タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (51)

  • このままではアマゾンとセブンイレブンとヤマトが全滅する! 商品はあっても 「運ぶ人」がいない… (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    時間指定配送、送料無料、365日24時間営業。つい忘れがちだが、これらはすべて「運ぶ人」がいて、成立している。その物流が今、危機に瀕している。私たちが生きる「便利な社会」はひどく脆い。 「アマゾンから配送の依頼があり、3回ほど呼ばれて話を聞きに行きましたが、札束で頬を叩くような態度で不愉快な思いをしました。その札束が薄いんですから、話になりません。はっきり言って、条件が悪かったので断りました」 トラックで宅配を請け負う吉祥寺総合物流(武蔵野市)の二瓶直樹社長がこう言って続ける。 「アマゾンは当日受けた注文を1時間以内で届けるサービスを自社配送でやると言っていますが、そんなことができるわけがない。アマゾンの配送は、ヤマト運輸に頼っていますが、彼らも音では受けたくないはずです。 このまま運送業者にとっての条件が悪いままだと、アマゾンの配送は成立しなくなると思います。自分たちだけではすべ

    このままではアマゾンとセブンイレブンとヤマトが全滅する! 商品はあっても 「運ぶ人」がいない… (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    ya--mada
    ya--mada 2017/03/07
    また表面的な。
  • 勝間和代、五反田「ボードゲーム屋」の女主人に転身 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    8年前、20万部を超えるベストセラーとなった『断る力』。著者で、経済評論家の勝間和代(48)をテレビで見ない日はないほどの売れっ子だった。一昨年1月にプロ雀士へ転向して以降、めっきりその姿を見かけなくなったが、一体何をしているのやら。 *** 江戸時代から続く高級住宅街でありながら、有数の歓楽街としても知られる東京・五反田。駅から徒歩3分の場所、築10年のビルの8階にあるのがボードゲーム店「THE WINWIN」だ。正直、決して入りやすい店構えとは言い難いが……。店長の浜崎卓哉さんに話を聞くと、 「料金は1人30分300円~450円のフリードリンク制で、お客様は1日15人くらい。平日は帰宅途中の30代サラリーマンが中心で、休日はカップルや家族連れも少なくない。決して安くないボードゲームもありますから、ここで試してから購入するお客様もいます。店内は全面禁煙。これはオーナーの強い意向です

    勝間和代、五反田「ボードゲーム屋」の女主人に転身 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    ya--mada
    ya--mada 2017/02/17
    しらふで嘘つける奴らばっかだよ、どうやっても勝てない。だって自分が勝ってるか負けてるかわかってない奴が相手なんだよ。
  • 「古典部シリーズの新刊…どれだけ待ち続けたことか!」6年ぶりの最新作で明かされる、奉太郎の過去とは? (ダ・ヴィンチニュース) - Yahoo!ニュース

    ya--mada
    ya--mada 2016/10/06
    発売してるの?/2016-11-30発売と書いといて欲しかったな
  • 「プール授業の日焼け止め」巡る親と学校の攻防〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    小中学生の子どもを持つ親が、夏になると直面する問題。それが、「プール授業での日焼け止め禁止」だ。皮膚科医からは対策を求める声も上がるが、「禁止」が続く。 「小学3年生の息子はアトピー性皮膚炎で、紫外線を浴びるとすぐに肌がガサガサになってしまいます。そこで、プールの授業で日焼け止めを使わせてくれないかと学校にお願いしたのですが、副校長先生に『水が汚れるからダメ』と言われてしまいました。ウォータープルーフでもダメなんですって……」 2人の子どもを東京都渋谷区の公立小学校に通わせる女性(39)はこう話す。 「紫外線の害がこれだけ知られているのに、日焼け止めを禁止するなんて、おかしいですよね」(女性) ●対策で皮膚がんが減少 「夏は日に焼けて真っ黒」が健康な子どもの証しだった時代はとうに終わった。日臨床皮膚科医会学校保健委員会委員長の島田辰彦医師は、対策の必要性をこう説く。 「過剰な

    「プール授業の日焼け止め」巡る親と学校の攻防〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    ya--mada
    ya--mada 2016/07/25
    職場の空気ワルイっすからね状態か。コミュニケーションとりたくなくなる。
  • もはや冗談レベルの混雑さ!絶対乗りたくない通勤電車混雑率ランキングトップ10 (東京カレンダー) - Yahoo!ニュース

    の観光名所と化した、朝のプラットフォーム。地獄絵図である。 はたして乗れるのかと長蛇の列で待つ不安感、乗れても車内で四方から圧迫される不快感、乗り換え時の全力疾走、壮絶な椅子取りゲーム、さながらサバイバル通勤ともいえる。 【この記事の全ての写真】 そんな中でも、混雑度が最も激しい通勤区間ってどこなのだろうか?国土交通省が公表しているデータからランキング形式でご紹介しよう。 ※参照:平成26年度「東京圏における主要区間の混雑率」(国土交通省) 国土交通省では以下のように定義している。 ・混雑率100% ・・・定員乗車(座席につくか、吊革につかまるか、ドア付近の手すりにつかまる事ができる) ・混雑率150% ・・・広げて楽に新聞を読める ・混雑率180% ・・・折りたたむなど無理をすれば新聞を読める ・混雑率200% ・・・体がふれあい相当圧迫感があるが、週刊誌程度なら

    もはや冗談レベルの混雑さ!絶対乗りたくない通勤電車混雑率ランキングトップ10 (東京カレンダー) - Yahoo!ニュース
    ya--mada
    ya--mada 2016/07/06
    百人町に住んでた頃に、外国人(欧米系)が満員電車を観光してた。その頃は自分も電車に乗らない生活だったから一緒に爆笑してる側だった。
  • 訂正:iPhoneの使用は3年想定!? アップルが回答 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    アップル社の製品には、かつて都市伝説として広まった「ソニータイマー」のような仕組みが組み込まれている訳ではない。しかし、アップルは同社の製品寿命に関し明確な基準を持っており、それはユーザーが思うよりも短いことが分かった。 アップルは先日更新された公式サイトの環境ポリシーページで、製品の想定使用年数に関して明らかにした。それによると、アップルが想定するiPhoneやアップルウォッチの使用年数は3年、MacやアップルTVに関しては4年ということだ。「Appleは、Apple製品の温室効果ガスのライフサイクル評価をどのように行っていますか。」という質問に対し、アップルはこう答えている。 ユーザーによる使用をモデル化するためには、模擬的な使用シナリオのもとで稼働する製品の消費電力を測定します。日々の使用パターンは各製品に固有のもので、実際のユーザーとモデル化したユーザーのデータを組み合わせたも

    訂正:iPhoneの使用は3年想定!? アップルが回答 (Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    ya--mada
    ya--mada 2016/04/20
    モバイルだとそんなもんかな感。mba early 2015 は使い方が派手なもんで、早くも買い換えたい、でも次の買い換え先が無い。
  • 免許を持たないF1ドライバー誕生!17歳・フェルスタッペンに議論沸騰。 (Number Web) - Yahoo!ニュース

    2014年はヨーロッパF3などを戦いつつ、トロ・ロッソのテストドライバーを務め、日GPでは1回目のフリー走行に登場し、才能の片鱗を披露した。 photograph by Getty Images 3月13日に開幕するオーストラリアGPで、史上最年少F1ドライバーが誕生する。 そのドライバーの名は、マックス・フェルスタッペン。'90年代半ばから2000年代前半にかけて、ベネトンやアロウズ、ティレルなどでレースをしていたヨス・フェルスタッペンの息子である。 F1の史上最年少記録は、2009年のハンガリーGPでトロ・ロッソからデビューしたハイメ・アルグエルスアリが持つ19歳125日だった。1997年9月30日生まれのオランダ人であるフェルスタッペンは、現在17歳。大幅な記録更新となる。 選手の若年化は、モータースポーツに限った話ではない。テニスや卓球、フィギュアスケートでは、10代前半の

    免許を持たないF1ドライバー誕生!17歳・フェルスタッペンに議論沸騰。 (Number Web) - Yahoo!ニュース
    ya--mada
    ya--mada 2015/01/31
    ヨス番長の息子か。どんなギリギリジャンプスタート見せてくれるか期待しちゃうじゃないか。
  • 過熱する「保活」 母親たちのイス取り競争 (WEDGE) - Yahoo!ニュース

    昨年8月に生まれた乳児を抱える神田亜美さん(仮名、29歳)は、不安な日々を送る。4月には職場に復帰したいのに、品川区から認可保育所(以下、認可)の「合格」通知が来ない。保育所に入れず、育児休暇を1年半延長したあげく退職した先輩の姿を自分に重ねてしまう。 保育所を探して、昨年暮れに引っ越しまで実行した。4月に認可に入るためには、前年12月時点で住民票がないといけないことを知ったからだ。3時間おきの授乳で睡眠もままならない亜美さんに代わり、夫が仕事の合間を縫って区ごとの保育事情を調べあげた。家賃は4万円上がり、夫の通勤時間は40分も増えた。 「東京暮らしは片働きでは苦しい。2人目も考えているので、なおさら稼がないと。育児環境が厳しいと、負担は男性にものしかかります」 昨年2月、練馬区で新婚生活を始めたと同時に妊娠が分かった。「長く休むと仕事についていけない」と、産後すぐ保育所探しを始めて

    過熱する「保活」 母親たちのイス取り競争 (WEDGE) - Yahoo!ニュース
    ya--mada
    ya--mada 2014/03/16
    待機児童の定義がね、横浜市のアレだよね
  • 加齢臭ではなかった30、40代男性のあのニオイ (@DIME) - Yahoo!ニュース

    近年、気候の温暖化や節電などの影響により、日常的に汗をかく機会が増え、生活者の体臭に対する意識が年々高まるとともに、「スメハラ(スメル・ハラスメント)」という言葉が発生するなど、体臭が個人の悩みや問題だけではなく、大げさに言うと、生活者のQOLを損なう社会的な問題にまで発展している。 これまで、男性の体臭に関する研究を積み重ねてきました株式会社マンダムでは、生活者の意識が高い「ミドル男性特有の体臭」について詳細に解析し、原因となるニオイ成分の特定と、それを効果的に抑制する技術の開発に取り組んでいる。同社は昨年11月、30〜40歳代のミドル男性における不快な脂っぽいニオイ「ミドル脂臭」の原因成分が、頭部とその周辺から発生する「ジアセチル」であることを、独自の解析手法により世界で初めて明らかにした。 また、この「ジアセチル」は、表皮ブドウ球菌などの皮膚常在細菌が汗に含まれる「乳酸」を代謝す

    加齢臭ではなかった30、40代男性のあのニオイ (@DIME) - Yahoo!ニュース
    ya--mada
    ya--mada 2014/01/08
    おじさん達をクンカクンカするお仕事が存在した、だと…!
  • JR、ずさんなサービス品質の実態〜安全対応軽視、黙り込む駅員、顧客無視のシステム (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    JR、ずさんなサービス品質の実態〜安全対応軽視、黙り込む駅員、顧客無視のシステム Business Journal 10月14日(月)15時50分配信 JR東海によるリニア新幹線計画の発表、JR西日福知山線脱線事故における経営陣への無罪判決、JR北海道で多発する事故など、明暗双方で、JRグループ関連の報道が最近相次いだ。それらはいずれもハード(運行)であり、ソフト(サービス)に関する落ち度についてはあまり報じられることはない。 しかし、ネットでも散見されるが、JRグループのサービスに対して、賞賛する意見はあまり見られない。特にJRのドル箱路線とされている東海道新幹線に対しては、不満の声が渦巻いている。毎週、東海道新幹線に乗車している筆者も、決して満足しているわけではない。先日もホスピタリティ関連の学会で東海道新幹線が提供するサービスの不備について言及したところ、会場でうなずく人が多く見

    ya--mada
    ya--mada 2013/10/20
    論文にまとめるか、1記事1クレームに収めるかしないと。
  • エリート街道を捨てお笑い芸人に! 東大卒・元マッキンゼー社員が語る「人生の決断力」 (ダ・ヴィンチ電子ナビ) - Yahoo!ニュース

    エリート街道を捨てお笑い芸人に! 東大卒・元マッキンゼー社員が語る「人生の決断力」 ダ・ヴィンチ電子ナビ 7月29日(月)11時40分配信 いい大学を卒業し、いい会社に就職すること。それこそが幸せな人生を手にする最も確実な方法―。そう教えこまれて必死に勉強して有名企業に入ったのに、毎日が憂で仕方ない…。そんなエリート街道で彷徨う社会人に、あなたもなってはいないだろうか。 いま、ひとりの女性が選んだ人生の決断が「勇気ある」と話題を呼んでいる。彼女の名前は石井てる美。東大を卒業し、世界有数のコンサルティング会社マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社した人物だ。傍から見れば順調すぎるエリート街道を進んでいた彼女は、ある日会社を辞めてお笑い芸人になった。その一大決心に至った心境を綴ったのが『私がマッキンゼーを辞めた理由 ―自分の人生を切り拓く決断力―』(石井てる美/角川書店)だ。 関連情報と石

    ya--mada
    ya--mada 2013/07/30
    マッキンゼーを肩書きに使う芸人多過ぎじゃね?
  • 『あまちゃん』で話題の“じぇじぇ” 地元民は殆ど使わない (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    NHKでスタートした新朝ドラ『あまちゃん』。宮藤官九郎脚、主人公が海女を目指すという斬新なストーリーが話題を呼んで、視聴率20%連発という好調な滑り出しを見せている。 このドラマ発の、いまや流行語大賞を狙おうかという勢いでブームになっている言葉がある。「じぇじぇじぇ!」だ。舞台である岩手県・北三陸地方に伝わる方言で、「エッ!」と驚いた時に発する言葉だという。 実はこの「じぇじぇじぇ!」、岩手県民であれば誰にでも通じるというわけではないらしい。岩手県・久慈市観光物産協会の下向優氏がいう。 「“じぇー”とか“じぇじぇじぇ!”は久慈市内でもほとんど使いません。あれは海沿いの小袖地区の人々が使う漁師言葉なんです。ビックリしたとき、どちらかといえば少しガッカリしたニュアンスで使います」 ちなみに、「盛岡市では似たような言葉として“じゃじゃじゃ”、宮古市では“ざざざ”という言葉がある」(方言

    ya--mada
    ya--mada 2013/04/29
    ふむ。<q>海沿いの小袖地区の人々が使う漁師言葉なんです。ビックリしたとき、どちらかといえば少しガッカリしたニュアンスで使います</q>
  • ヤンキー的な気合主義が蔓延している (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    社会にヤンキー文化が拡大しているという精神科医の斎藤環氏。今回の安倍晋三政権も、ヤンキー特有の「気合入れれば何とかなる」という空気に支持されていると指摘し、話題となっている。 ヤンキー文化のマイナス点とは?  ──ヤンキー的事象が次々と出てきているそうですね。 大阪・桜宮高校の体罰問題がそうです。先生がたたかれ始めた途端、保護者が「桜宮応援団」のような支持団体を作り、先生の体罰のおかげでこんなにうちの子はよくなったとか、自分も体罰で強くなったとか言い始めた。まさにヤンキー的な気合主義です。体罰は気合を入れるためにあるわけですから。 体罰する側にこれほど支持が厚いのは異様な事態だが、日社会にいるかぎりそれほど異様に見えない。われわれはそういう空気にどっぷりつかっているのです。 それから立て続けに起きたのがAKB48メンバーの丸坊主問題。過剰に自分を痛めつけるパフォーマンスによって

  • 馬肉偽装問題、食文化を考える契機に (ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) - Yahoo!ニュース

    ya--mada
    ya--mada 2013/02/14
    感情問題にしたいのか、流通管理の問題にしたいのか?
  • 豚レバ刺し 厚生省は静観も「生食しないのが常識」と担当者 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    牛レバ刺しが禁止されて3か月。それでも「レバ刺しがべたい」という客のニーズに応え、最近は「豚レバ刺し」が出回り始めた。提供する店は増え続けており、今では「全国に100軒はくだらない」(関西の肉流通業者)という。 法律上、豚のレバ刺しは規制外。厚労省では現在、静観の構えを見せている。 「牛に比べてまだ取り扱う店舗が少ないですし、大きな問題が出ない限りは規制する予定はありません。ただ、豚肉は生しないのが常識ではないでしょうか」(基準審査課) 確かに「豚肉は生でべてはいけない」といわれてきた。東京農大の村上覚史教授(家畜衛生学)が語る。 「豚は生の場合、様々な細菌に感染する危険性が指摘されています。代表的なのはトキソプラズマ症。最近では、E型肝炎ウイルスが肝臓や血液に存在することがわかっています。E型肝炎ウイルスは、豚の成長に伴って消えていくとされていますが、キャリアのまま出荷

    ya--mada
    ya--mada 2013/02/05
    リスク込みで喰うスリルを味わってるのか、単なる無知かは、 ipアドレスが 256以上の数字を使わない既得権益ネタの教訓で、相手をバカにし過ぎちゃいけません、バカを相手に商売しちゃいけません、という教えです。
  • 再生JALの心意気/さかもと未明(漫画家) (PHP Biz Online 衆知(Voice)) - Yahoo!ニュース

    ◆飛行機の搭乗マナーは守られてる?◆ 「あなたとこれ以上、話しても埒が明きません。かたちだけ、『申し訳ございません、努力してまいります』とか頭を下げても、どうせ何もしないでしょ? 私は、頭を下げさせて溜飲を下げて終わり、なんてことでは納得しません。クレームをつける以上は、自分の名前を出して責任をもちます。だから結果を出してほしい」 私は夏の羽田空港で、JALの空港スタッフ相手にひと騒ぎ起こしていた。主人と出かけた愛媛県松山からの帰りの飛行機、JAL1466便のなかで、赤ちゃんが泣き叫び通しだったのにブチ切れてしまったのだ。だって、客室乗務員さんが母親と一緒にあやしても泣きやむ気配はないし、逃げ込む場所もないんだもん。 その赤ちゃんは、たぶん1歳くらい。どうしてそんな体力が、と思うくらいに離陸から泣き叫び通しだった。 「引きつけでも起こしたらどうするの?」と心配になるレベルだし、お母

    ya--mada
    ya--mada 2012/11/20
    イッツ・フリーダム・ワールド!!都知事選に出たほうがイイ。/ 伊藤家の食卓か何かの裏ワザあるしゃないですか。あれ、誰も知らなかったのかな?オレも知らんけど、
  • 小6の娘から「お母さん、仕事辞めて」 働く母親のジレンマ〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    小6の娘から「お母さん、仕事辞めて」 働く母親のジレンマ〈AERA〉 dot. 11月12日(月)18時7分配信 働きながら子育てする女性が増えた。しかし、子育てとキャリアの両立にジレンマを抱える女性も少なくないようだ。 思い詰めた表情で、小6だった娘が発した言葉が胸に刺さった。 「お母さん、仕事辞めてくれない?」 大手保険会社の女性課長(46)は昨年、娘の中学受験を経験した。塾では大量の宿題が出され、多くの子どもは専業主婦の母親が手取り足取りフォローをし、成績を伸ばしていた。なのに、自分は娘の宿題を見る時間はほとんどなかった。成績で決まる塾での席順は目に見えて後退した。娘も我慢を重ねていたのだろう。普段は無理を言わない娘が、冒頭の訴えをしたのだ。 女性はちょうどその時、部門の抜改革を担当するリーダーだった。「前代未聞の忙しい時期」だったこともあり、塾が終わる夜9時に娘を迎えに行

    ya--mada
    ya--mada 2012/11/13
    アエラっぽい記事だな。なんだろう、この全員不幸感は。記事にされてる人、書いてる人、マジレスしてる人、ニヤニヤしてる人、読んでアタマ痛くなる人。まさに誰得。
  • 東京女学館大学閉校問題のその後 美しい撤退とは?大学経営のプロ待望論 - 常見 陽平 (アゴラ) - Yahoo!ニュース

    ya--mada
    ya--mada 2012/08/02
  • なぜ日産は会議の議事録をつくらないのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    「会議」は、退屈で非生産的。たいていはそうでしょう。長々と時間をかけたわりに、上層部の意向に沿った予定調和的な結論になったりするのは当たり前。その後に議事録が回覧されると、各部署から修正の指示が噴出して、「会議での決定事項」と「議事録」という2つの別の結論ができあがり、その後の実行力が弱くなることまであります。 かつて官僚体質と批判され業績不振だった頃の日産もそうだったかもしれません。 同社の体質はカルロス・ゴーン氏が社長に就任したのを契機に、変貌を遂げます。ゴーン氏がリストラや合理化など大胆な改革をしたことは有名ですが、「会議の方法」の開発を指示していたことまではあまり知られていません。 現在ではすっかり社内に浸透した「V-up 」と呼ばれる日産式の会議には、独自の方法があります。そのひとつが「議事録をつくらない」です。 では、会議をどう進めるのか。まず、模造紙数枚と大量の付箋紙

  • 1兆円も余った復興予算のムダ (WEDGE) - Yahoo!ニュース

    東日大震災からの復興のための2011年度政府予算、15兆円のうち、4割が使われなかったという。道路や橋などの建設に予算をつけすぎたため、使い切れなかった。 残ったのは5.9兆円だが、4.8兆円は12年度に繰り越され、予定通りに復興事業に使うが、1.1兆円は使い道がないため、国庫に戻すという(朝日新聞6月29日付他各紙)。 中でも、復興庁の繰越額1兆3101億円、不要額38億円、国土交通省の繰越額9571億円、不要額5162億円、環境省の繰越額5799億円、不要額344億円などが目立つ(復興庁「平成23年度東日大震災復旧・復興関係経費の執行状況(予備費・1次〜3次補正)」6月29日)。 ◆最初の予算が大きすぎた あれだけの大災害の後で、被災地の役所も損害を受け、中央官庁も混乱していたのだから、過大な請求があったのは止むを得ない。多少の非効率や無駄があっても、一刻も早い復興を優先す

    ya--mada
    ya--mada 2012/07/26
    そうじゃないよなぁ。未来を構築するチャンスだったのに、みすみす捨てたんだよ。なんでローカルにやらせたんだろう?