 : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「これを見るたびに屈辱感を味わう」。埼玉県所沢市の男性(45)は唇をかんだ。視線の先には、所属する学会の名簿。A大教授、B大准教授……。同僚の名前を追うと、自分の所で止まり、「無職」の2文字が目に入ってくる。大学院の博士課程を修了して10年。日文学の研究者になるという夢はかなわないまま、予備校2校と高校の非常勤講師をかけ持ちして生計を立てている。 博士になっても、身につけた知識を十分に生かせる場は少なかった。大学の専任講師や非常勤講師などに5~6回応募したが、不採用。40歳を過ぎてからは、「応募に労力を割く気持ちの余裕もなくなった」。ここ数年は研究職の公募情報すら見ていない。 と2人の暮らし。主な収入源となっている予備校2校の仕事は、1年ごとの契約。授業のコマ数に応じた給与で、生徒アンケートの結果次第では契約を打ち切られる。収入が安定せず、貯金もままならない。事実上のフリーターだ。

    ya--mada
    ya--mada 2011/10/11
    文学博士って働く気ないですアピールだと思っていたのだが
  • IBM の研究曰く「メールのフォルダ分けは時間の無駄」 | スラド IT

    朝出社してチェックしたメールを一生懸命フォルダに仕分けしている /.Jer にはいささか残念なお知らせだが、「フォルダ分けよりも検索機能を利用したほうがメールを速く探し出せる」ことが分かったそうだ (BoxFreeIT の記事、家 /. 記事より) 。 IBM が 354 人の電子メールユーザを対象に行った調査研究によると、ファイリングされたフォルダ内を探すよりも検索機能を使った方がメールを素早く探し出せるとのこと。フォルダ内検索は平均 58 秒だったのに対し検索機能は平均 17 秒しかかからず、また検索の成功率にはほぼ違いは無かったそうだ。昨今送られてくるメールの多さでは仕分け作業に 1 日 20 分以上かかることも珍しくもなく、メールのフィルタリングを自動化し検索機能を利用することによって少なくとも 1 週間あたり 1 時間は無駄な時間を節約することができ、生産性もあがるという。 検

    IBM の研究曰く「メールのフォルダ分けは時間の無駄」 | スラド IT
    ya--mada
    ya--mada 2011/10/11
    フィルタ使って振り分けしてんだろJK。その上で未読フォルダをチェックするのが普通かと思っていたが?
  • 駅のホームでスマホ事故多発 ジョブズ氏ならどう対処する? (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    爆発的に普及するスマートフォン。だが、一方では、駅のホームでスマホユーザーが周囲にぶつかったり、子どもや視覚障害者を蹴飛ばす事故が相次いでいる。もし、スティーブ・ジョブズ氏が健在なら、スマホをどう進化させただろうか? 作家で五感生活研究所の山下柚実氏が考察する。 * * * 米アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズ会長の死去のニュースが世界を駆けめぐりました。 「人類史上最もまれな功績を残した」とオバマ米大統領。「芸術とテクノロジーを両立させたまさに現代の天才だった」と言った孫正義氏は、「数百年後の人々は、彼とレオナルド・ダ・ヴィンチを並び称す」とまで賞賛しました。 現代の偉人と評価する声、声、声。たしかに、パソコンにCGアニメ、「iMac」「iPod」「iPad」を創造してきたその独創力はすごい。 そして、最後の置き土産がスマートフォンの最新機種「iPhone4S」というこ

    ya--mada
    ya--mada 2011/10/11
    早くホームドア付けろ。