タグ

2014年3月15日のブックマーク (6件)

  • お前は PHP の歴史的な理由の数を覚えているのか

    PHP といえば印象的なのは「歴史的な理由」 (≒黒歴史) の数々ですね。 このセッションでは、普段闇にこもっていてスポットの当たることの少ない「歴史的な理由」たちを引きずり出し、徹底追及し、頭を抱えていこうと思います。Read less

    お前は PHP の歴史的な理由の数を覚えているのか
    ya--mada
    ya--mada 2014/03/15
    力作!すぱらしい
  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

    ya--mada
    ya--mada 2014/03/15
    ao対策受けようかな。
  • Cookpad's deployment and auto scaling

    クックパッドのデプロイとオートスケール 2014.03.15 JAWS DAYS 2014 Immutable Infrastructure track http://jawsdays2014.jaws-ug.jp/speaker/i_naruta/

    Cookpad's deployment and auto scaling
    ya--mada
    ya--mada 2014/03/15
    クックパッドのデプロイとオートスケール
  • URLスキームの重複について

    私の記憶する限りでは、URLスキームの重複が問題になったのはfb://を使うFacebookとTouchRetouchからでした。 もちろん他にもあったでしょうが、これは双方人気アプリだったため問題に。 この時も再インストールすれば動くとか、fb://は使わない方がいいとかいろんな情報があったのを覚えています。 (2012年2月頃の話題) この当時はまだURLスキームに対応したアプリの数が比較にならないほど少なかったので、ほとんど衝突は見られませんでしたが、いまやひどい有様です。 重複のひどい現状 Wikipedia関連には多くのクライアントが登場していますが、それらのうちでもWikipanion、Articles、Wikiamoという人気のあるアプリがこぞってwikipedia:というURLスキームを採用しています。 このせいでWikipanionを起動したくてもArticlesが起動す

    URLスキームの重複について
    ya--mada
    ya--mada 2014/03/15
    iPhoneつかiOSだからつか、Androidはインテントに投げるだけだしなか?
  • patentjp.com - patentjp リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ya--mada
    ya--mada 2014/03/15
    んん!森永乳業 焼きプリンのレシピ?
  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
    ya--mada
    ya--mada 2014/03/15
    先行研究がある場合、同じこと書いてページ数稼ぐよね。コピペってより文字数稼ぎ。書くネタがあればコピペする必要ないんだけどネタがないとコピペするしかない。というノリだと思う。