タグ

2011年10月19日のブックマーク (15件)

  • 給付金乞食

    名言:「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ(前参議院自民党幹事長・片山虎之助)

    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19
    なぜか丸く収まってるならそれはそれで良いじゃない。
  • アニメエフェクトの極致、これがハリウッドを震撼させた日本の技術

    「視聴者の目に引っかかるエフェクトとは何か?」を考えつつ、長年、トップランナーとして第一線でアニメエフェクトを作り続けてきた橋敬史さん。クセのある気持ちいいエフェクトを作るためであれば物理法則や時間曲線すらもねじ曲げながら、誰もマネのできないエフェクトを作り上げてきました。普段は物語やキャラクターの背後でふと見逃してしまいそうな炎や水、スパークなどのエフェクトは、どのようにして生き生きとした映像表現となり得るのでしょうか。 稿は日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて「アニメのエフェクト、ゲームのエフェクト」と題して行われた講演で、休憩を挟んで前後編に分かれていたものを1にまとめました。橋さんが携わってきた多くのアニメーション作品で培われた職人技から、デジタルアニメーションやゲームにおけるエフェクト作りまで深く掘り下げています。 ◆『アニメのエフェクト、ゲ

    アニメエフェクトの極致、これがハリウッドを震撼させた日本の技術
    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19
  • PHPMatsuri2011に行ってきた! - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)

    今年もPHPMatsuriのスタッフとして参加してきました。 チケット販売、ホテルの部屋の手配など、イベント前にやるタスクが盛りだくさんで忙しすぎて、いつも開催前に「絶対来年はやらんぞ」と思ってしまうんだけど、PHPMatsuriが始まると180度転換してしまうから不思議。来年もやったるでーと。 さて、今年のPHPMatsuriも初日のセッション、ワークショップが盛りだくさんなうえに、参加者側から持ち込まれた企画「闇PHPMatsuri」などもあったりして大いに盛り上がりました。2日目のLT大会の前に私は帰ることになってたので、残念ながら参加できませんでした。(山手線のなかで何とかUstreamでLTを見たら、ちょうどGwooのセッションでいきなりあの動画が出てきて吹いたw) ギャレットとグラハムは、朝まで寝ずにいたみたい。たぶん彼らなりに気を使って質問したい人がいつでも来れるようにそこに

    PHPMatsuri2011に行ってきた! - cakephperの日記(CakePHP, Laravel, PHP)
    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19
    なんぞ?
  • やっぱベトナムやで 開発拠点として赤丸急上昇中 今後10−20社が進出か【バイタリフィ川勝潤治】 | TechWave(テックウェーブ)

    ベトナムに100名超のスタジオを持ち、スマートフォン関連の開発で追い風を背中に感じているバイタリフィ代表の川勝潤治さんによる寄稿です。熱いぜ!アジア。 バイタリフィ 川勝潤治 TechWave塾の第8期のテーマも「アジア」だそうですが、私はアジアの中でもベトナムを強く推したいと思います。  各社がベトナム進出中。今後ますます加速か ・2011年10月、サイバーエージェント、ベトナムに拠点を開設 現地向けインターネットサービス提供を開始 ・2011年9月、DeNAがハノイの開発会社パンチ・エンターテインメントを買収(PDF) ・2011年6月、GMOがハノイの開発会社ランシステムを買収(PDFGMOとDeNAは突然の買収だったので私も驚きましたが、サイバーエージェントは数年前よりVCの拠点を持っており、現地の有力企業に投資実績があります。 スタジオの設立では日の有力企業が10~20社

    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19
    なんの開発をするのか問題。
  • 自転車:歩道走行禁止、厳格運用…警視庁が安全対策策定へ - 毎日jp(毎日新聞)

    警視庁は、自転車の車道左側走行の原則を順守させ、これまで積極的に摘発していなかった歩道走行の取り締まりを徹底する方針を固めた。そのうえで自転車のルール順守や走行環境の整備なども盛り込み、全国の警察部で初となる包括的な自転車安全対策の策定作業に入った。東日大震災以降、通勤・通学に自転車を利用する人が増え、交通事故全体に占める自転車事故の割合も増加。警視庁は「マナーを守れば防げる事故は多い」と意識向上による事故減を目指す。【伊澤拓也】 ◇震災後に事故急増 警視庁は自転車ブームが高まった数年前から摘発強化に乗り出している。昨年の取り締まり件数は信号無視が300件(前年比189件増)、ブレーキのない競技用自転車「ピスト」など制動装置不良が661件(同659件増)に上り、今年はさらに昨年を上回るペースだという。 一方、歩道での高速走行や一時停止違反の摘発はほとんどなく、警視庁幹部は「黙認と受け取

    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19
    取り締まりを厳しくすると、結果的にクルマ側の不見識が露呈することになる。早めにクルマのほうも啓蒙しないと日本で格差デモが起きるよ。/自転車路整備しろってのはお門違い。クルマの取り締まりも厳しくすれば済
  • HDD大手のWD、タイの洪水で主要工場が操業停止「業務に甚大な影響」

    ハードディスク装置(HDD)大手の米Western Digital(WD)は米国時間2011年10月17日、タイの洪水で同国における主要製造施設が浸水したため、操業停止期間の延長を余儀なくされたと発表した。10月15、16日にかけて、アユタヤのバーンパイン工業団地の堤防が決壊し、同社工場が浸水して製造装置の一部が水没した。またWestern Digitalはバンコク北部のナワナコン工業団地にも工場を持つが、現地時間の17日午前から同工業団地にも浸水が始まっており、危険な状態だという。 同社のマレーシア、シンガポールにある工場については通常体制で操業している。しかし、タイの製造施設や同国におけるサプライチェーンへの被害で、第4四半期(10~12月期)の業務への影響は甚大だとしている。 これに先立つ12日、Western Digitalは減産の恐れがあると警告していた。同社は第2四半期(4~6

    HDD大手のWD、タイの洪水で主要工場が操業停止「業務に甚大な影響」
    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19
  • ゴールドマン・サックス赤字転落 欧州危機響く - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=西村博之】米金融大手の7~9月期決算が18日、ほぼ出そろった。欧州の財政・金融危機による市場の混乱などで市場取引や投資銀行部門の不振が目立ち、ゴールドマン・サックスは赤字に転じた。世界景気の先行きは不透明感が強く、米連邦準備理事会(FRB)の金融緩和強化で長期金利が一段と下がれば利ざやが圧迫される可能性もある。米金融大手の今後の業績には暗雲が漂う。18日に決算発表したゴールドマ

    ゴールドマン・サックス赤字転落 欧州危機響く - 日本経済新聞
    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19
    記者さんにひろゆきがいたとは知らんこっつ
  • “分裂国家”の様相を呈してきたアメリカの“階級闘争”(前編):日経ビジネスオンライン

    経済不況、増大する失業者と貧困者、貧富格差の拡大、機能しない政治、広がる閉塞感――「超大国・アメリカ」の現在の状況は1930年代の大恐慌時代を思わせる。3年前に「Yes we can」(我々はできるのだ)の掛け声とともに史上初の黒人大統領を選んだ時にアメリカを覆った熱気がウソのようだ。 こうした状況下で、今、お互いに全く相容れない二つの階層から、「草の根」と自称するマグマが噴出し、得体の知れないうねりとなって全米に広がっている。 二つの異なる階層から噴出したマグマ 一つは草の根保守「ティーパーティ(茶会)運動」である。中西部シカゴの白人中産階級から2年半前に噴き出た。 運動の主体は、地方都市の自営業者と非労組組合員の白人労働者たちだった。彼らは毎日曜日に教会に行く。聖書の一字一句を信ずる福音主義プロテスタント教徒。平均的な学歴は高卒。手に職を持ち、「働かざる者うべからず」が信条。分相応の

    “分裂国家”の様相を呈してきたアメリカの“階級闘争”(前編):日経ビジネスオンライン
    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19
  • オリンパスのウッドフォード前社長、英重大不正捜査局と接触

    10月18日、オリンパス社長を解任されたウッドフォード氏は、オリンパスの買収案件をめぐる支払いに関し、英重大不正捜査局(SFO)当局者と接触したことを認めた。都内で5月撮影(2011年 ロイター/Yuriko Nakao) [ロンドン 18日 ロイター] オリンパス7733.T社長を14日付で解任されたマイケル・ウッドフォード氏は、オリンパスの買収案件をめぐる支払いに関し、英重大不正捜査局(SFO)当局者と接触したことを認めた。 英国人の同氏はBBCラジオとのインタビューで、自身が解任された理由について、「私の要請によりプライスウォーターハウス・クーパース(PWC)がまとめた報告書は、オリンパスがケイマン諸島の不明の先に対し6億8700万ドルを支払ったことを裏付けており、これを書簡とともに全取締役とアーンスト・アンド・ヤングの各国のパートナーに送付した」ためと指摘。 そのうえで昨日SFOに

    オリンパスのウッドフォード前社長、英重大不正捜査局と接触
    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19
  • オリンパス前社長が追及した不可解な買収 無名の日本企業3社に700億円超、たった1年で減損処理

    一方のオリンパスは、ウッドフォード氏の経営スタイルに問題があったため解任したと話している。 同社は17日、紙による再三の取材要請に応じなかったが、それ以前には「開示しなければならないことはすべて開示済みだ」と語っていた。オリンパス株は今月14日に18%下落し、週明け17日にさらに24%下げた。 売上高が700倍に増える?  ウッドフォード氏が調査していたと話している買収案件の中には、2006年から2008年にかけて実行された日の非上場企業3社の案件が含まれている。 プラスチック製医療廃棄物の処理を専門に手がけるアルティス、キノコの抽出成分から作られる健康品と化粧品の通信販売を営むヒューマラボ、電子レンジで使用できる調理器具を製造するNEWS CHEF(ニューズシェフ)の3社である。 紙に提示された資料とウッドフォード氏の話によれば、オリンパスは一連の買収が完了した1年後の2009年

    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19
  • 法人税をほとんど払わなくなった米企業 コーポレートランドの実像:ロビー活動が利益を生み出す | JBpress (ジェイビープレス)

    今年3月、電気・金融大手ゼネラル・エレクトリック(GE)が2010年度、140億ドル(約1兆円)の利益がありながら、法人税を全く納めていない事実が判明して関係者を驚かせた。 バラク・オバマ大統領は当然のように法人税改革を口にしたが、それから半年くらいでは何も変わっていない。 GEだけではない。グーグルも2007年から2010年にかけて、国外の営業活動で31億ドル(約2350億円)もの税金を節約していたことが分かっている。 いったいどういった手口を使うのか。グーグルが利用したのは「ダッチサンドイッチ」と呼ばれる手法で、米国財界ではよく知られている。近年は是正される動きがあるが、現在でも多くの企業がグーグルと同じ手口で節税の恩恵にあずかっている。 それは米国の多国籍企業の税収を眺めれば一目瞭然である。2004年の米国財務省の資料によれば、彼らの国外での総利益は7000億ドル(約53兆円)に達し

    法人税をほとんど払わなくなった米企業 コーポレートランドの実像:ロビー活動が利益を生み出す | JBpress (ジェイビープレス)
    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19
  • 横浜球団、「モバゲー」のDeNAが買収へ - 日本経済新聞

    TBSホールディングスが傘下のプロ野球・横浜ベイスターズを、ソーシャルゲームサイト「モバゲー」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)へ売却することで、両社が大筋合意した。売却には12球団で構成するオーナー会議での承認が必要で、売却の行方には流動的な面も残る。TBSはグループで持つベイスターズ株約7割の大半を売却する。売却額は100億円前後の見込み。TBS

    横浜球団、「モバゲー」のDeNAが買収へ - 日本経済新聞
    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19
  • Chromeの隠し機能にアクセスできる「Service Pages for Google Chrome」が便利!開発者向けの特殊URL早見表付き - Chrome Life

    Chromeでは、アプリケーションやエクステンションを開発する人のために、ブラウザのメモリ状況やキャッシュ・ネットワーク通信状態などの内部情報を確認できる仕組みを提供しています。 ブラウザの内部情報は、chrome://xxx のような特殊なURLでアクセスすると確認ができます。 例えば、ブラウザで下記のアドレスを入力します chrome://net-internals/ ネットワークに関する様々な情報が確認できるページが開きます。 他にもこのような特殊URLはたくさんあるのですが、開発者向けの隠し機能なのでアドレスを直接入力しなければいけなく面倒です。 しかし、最新のChromeでは特殊URLの一覧ページがちゃんと用意されていました。 chrome://chrome-urls/ をアドレスバーに入力すると、特殊URLの一覧が表示されるので、そこからアクセスできるようになります。 どのUR

    Chromeの隠し機能にアクセスできる「Service Pages for Google Chrome」が便利!開発者向けの特殊URL早見表付き - Chrome Life
    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19
    フロムダさんて引っ越ししてたを?
  • Steve Yegge の Google とプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した(前編)

    Google エンジニアの Steve Yegge 氏、Google+ への懸念を漏らす http://japan.internet.com/busnews/20111013/8.html で記事になってたけど、原文とちょっと要旨が変わっちゃってサービスへの警鐘みたいになってしまってたので、全文訳してみた。くそ長い。お暇な方どうぞ。 (2011/10/19 08:14)ありがたい誤訳の指摘をいただいたので3カ所修正。 Stevey の Google プラットフォームぶっちゃけ話 僕は6年半ばかり Amazon にいて、今はそれと同じくらい Google にいる。この二つの会社について強く感じることは(しかもその印象は日々強まるのだけれど)、 Amazon は全てにおいて間違っていて、 Google は全てにおいて正しいということだ。そう、やりすぎな一般化だけど、驚くほど正確だと思う。いやも

    Steve Yegge の Google とプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した(前編)
    ya--mada
    ya--mada 2011/10/19