タグ

ブックマーク / mainichi.jp (51)

  • メンタリストDaiGo氏、ホームレスの人への差別発言で「炎上」 | 毎日新聞

    「メンタリスト」のDaiGo氏が、動画投稿サイト「ユーチューブ」で、ホームレスの人や生活保護受給者を差別する主張をする動画を載せ、批判を集めている。ホームレスに対しては「いないほうがいい」「犯罪者を殺すのと同じ」などと言い、差別や攻撃を扇動するとして、インターネット上で「炎上」状態となっている。 ※記事では差別表現も取り上げています。閲覧にご注意ください。 発言があったのは、8月7日にユーチューブでライブ配信された動画。視聴者の質問に答える内容だった。

    メンタリストDaiGo氏、ホームレスの人への差別発言で「炎上」 | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/08/13
    弱者への共感力や想像力が弱い。身近な人なり、自分なりがその立場になり得るということを想像できればこんな発想には至らない。働くことがうまくできないというのは、先天的にも後天的にもありえること。
  • 菅首相 コロナ感染拡大「きょう説明する」 首都圏3県宣言で調整 | 毎日新聞

    菅義偉首相は29日午前、首相官邸に入る際に記者団から、新型コロナウイルスの感染拡大に関し「国民にメッセージはないか」と問われ、「今日(感染状況を)確認してから説明する」と答えた。 西村康稔経済再生担当相は29日の参院内閣委員会の閉会中審査で、感染拡大地域の知事から緊急事態宣言発令やまん延防止等重点…

    菅首相 コロナ感染拡大「きょう説明する」 首都圏3県宣言で調整 | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/07/29
    オリンピックを開催してて、よく開催したみたいな雰囲気が出てきてない状態で案の定感染拡大して本当に政権が詰んできたのを未だにわかってなさそうなコメントしそう。
  • IOC広報部長、コロナと五輪「パラレルワールド」無関係強調 | 毎日新聞

    国際オリンピック委員会(IOC)のマーク・アダムス広報部長は29日の定例記者会見で、東京で新型コロナウイルスの感染者が急拡大していることについて「パラレルワールド(並行世界)みたいなものだ。私たちから東京で感染を広げていることはない」と五輪開催と東京の感染再拡大は無関係との認識を示した。 記者会見でアダムス氏は「私たちは最も検…

    IOC広報部長、コロナと五輪「パラレルワールド」無関係強調 | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/07/29
    オリンピックやりながら以前と同じレベルの緊急事態宣言の状態なんてできるわけないのだから関係あるに決まってる。関係ないと言うのならオリンピックに関係あって感染したのか追跡したのか?
  • 「あいうえお順」で入場行進なのに米国が最終盤になったワケとは | 毎日新聞

    東京五輪の開会式で入場行進するアメリカの選手たち=国立競技場で2021年7月23日午後10時31分、梅村直承撮影 23日に国立競技場で開催された東京オリンピック開会式で、入場行進は最初に五輪発祥国のギリシャ、最後を開催国の日とし、その間の行進順は開催国の言語表記とする慣例に従って「50音順」だった。アイスランド、アイルランド、アゼルバイジャン――。ところが、「あ」から始まる米国は序盤ではなく最終盤で登場した。どういうことなのか。 200を超える国・地域の選手が集まる入場行進は大会を通じて最も注目を集める場面の一つだ。1908年ロンドン五輪から各国・地域がその旗を先頭にして順番に進むいまの形式となった。選手団が着用する多彩な衣装を通じて文化を発信する側面もある。 一方、開会式は84年ロサンゼルス五輪以降、放映権料とスポンサー収入を両輪とする「商業化路線」にかじを切ったことで、豪華な演出に拍

    「あいうえお順」で入場行進なのに米国が最終盤になったワケとは | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/07/24
    オリンピックはすでに商業イベントってことをアップデートしないとね。
  • 小林賢太郎氏「愚かな言葉選び、間違いだった」 解任でコメント | 毎日新聞

    記者会見する東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋聖子会長=東京都江東区で2021年7月22日午前11時49分、久保玲撮影 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会は22日、23日の開会式でショーの演出担当を務める予定だった元お笑い芸人の小林賢太郎氏(48)を解任した。過去にユダヤ人大量虐殺(ホロコースト)を題材にしていたとみられるコントの動画が拡散し、SNS(ネット交流サービス)で批判されていた。組織委が発表した小林氏のコメントは以下の通り。

    小林賢太郎氏「愚かな言葉選び、間違いだった」 解任でコメント | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/07/22
    人によって冗談では済まされない人たちもいるということだろう。原爆を落とすなんて言ったら日本でも許されないのではないだろうか。過去の発言が常に国際レベルであることを保証することは難しい。
  • 安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 月刊誌の対談に | 毎日新聞

    安倍晋三前首相は発売中の月刊誌「Hanada」で、東京オリンピック・パラリンピックについて、「歴史認識などで一部から反日的ではないかと批判されている人たちが、今回の開催に強く反対している」と批判した。具体的には共産党や5月の社説で中止を求めた朝日新聞を挙げた。 安倍氏は五輪の意義について、「(日人選手のメダル獲得などの)感動を共有することは日人同士の絆を確かめ合うことになる」「自由と民主主義を奉じる日がオリンピッ…

    安倍前首相「反日的な人が五輪開催に強く反対」 月刊誌の対談に | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/07/03
    ひどい言い草だ。所詮賛成派は利権の集まりだけなのに、感染拡大を防いで日常を早く取り戻したい一般的な意見が見えてないなんて。国民に一方的に色をつけるとか政治家の言うべき言葉じゃない。辞めた方がよいのでは
  • 「理念違う共産と連立、考えてない」 立憲・枝野氏、連合に説明 | 毎日新聞

    立憲民主党の枝野幸男代表は17日、支持団体の連合の中央執行委員会に出席し、次期衆院選に向けた野党第2党の共産党との協力に関連し、「理念で違う部分があるので共産党との連立政権は考えていない。共有政策でのパーシャル(部分的)な連携や候補者一化に努力したい」と述べた。会合終了後、記者団に明かした。 枝野氏は東京都内の連合会館で開かれた会…

    「理念違う共産と連立、考えてない」 立憲・枝野氏、連合に説明 | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/06/18
    イシューなき連立は崩壊するのは歴史が証明してるから好感。前回政権交代時には鳩山菅野田枝野前原岡田とか失敗はしたけど任せてみたい人材がいたけど今はどうなのだろう。右左どうでもいいので有能な人がいいです。
  • 河野氏 ワクチン配送「飛ばすことも」 接種報告遅い自治体に不快感 | 毎日新聞

    河野太郎行政改革担当相は15日の記者会見で、新型コロナウイルスのワクチン接種を巡り、国の接種記録システム(VRS)に情報入力の遅れが目立つ自治体に対し、ワクチン配送を遅らせる可能性に言及した。「(入力が)あまりに遅いところは1クール(2週間分の配送)飛ばすこともあり得る」と述べた。 政府は現在、米ファイザー社製ワクチンについて、原則として各市区町村の人口に…

    河野氏 ワクチン配送「飛ばすことも」 接種報告遅い自治体に不快感 | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/06/16
    地方自治体単位では、急にはまともな仕組みを回せないような自治体とありそうではある。ルーチンワークは得意だけど、臨機応変は無理みたいな。言い方はともかくうまく回せてないなら仕方ないのでは。
  • 「中学生の同意は成人側の思い込み」 立憲の性犯罪WT座長が見解 | 毎日新聞

    立憲民主党の性犯罪刑法改正ワーキングチーム(WT)座長の寺田学衆院議員は8日、WT会合での多平直衆院議員の「50歳と14歳が同意性交して、捕まるのはおかしい」という趣旨の発言などに反論する見解を発表した。WTは刑法を改正し、成人が性行為をした場合に罪に問われる対象年齢を現在の13歳未満から16歳未満に引き上げる提言について議論している。寺田氏の見解は以下の通り。

    「中学生の同意は成人側の思い込み」 立憲の性犯罪WT座長が見解 | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/06/09
    これに関してはそりゃそうだという真っ当な意見だけど、党として意見をもう少しまとめてから出直してきた方がいい。迷走してて話が進まない。オウンゴールしてたら勝てないぞ…しっかりしてくれ。
  • 五輪「何のためにやるか明らかでない」 尾身氏、政府に説明求める | 毎日新聞

    衆院厚生労働委員会で答弁する新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長=国会内で2021年6月2日午後4時5分、竹内幹撮影 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は2日の衆院厚生労働委員会に出席し、東京オリンピック開催について、「今の状況で普通は(開催は)ないが、やるということなら、開催規模をできるだけ小さくし、管理体制をできるだけ強化するのが主催する人の義務だ」と主張。その上で、「こういう状況の中でいったい何のためにやるのか目的が明らかになっていない」と述べ、開催する場合は感染予防に向けた政府による丁寧な説明が必要だとの認識を示した。 尾身氏は「感染リスクを最小化することはオーガナイザー(開催者)の責任。人々の協力を得られるかが非常に重要な観点だ」と指摘。その上で「なぜやるのかが明確になって初めて市民はそれならこの特別な状況を乗り越えよう、協力しようという気になる。国が

    五輪「何のためにやるか明らかでない」 尾身氏、政府に説明求める | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/06/02
    冷静に考えてまだ国内が収束してない状況で世界中にウイルスをバラまくようなイベントは普通に判断すればできるわけはない。国内と違って忖度でどうにか誤魔化せるレベルではない。
  • 「五輪開催の方がはるかに経済効果ある」 組織委・武藤事務総長 | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の武藤敏郎事務総長は27日、東京都内で取材に応じ「日経済全体のことを考えたら、五輪を開催することの方がはるかに経済効果があると思う」と述べた。 一部の経営者からは五輪開催について否定的な声が上がっている。ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は23日、ツイッターで「ワクチン遅れの日に200カ国から選手と関係者10万人が来日して変異株がまん延し、失われる命や、緊急事態宣言した場合の補助金、GDP(国内総生産)の下落、国民の我慢を考えるとも…

    「五輪開催の方がはるかに経済効果ある」 組織委・武藤事務総長 | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/05/27
    さっさと収束させて普通の経済活動になった方がうれしい人は多いはず。お仲間に利権で利益を配りたいだけとしか聞こえない。
  • 菅首相 「任期いっぱい続けて」47% 「早く辞めて」40% 世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    菅首相 「任期いっぱい続けて」47% 「早く辞めて」40% 世論調査 | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/05/23
    辞めても誰か政界に首相して欲しい人もいないのが現実。圧倒的に人材難。
  • 河井夫妻買収「踏み込まないで」 自民幹事長代理、記者質問遮る | 毎日新聞

    自民党の林幹雄幹事長代理は18日、2019年参院選の広島選挙区を巡る大規模買収事件で、公職選挙法違反に問われた河井克行元法相らが代表を務める政党支部に党部が支給した資金1億5000万円に関して「いろいろ(二階俊博)幹事長も発言しているんだから根掘り葉掘り、あまり党の内部のことまで踏み込まないでもらいたい」と記者団をけん制した。党部で行われた二階氏の記者会見に同席し、二階氏への質疑に割って入る形で発言した。 二階氏は17日の会見では「支出された当時、私は関係していない」と党からの資金提供への関与を否定した。林氏も「(二階氏が)幹事長をしていたのは事実だが、当時の(甘利明)選対委員長が広島を担当しており、細かいことは分からないということだ」と説明していた。

    河井夫妻買収「踏み込まないで」 自民幹事長代理、記者質問遮る | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/05/18
    現幹事長として党の資金の流れを明確に説明する責任があるのでは。結局はこの人達への天誅は選挙しかないことは絶対に覚えておかねば。野党も身内の幹部には甘いから怪しいけどね。もう少しまともな政党ないのかな…
  • 大津園児死傷事故 「直進車にも過失」遺族ら検察審査会に申し立て | 毎日新聞

    大津市で2019年、右折車と直進車の衝突に巻き込まれ、散歩中の保育園児ら16人が死傷した事故で、遺族らは7日、直進車を運転していた女性(64)を不起訴とした大津地検の処分を不服として、大津検察審査会に審査を申し立てた。右折車の女性(54)は20年に実刑判決が確定。遺族らは直進車についても、「安全を確認し、減速するなどの注意義務を怠った」と主張している。 事故は8日で発生から2年。審査会が「不起訴不当」や「起訴相当」と議決すれば、検察官は再捜査して処分を改めて判断する。

    大津園児死傷事故 「直進車にも過失」遺族ら検察審査会に申し立て | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/05/07
    理性を失って感情に訴えたい気持ちはわかるが、ルールとして問題なく致命的な落ち度がない人を罪に問い始めたら誰も運転できない。明確にルール側を変えるべきだと思う。右折車がいたら20km/hで交差点を通るつもりかな
  • 森喜朗氏「文科省がうるさくいうんでね」 JOC評議員会での女性理事についての発言 | 毎日新聞

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長による、3日の日オリンピック委員会(JOC)の評議員会における女性理事についての発言は次の通り。 (会議がオンラインで報道陣に公開されており)テレビがあるからやりにくいが、女性理事4割は、これは文科省がうるさくいうんでね(※スポーツ庁が示した競技団体が守るべき指針のガバナンスコードでは、女性理事40%以上が目標)。女性がたくさん入っている理事会が時間がかかります。(日)ラグ…

    森喜朗氏「文科省がうるさくいうんでね」 JOC評議員会での女性理事についての発言 | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/02/04
    世の中が全く見えてない。政治家が真っ先にアップデートできなくてどうする。足引っ張るんじゃなくて先導する役割ですよね。
  • 首相「この私が話聞いた」 シングルマザーらと面会 ひとり親、非正規支援に前向き | 毎日新聞

    菅義偉首相は29日夕、立憲民主党の川内博史衆院議員やシングルマザー、非正規労働者と首相官邸で面会し、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた生活支援に関する要望を受けた。川内氏によると、首相は立憲が求めるひとり親世帯などへの給付金やすべての非正規への休業支援金の支給について「対応したい」「この私が話を…

    首相「この私が話聞いた」 シングルマザーらと面会 ひとり親、非正規支援に前向き | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/01/30
    やばくなってきて選挙対策を始めたと思う。決して一時的な世論対策に騙されてはならない。個別最適化もいいが、あなたはこの国の首相だ。一部の支持者のためにだけ利益誘導していいわけじゃない。
  • 報道は「密」を演出したのか カメラマンから見た「圧縮効果」批判と撮る側の悩み | 毎日新聞

    同じ地点から焦点距離28ミリの広角レンズで撮影した写真(左)と焦点距離300ミリの望遠レンズで撮影した写真(右)。左は人々の間に空間があるのが分かる。右は圧縮効果で遠近感が弱まり、通行人同士の距離が分かりにくいが、マスクの着用率や表情はよく見える=東京・原宿で2021年1月21日午後2時49分、丸山博撮影 新型コロナウイルス感染拡大後、人混みの写真が報じられるたびに「圧縮効果」という単語が飛び交うようになった。大勢の人を遠くから望遠レンズで撮影すると、近くで撮った時より密集しているように見える効果のことだ。中には「演出」「捏造(ねつぞう)」などの批判もある。写っているものは厳然たる事実だが、同じ被写体でも撮り方で見え方は違ってくる。コロナ禍で人の密集度をどう表現するか、カメラマンの私はいつも悩みながら撮影している。報道写真が伝える事実とは何かを考えたい。【丸山博/統合デジタル取材センター】

    報道は「密」を演出したのか カメラマンから見た「圧縮効果」批判と撮る側の悩み | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/01/25
    インパクトが欲しくても肉眼と感じ方が違うなら虚構でしょ。新聞とは印象操作をしていいメディアなのか?事実と論評はちゃんと分けて論ずるべき。
  • 菅首相「東京オリンピックはコロナに打ち勝った証しに」と決意 施政方針演説 | 毎日新聞

    第204通常国会が18日召集された。菅義偉首相は同日午後の衆参両院会議で施政方針演説に臨んだ。新型コロナウイルス対策に重点を置き、「一日も早く収束させる。この闘いの最前線に立ち、難局を乗り越えていく決意だ」と表明した。新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案について「罰則や支援に関して規定し、飲店の時間短縮の実効性を高める。早期に国会に提出する」と述べた。 新型コロナ対策では国民に「再び制約のある生活をお願いせざるを得ず、大変申し訳なく思う」と陳謝。緊急事態宣言を発令したことに言及し、「ステージ4(感染爆発)を早急に脱却する」と訴えた。ワクチンは「できる限り、2月下旬までには接種を開始できるよう準備する」とし、医療体制の確保も「強力に進めていく」と述べた。無利子・無担保融資の限度額を4000万円から6000万円に引き上げるなどの経済対策も説明した。

    菅首相「東京オリンピックはコロナに打ち勝った証しに」と決意 施政方針演説 | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/01/18
    気をつけろというばかりで大して何もしてないのに、もし打ち勝てたとしてもあなたには何の関係もないことでしょうに。まず言葉で人の気持ちをつかむことができない人は政治家に向いてない。リーダーなのに無能ばかり
  • 「首相にふさわしい人」河野氏トップ 菅首相は3位に転落 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞と社会調査研究センターが16日に実施した全国世論調査では、携帯電話での回答者711人に「次の衆院選後の首相にふさわしいと思う人」の名前を1人挙げてもらった。トップは85人が挙げた河野太郎行政改革担当相、2位には僅差で石破茂自民党元幹事長が入った。同じ質問をした昨年11月の調査で1位だった菅義偉首相は3位に陥落した。 衆院議員の任期は10月までで、菅首相がいつ解散・総選挙に踏み切るかが今年の政局の焦点となっている。9月には自民党総裁選も想定される。内閣支持率が急落する中、次期首相レースの行方がにわかに見通しにくくなってきたことが調査結果に表れたようだ。【大隈慎吾】

    「首相にふさわしい人」河野氏トップ 菅首相は3位に転落 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/01/16
    どう考えても消去法でしかない政治家の人材不足。落選したら無職だし、そもそも憧れられてないんだろうな。現代は何やってもどこかの方面に叩かれるばかりだし、政治家稼業でもない限り割に合わないよね。
  • 元慰安婦訴訟 日本政府に賠償命令 ソウル中央地裁 | 毎日新聞

    韓国で元慰安婦の女性12人(故人を含む)が日政府に損害賠償を求めた訴訟で、ソウル中央地裁は8日、原告の請求を認め、日政府に1人当たり1億ウォン(約950万円)の賠償を命じた。 韓国で同種訴訟の判決が下されるのは初めて。主権国家は外国の訴訟で裁かれることがないとする国際法上の「主権免除」の原則を元慰安婦に適用するかが争点となったが、裁判長は「被告(日政府)による組織的、反人道的犯罪行為に対して適用できない」と判断。そのうえで、「原告は精神的、肉体的な苦痛に対し、被告から国際的な謝罪を受けていない」として、日政府による賠償は妥当だと述べた。 また、財産・請求権問題の「解決」を明記した1965年の日韓請求権協定や、2015年の慰安婦問題解決のための日韓合意では、損害賠償問題は解決していないと指摘した。

    元慰安婦訴訟 日本政府に賠償命令 ソウル中央地裁 | 毎日新聞
    ya_yohei
    ya_yohei 2021/01/08
    韓国政府に払ったお金は何だったの?なぜ日本政府が賠償を求められるの?意味がよくわからない。