タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (250)

  • 日本国籍ばらまき法成立へ これはクーデターなのか 国籍法改正案 - モトログ

    自分用ちょっとごめんなさい。いつもと違ってネタじゃないです。 「日人男性が認知さえすれば日国籍が与えられる」というトンデモ法案が、ほとんど議論されないまま、2008年11月18日に成立へ向けて進んでいるようです。これは麻生総理がいない時期を狙ってのクーデターなのでしょうか。とりいそぎ問題を俎上に載せたいのでエントリし、失礼を承知で方々にトラックバック送らせていただきます。日語どころか日そのものが亡びかねない法改正案だと思うのですがいかがでしょうか?  とりあえず関連リンクと動画http://www19.atwiki.jp/kokuseki/#LINK01 徹夜明けで思考が停止してテンパっているだけだと思いたい。後で恥ずかしくなって消すことを願ってます。そうだ!いまこそあの召還魔法を使う時に違いない! (弾言買った僕を)助けて! ダンコーガイ!! ■追記VIPPERな俺 で取り上げら

    ya--mada
    ya--mada 2008/11/27
    なるほど!!そこまでちゃんと疑問をもってなかったなー。あざっす。
  • 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    ya--mada
    ya--mada 2008/11/25
    「高校生」って書くだけでこんだけ引き出せるって怖いよねぇー。
  • サイレントテロとは - はてなキーワード

    現在の社会状況、または自らの置かれた社会的状況に対して悲観的観測を抱きながら、それを「現実」として受け入れようとするときに起こる人々の行動(ある意味で反動)。 その「悲観的状況こそが「現実」なのだ」と諦観する、一種の「絶対観」的な「現実肯定」に基づいて、「スロー消費」「非婚・晩婚化」「少子化」「NEET」「ひきこもり」「自殺」などのように、さまざまな社会活動――消費行動や人間関係、ひいては自らの生存そのものを消極化、縮小、または消滅させていくこと。 これらの消極的かつ間接的な暴力によって、意図するとせざるとにかかわらず、「見えない社会の空洞化」が引き起こされる。現在の社会に対する消極的抵抗、あるいは沈黙の異議申し立てであるといえる。 関連: →マイクロテロ →自爆テロ →テロ 解説: その性質面を見るに、広義での「自爆テロ」の一種だといえる。 これらの「消費しない」、「子供をつくらない」、

    サイレントテロとは - はてなキーワード
    ya--mada
    ya--mada 2008/11/17
    テロなの?なんでも政治利用しようとする声の大きい人の仕業でしょ?勝手に発明スンナよと言いたいな/はてなグループ内で自分でキーワード作ればよくね?こういうの趣味にしてる人をうざいと感じる人はどーすりゃいいの?
  • 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    ya--mada
    ya--mada 2008/11/16
    釣りは目立つところでやれって話だ。
  • iphoneが犯したたった一つの間違い - 煩悩是道場

    「直感的に使える」と思いこませたところ。iphoneは直感的じゃない。 iPhoneをほんとうに使ったことのある人間ならわかると思うが、iPhoneはそもそもマニュアルすら付いてない。「見りゃわかるでしょ?」というある意味ユーザーを突き放す仕様なのだが、実際見りゃわかる。なんとなくいじってるとだんだんわかってくる。アフォーダンスという言葉があるが、それが実にうまい。何も考えず素直にいじっていれば、使えてしまうのである。森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国いやあ、それは無いでしょ。私がiphoneの使い方を知ったのはipod touchの操作を実演しているYOUTUBEの動画だったけど、事前情報を全く入手しない状況でフリックやタップ、ピンチイン・アウトという操作を「なんとなく」で出来る人がどのくらい存在しているのでしょうか。私はiphoneユーザだけれども、iphone

    ya--mada
    ya--mada 2008/11/05
    たった一つの間違いというのは販売員の教育ってこと?
  • ヨドバシカメラのもうひとつの失敗 - なぷさく

    参照:ヨドバシドットコムのリニューアル失敗から学ぶべきたったひとつのこと大規模なサイトとなるとフル機能のシステムを事前にテストするのは難しい。確かに、スクリプトキディ御用達のDoSツールと化したabとか、微妙に重いJMeterとかをちょろっと回せばそれなりの単体テストはできるし、東陽テクニカに頭下げてavalanche借りてくれば、猛り狂った軍馬のごときパワーを誇る QuadCoreXeonサーバ数十台を完膚なきまでに沈黙させ、泣きべそをかいてお漏らししてリブートしちゃうような負荷テストもわりと簡単にできる。でもいくらテストをしても洗い出せず、実際にサービスインして初めてわかる問題もある。例えば、特定条件でパフォーマンスが低下するといった場合の切り分けは非常に難しい。バグだろ?って問い詰めても仕様です、って返ってきたり。GCのタイミングがどうのとかセマフォが何たらとかいわれても知るかと。*

    ya--mada
    ya--mada 2008/10/30
    大変だなー、やっぱり。非上場なヨドバシだと何されるか分かったもんでネぇーな。コワヤコワヤ。
  • 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    ya--mada
    ya--mada 2008/10/23
  • 長文日記

    ya--mada
    ya--mada 2008/10/14
    「手帳はつかわない」ってのは?
  • 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    ya--mada
    ya--mada 2008/10/11
    2chは代わりにあせってくれるから勉強になるわ。
  • GO!美女!GO! 「おろち」を観ました。 - ACID TANK

    すごく面白かったです。蜷川実花が撮ってる木村佳乃、中越典子、谷村美月それぞれのピンのポスターがあって公式サイトでも見れるけど、それが素晴らしいですよ。美女ってすごい存在ですよ美女ってのう。映画館で一瞬だけバイトしてポスター盗もうかと思ったよ(まどろっこしい手口を踏みたいの!)セットとかも素晴らしくて、密室劇のような感じなので、そんなに場面転換もないんだけど、そこに美しさが集中してる。輸入された日の中のゴシックな建築の歪んだ美しさってあるよね。その中に歪んだ美女がおるわけですよ。そりゃ最高ですよ。 で、それぞれの美女が美女りまくってることを最大限に快楽的に享受してそれでもなお!この映画は完全に木村佳乃の映画でした。こんなにすごい女優だったのか!と衝撃を受けました。んで、木村佳乃は女優の役なんでスクリーンの中の美女りまくってる木村佳乃を疲れた感じ(とかさらにひどい感じ)の木村佳乃が見てるって

    ya--mada
    ya--mada 2008/10/09
    ニナミカってだけで飽きがきてるオレでも楽しめるのかな?/中越典子の笑顔がくずれててカワイイと思いました、記事写真。ポスターはやっぱりな感じでやっぱりでした。
  • 不動産屋が教えない、周辺治安を知るための重要なポイント - Automatons Hacking Guide

    僕は移り気が激しくてこの5年で、かれこれ4箇所も転居してる。そんな時にいつも引っ越し先を選ぶ時に心がけてるポイント。今回ここで書くのは治安の良い住宅地を選ぶためのアイデアだ。 もし知りたいなら、不動産屋に聞くのは間違いだ。不動産屋は契約させたくて仕方がない。人通りが無くて不気味な感じだったら<閑静な住宅街>繁華街が近くてうるさかったら<買い物に最適>etc,etcこんな感じにウソをついて早く仲介手数料をくすねようと思ってる。 じゃあドコで調べればよいだろう?答えは簡単、近くの大きなビデオ店に行けばいい。 これは、昔TSUTAYAと仕事をしたときに知ったんだが、大きなビデオチェーン店は地域展開を行う際に客層によってかなりコンテンツのラインナップを変えている。店舗という有限な面積をつかって高い利益率を上げるためには当然の処置だ。 レンタルビデオという文化的娯楽を設置するにあたって、店はどう言う

    ya--mada
    ya--mada 2008/10/07
    なんだよコレ!ただのタイトル釣りじゃねぇーかよ、自分の好きな映画並べたかっただけじゃん☆
  • iPhoneアプリ開発関連情報 - もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記

    MacBookのセットアップが終わり、無事iPhoneSDKも動いてます(^o^)最近色々集めてた、iPhoneアプリ開発関連情報を以下に列挙しておきます。 最初にやること iPhoneアプリ開発の始め方http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20080831#p1 ネイティブアプリ開発に必要な機材http://iphone-dev.jp/modules/pico/index.php?content_id=3 MacBook 買った後にやったことまとめhttp://d.hatena.ne.jp/amachang/20080318/1205824212 MacBookAirを買ったあとにやったことまとめhttp://d.hatena.ne.jp/HolyGrail/20080305/1204729899 iPhone SDKの開発に入る前に読んでおきたい日語の資料(O

  • http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080920/p1

    ya--mada
    ya--mada 2008/09/21
    この辺の問題については考える必要はないと思うんです。なぜかって時間の無駄だから。/日本は中央主導の民主化と自由化によって欧米と異なる対立関係が生まれたことにネジレのもとがある。asin:434498000X
  • いろいろあった反応にまとめて反応 - codemaniaxの脱・公務員宣言

    「棒読み」というキーワードに羽生さんが激しく反応していてビビったのですがww。僕自身のスタンスだとか問題意識だとかはこの辺↓にあります。ほとんど変わっていません。僕がネット界隈のコミュニティを好まないのは、「日の」ネットコミュニティ(ないしネット開発者コミュニティ)は単に群れているだけであってイノベーションを起こす土壌になるとは感じられないからだ。単に評判ゲームのハレーションを起こしているようにしか見えない(最近は一部のオンラインメディアすら巻き込みながら)。でも、エンジニアとしてやりたいことって、別にそういうことじゃないのよ。少なくとも僕はね。だからこそ、僕はもっとリアルなビジネスの中で何かを模索していきたい。例えすぐには評価されなくてもね。TA*KO*TSU*BO僕のオープンソースに関する問題意識は、ここ数年変わっていない。若い連中が入ってきたがるような「ビジネス」をどう組み立てるの

    ya--mada
    ya--mada 2008/09/18
    好きだね
  • 広告と気づかせない広告 - 空は青いか?

    ya--mada
    ya--mada 2008/09/09
    ポイントをあげたい。知らない人にそれをして失礼にならないか気になる。
  • 晩年のクロサワに見る生ける伝説の不幸 - HALTANの日記

    たまたま見つけたが貴重な証言なのでコピペ。512 :この子の名無しのお祝いに:2008/09/04(木) 23:32:13 ID:F+REZn2V「八月の狂詩曲」、当に傑作だと思う? >509に対して意地張ってるんじゃなくて? 駄作だと思うけどなあ。途中で何度も席を立とうと思ったよ。 黒澤の作家性を考える上で重要な作品だとは思ったから思い止まった。 上映が終わって場内が明るくなったら、近くの席に松岡錠司監督がいるのを発見。 「大寶智子(「バタアシ金魚」に出演した)が出てるから身に来たんですか?」と聞いたら、 「いや、それもあるけど、やっぱり黒澤ファンだからさ」 「好きな人の力が衰えていくのを目の当たりにするのは哀しいねえ」とも言っていたが、まったく同感だった。 自分も、悲しかったからこそ、途中で席を立ちたくなった。 「黒澤明監督 総合その12」http://bubble6.2ch.net

    ya--mada
    ya--mada 2008/09/06
    監督とか作家が作品の前面にでてしまうようになったら、どうしてもそうなるよね。偽名で発表するしかないか。
  • 渋谷にアムウェイの人たちがよく集まるカフェがある - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは友だちがとても少ないのだが、それでもいないわけではない。ほんの数人、親しい友だちがいて、時々一緒にご飯をべたり、お茶を飲んだりする。 その友だちの一人にMという男がいる。Mはぼくの後輩なのだが、今ではもう友だちのような関係だ。Mもぼくも渋谷の近くに住んでいるので、会う時は渋谷が多い。電話をして、ちょっとお茶でも飲もうよという感じになり、カフェでよくお茶をしたりする。カフェに行く時、ぼくはスターバックスが好きなのだが、Mはタバコを吸いたいので、他の店に行くことになる。スターバックスは禁煙でタバコが吸えないのだ。ぼくはタバコを吸わないのだが、Mと一緒の時は、Mに合わせてタバコの吸える店に行く。ぼくは、近くにタバコを吸う人が多かったので、タバコを吸える店に行ってもそう苦にすることはない。 ある時、それは夜の9時頃だったのだけれど、渋谷で会っていたぼくらは、じゃあお茶でも飲もうかということ

    ya--mada
    ya--mada 2008/09/04
    えーと、ありがちな分析。というか創価が会員を増やせた背景ネタにそっくりです。アムウェイ(=MLM)っ表記したほうが良くね?
  • 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    ya--mada
    ya--mada 2008/08/23
    おお。プレゼン資料が。
  • 新宿で鰻を食った - 煩悩是道場

    雑感 そんなわけでオフをしたのですよ。場所は新宿の「うな鐵」という鰻屋。ストリートビューで見るとわかるのですが、周辺はアダルトなお店が沢山。新宿コマ劇場の裏手、という絶好の立地にありながらその存在をあまり知られていないのも恐らくは周辺の立地にあるものと思われます。「うな鐵」で検索すると都内各地に同名の店舗がある事が確認されますが、新宿のお店はどうやらどの店とも異なる仕入れをしているらしい。ちなみに私は新宿以外の店は使ったことがありません。 集まったのは総勢12名。当日は相方が九州に行くというので羽田まで行ったあと、ダッシュで新宿へ。目的は、オフ充で高名なlove_chocolateさんとお茶をする為wwwお茶で雑談した内容はlove_chocolateさんに譲るのですが、個人的にはlove_chocolateさんがまなめさんの奥さん説が出て面白かったwtwitterで、まなめさんが今日はホ

  • 2008-08-14 - 空中キャンプ

    耳をきれいに掃除する方法を、人はどのように学ぶのだろうか。これは、両親が子どもへと伝えていくべき種類ものなのだろうか。「はさみを人に渡すときには、先端を相手に向けてはいけません。そして耳はこうしてキレイにしなさい」というように。とはいえ、これは耳の穴のことではない。耳の穴であれば、耳かきとか綿棒とかを入れてぐりぐりし、老廃物をほじくりだせばよいのであって、わたしが言っているのは、餃子みたいなかたちをした周辺の部分である。 耳のかたちはなぜか、折りたたんであるような、縁が丸まっているような、よくわからないシェイプなので、とうぜんそこに垢がたまりやすい。とはいえ、風呂でからだを洗っているのと同時に、スポンジで耳をごしごしやるわけにもいかない。うっかり水が入ったりだとか、いくら頭を揺すっても水がでてこなかったりだとか、二時間くらいしてから急に耳からあったかい水がじわーってでてきたりするのはいやで

    2008-08-14 - 空中キャンプ
    ya--mada
    ya--mada 2008/08/15
    体洗うついでに洗えば?皮脂もスッキリ落ちるし。水が入るのは方法の問題か?構造の問題か?