yaasitaのブックマーク (89)

  • ゼロからはじめるPython(43) Pythonを使ったWebサイトは百円で運用できる(その1)

    Pythonはオールマイティなプログラミング言語だ。Pythonを使えば、他のプログラミング言語でできる大抵のことは実現できる。もちろん、Webサイトの作成だってお手の物だ。今回から、数回に分けて、Pythonを使ったWebサイトの作成に挑戦してみよう。一回目の今回は、スマートフォンでも手軽に更新できるメッセージボードを作ってみよう。 当にPythonを使ったWebサイトが百円で運用できるか? 知っている方にとっては、当然のことだが、もう何年も前から、月百円も出せば、自分のWebサイトを開くことができる。もちろん、ブログをやるだけ、SNSで日記を書いたり、つぶやきたいだけなら、お金をかけなくても、無料で十分楽しめる。しかし、自分の作った独自のプログラムを動かし、それを世界中の人に使ってもらいたい場合などは、自分でWebサイトを作って公開してみると良いだろう。月々のお小遣いから百円を出費す

    ゼロからはじめるPython(43) Pythonを使ったWebサイトは百円で運用できる(その1)
  • YAGNIを実践する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Practicing YAGNI 原文公開日: 2018/01/17 著者: Jason McCreary 画像は英語記事からの引用です。 しばらく前に私はLaraconでYAGNIの実践についてスピーチしました。このような大きなカンファレンスで大勢の観衆を前にプレゼンしたのは名誉なことでした。以来、私のスピーチに多くの反応や関心が寄せられています。 私のスライドを共有したいという申し出を多くの方からいただきましたが、ほとんどの議論がスライドに対して行われたので、ブログ記事にまとめる方がよいと思えました。スライドをご覧になりたい方は、StreamAConで私のスピーチを視聴できます。 私は自分自身を「探求者」だと思っています。プログラミングの秘訣における聖杯、それさえ手に入れれば即座にスキルアップできるたったひとつの聖杯の探求です

    YAGNIを実践する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    yaasita
    yaasita 2018/02/14
    良い
  • 未経験大学生によるPerl入門日誌-第1話|TechRacho by BPS株式会社

    前文 片山です。Perlをやれというお告げが来たのであんまり興味ないですが入門してみます。(ハローワールド程度) こんなのじゃなくてまともな記事が見たいという方はこちらを御覧ください。 主文 導入 OS Xにはもともと入っているらしく、自分は/usr/local/binに入ってました。ちなみにv5.24.0でした。 大したことをやるつもりはないのでこのままでやります。 ハローワールド いざ入門です。ハローワールドだけなのでわざわざエディタは開きません。ターミナルから $ perl -e 'print "Hello Friends!\n"' してあげるとハローワールドが出来ます。printする程度だと普通な感じですね。特にすごーい!とはなりませんでした。 変数 変数あたりの扱いになるとさすがにキモいPerlらしさ?が出てくるのでしょうか。いや、全く関心はないんですけれども。 どっかのサイトの

    未経験大学生によるPerl入門日誌-第1話|TechRacho by BPS株式会社
    yaasita
    yaasita 2017/02/24
    たーのしー!
  • 未経験大学生によるPython入門日誌-第3話|TechRacho by BPS株式会社

    第三回 やっぱりPython!片山です。 なにも思いつきませんので特に前口上はありません。 ぱいそん! 無精なので二週間に一度位しか触っていませんが、なんとなーくPythonの作法がわかったところで(わかってない)今回も少しずつ進めていきます。 defとかいうオシャレなヤツを使う 私のような素人にしてみるとなんとなく、var〜だとモサいイメージなのですがdef〜だと妙にかっこよく感じてしまいます。例えば「ゔぁーするよ」ではなく「デフするよ」のほうが響きがカッチリしていますし、そもそも「ゔぁー」のいやに呑気な感じがマジメ青年の私としては気に入りません。 そんなことはさておき、早速デフっていきます。 x = 1 def func1(): print(x) func1() xに1入れて、xをprintする関数つくってそれを呼び出して〜みたいな超簡単なやつですね。実行すると当然のごとく1が出力され

    未経験大学生によるPython入門日誌-第3話|TechRacho by BPS株式会社
    yaasita
    yaasita 2017/02/07
    GoとPerlもお願いしますm( _ _ )m
  • VimとGo言語でSlackすればみんなもっと輝ける|TechRacho by BPS株式会社

    かどうかはわかりませんが、techrachoアドベントカレンダー23日目の記事です Vimでファイルを編集するようにSlackに発言できたらいいな! と思ったことはありませんか? というわけで作ってみました Slackをファイルのように開けます https://github.com/yaasita/edit-slack.vim インストール パッケージマネージャーでのインストール 適当なパッケージマネージャ等でインストールして下さい 以下一例です vim-plugな人 Plug 'yaasita/edit-slack.vim' NeoBundleな人 NeoBundle 'yaasita/edit-slack.vim' Vundleな人 Plugin 'yaasita/edit-slack.vim'` Vim packages vim標準のパッケージマネージャな人 (Vim 7.4.152

    VimとGo言語でSlackすればみんなもっと輝ける|TechRacho by BPS株式会社
    yaasita
    yaasita 2016/12/23
  • WEB制作向けブラウザ「Blisk」を使った瞬間、恋に落ちた

    それで、「そんなにいいのかな?」と半信半疑でインストールして、使ってみた瞬間、惚れました。 プログラミングをする人にとって、Sublime Textは、「恋に落ちるエディター」とよく言われていますけど、WEB開発者にとってBliskは「恋に落ちるブラウザ」といっても過言はないのではないかと思います。 以下では、そう思うに至った理由について述べたいと思います。 この記事は、2016年7月9日に書いたものです。2016年11月1日にversion 1.0.125.166が出たことにより、機能の一部が有償プランに加入しないと利用できなくなりました。ですので、無料で利用する場合は、30分で機能制限がかかったりするようになったのでご了承ください。 Blisk(ブリスク)とは Bliskは、WEB制作者がサイトの動作確認をする上で、便利な機能がデフォルトで備わっているWEBブラウザです。 現在は、Wi

    WEB制作向けブラウザ「Blisk」を使った瞬間、恋に落ちた
  • 「副業」としてのブログ。〜トバログが思うブロガーのリアル〜

    2015年1月に開設したトバログも、この記事で600目。今回はちょっと趣向を変えて珍しくオピニオン的な内容の記事を書いておきたい。これからブログを始めようと思う人には是非読んで欲しいと思う。 最近、 Wedge や東洋経済などが「副業」の特集を組んでおり「副業」や「パラレルキャリア」が脚光を浴びている。そういったのなかで必ず注目されるのは、オンラインでどこにいても収益を得られる「副業としてのブログ」。僕も正社員として働くかたわらブログを運営しているので、微小ながらその統計データにも反映されていることだろう。いくらかはリアリティのある「副業としてのブログ」について書けるのではないかと思い、今回筆を執ってみた。 「副業としてのブログ」のリアル。月収3万円以上稼ぐブロガーは25人に1人だけ 僕の知る限り、趣味としてではなく収益や目的でブログで収益を上げている人はほとんどいない(アフィリエイター

    「副業」としてのブログ。〜トバログが思うブロガーのリアル〜
  • Firefoxの次世代Webエンジン「Project Quantum」発表。Rust言語によるServoの技術を採用し、2017年内に劇的な高速化を実現すると - Publickey

    Firefoxの次世代Webエンジン「Project Quantum」発表。Rust言語によるServoの技術を採用し、2017年内に劇的な高速化を実現すると Project Quantumは、Mozillaが開発を推進しているRust言語による新型の高速ブラウザエンジン「Servo」の技術をFirefoxに取り入れ、PCやスマートフォンで普及しているマルチコアとGPUを積極的に活用することで、劇的な高速化を実現するとしています。 Pages will load faster, and scrolling will be silky smooth. Animations and interactive apps will respond instantly, and be able to handle more intensive content while holding consist

    Firefoxの次世代Webエンジン「Project Quantum」発表。Rust言語によるServoの技術を採用し、2017年内に劇的な高速化を実現すると - Publickey
  • IaaSクラウドサーバーのベンチマーク(2016年9月版) | 稲葉サーバーデザイン

    (2016.11.1追記) さくらのクラウドとAWSのベンチマークテストはSSDディスクを使用したのですが、わかりにくいようでしたので表に追記しました。 2014年4月にJAWS-UG札幌で「IaaSクラウド比較’14」と題して発表してから2年半近く経ちました。 このときの発表で、いくつかのIaaSクラウドサーバーのベンチマークテスト結果を公開したのですが、その後、AWSSSDに対応したEBSをリリースしディスク性能が大きく向上しました。 また、Google Cloud PlatformMicrosoft Azureもユーザー数を増やしています。 今回は、より多くのIaaSクラウドサービスで、僕がよく使うローエンドのLinuxサーバーに対してベンチマークテストを行ってみたので、その結果をここにまとめます。 2016年9月時点の、最新版ベンチマークテスト結果です。 なお、ベンチマークテス

    IaaSクラウドサーバーのベンチマーク(2016年9月版) | 稲葉サーバーデザイン
  • はてなインターンの振り返りをYWTを使ってやってみた - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    今年は、はてなインターンの実行委員長という仕事をしている。 hatenacorp.jp 8月15日から9月9日までのインターンを終え、今年の教科書も公開ができた。 developer.hatenastaff.com まだもう少し委員長としての仕事が残っているが、ここで一度今年の振り返りをしようということで、実施した。 振り返り手法としてのKPTとYWT ぼくは普段、Mackerel というプロダクトの開発にかかわっている。Mackerelでは開発手法にスクラムを採用していて、2週間のスプリントごとに毎回振り返りを行っている。ここで使っているのはKPTという手法だ。 KPTはKeep, Problem, Tryの略で、2週間を振り返って、その期間でKeepしておくべき良かったこと、Problemとして議論すべき問題となること、そしてそれらを受けて次のスプリントですべきTryを決める。 K,

    はてなインターンの振り返りをYWTを使ってやってみた - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
  • 【Web系最高って言うけど本当なの?】SIから転職したエンジニアたちに聞いてみた - paiza開発日誌

    Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは、谷口です。 退職転職エントリの記事は多々ありますが、転職を考えている人にとって参考になるのは、「転職を実際に経験した人が、その後どうなったのか?前職との違いをどう感じているのか?」といった後日談ではないでしょうか。 paizaを開発しているのは、ほとんどが転職を経て中途で入社したエンジニアです。 paizaで転職のご相談をいただく方の中には、SIerからWeb自社サービス系に転向したいという方が多いため、今回は、SIerからWebサービスを自社開発している弊社へ転職して半年~1年弱のエンジニア2人が、実際の業務を経験してみて感じた前職との違いを、開発環境や労働環境、モチベーションやキャリアについてなどあらゆる面において聞いてみました。 いずれは転職を考えている人、転職はまだ考えてない

    【Web系最高って言うけど本当なの?】SIから転職したエンジニアたちに聞いてみた - paiza開発日誌
    yaasita
    yaasita 2016/10/19
    インターネット禁止の会社もざらにあるよね
  • 管理のための管理のための管理のための…管理で消耗し続ける大企業病の悪循環 - NaeNote

    2016 - 08 - 15 管理のための管理のための管理のための…管理で消耗し続ける大企業病の悪循環 仕事 仕事-生産性 おすすめピックアップ 自虐風自慢をしたくなる理由 差別や偏見の根原因と対処法 はてブ数の上限値を暴いてみた 眠気に襲われたときはコレ スマホ操作の癖で人確認する技術 このくらいシェアされています LINE こんにちは、NAEです。 なにごとも管理は大事です。しかし管理そのものは価値を生みませんし、管理自体の工数も馬鹿になりません。 しかしながら、先を見通したい、細かいところまで把握したい、そうじゃないと怖い、という思いから 管理ばかりに走ってしまう のはいかがなものでしょうか。 つい先日、仕事でそのような状況を目の当たりにしたので、お話したいと思います。 今回はそんなお話。 プロジェクト管理 管理は「見える化」で先を見通す大事な仕事だけど 管理 管理のための管理

    管理のための管理のための管理のための…管理で消耗し続ける大企業病の悪循環 - NaeNote
    yaasita
    yaasita 2016/08/15
  • Ansible Playbook向けのデバッガを作りました - Soon Lazy

    (追記:このページの情報は若干古くなっています。Qiitaに紹介記事がありますので、参考にして下さい) Ansibleは強力な構成管理ツールですが、実環境で使ってみようとすると、うまく行かない点がいくつか出てきます。その中には、欲しいモジュールがない、同じことをシェルスクリプトで行うより実行時間が長くなる、などありますが、Playbookのデバッグに手間がかかる、というのもその一つだと思います。 Playbookのデバッグに手間がかかってしまうのには、少なくとも2つ原因があると考えています。1つは、Playbookの実行に失敗したときのエラーメッセージに、デバッグに必要な情報が全て含まれているとは限らないことです。例えば、インベントリやvarsファイルなどで定義した変数、Playbook内でregisterした変数についての情報は出力されません。もう1つは、Playbookの実行にかかる時

    Ansible Playbook向けのデバッガを作りました - Soon Lazy
    yaasita
    yaasita 2014/12/27
  • 検証環境の作り方|TechRacho by BPS株式会社

    既にあるサービスの検証環境について 10分くらいの軽い勉強会をしました ※コマンド/設定について細かい部分は省略しています 雰囲気だけ察してください 発表資料 http://yaasita.github.io/slide/kensyoukankyou.html

    検証環境の作り方|TechRacho by BPS株式会社
    yaasita
    yaasita 2014/08/14
    server
  • 銀行のシステム外注を集中点検 金融庁、監視を強化 - 日本経済新聞

    金融庁は銀行がシステムを外部に委託する際の監視を強化する。銀行の目が行き届かないシステム会社への「再々委託」が広がっており、業界団体と協力し、集中点検に乗り出す。横浜銀行のATMで預金を引き出す被害が出たことを受けた措置。システムの外注先見直しの動きに発展する可能性がある。横浜銀行の事件神奈川県警が今月5日、ATMシステムの保守管理を受託していた富士通フロンテックの元部長を逮捕したと発表して

    銀行のシステム外注を集中点検 金融庁、監視を強化 - 日本経済新聞
    yaasita
    yaasita 2014/03/07
  • 今度は横浜銀行でカード偽造事件

    横浜銀行を舞台に預金者の情報を不正に入手し、キャッシュカードを偽造したとして、神奈川県警は2014年2月5日、同行のシステムを保守管理していた富士通フロンテックの元部長を逮捕した。容疑は「支払用カード電磁的記録不正作出」および「不正電磁的記録カード所持」である。 事件にはIT業界特有の構造が見え隠れする。属人的なシステム運用・管理体制、“丸投げ”の多重委託といったものだ。 神奈川県警などによると、容疑者は132口座の情報を不正に取得、48口座から合計約2400万円を引き出したという。同日、横浜銀行と同行からATMの保守管理業務を委託されているNTTデータ、NTTデータから富士通を経由して保守を再々委託されていた富士通フロンテックは、それぞれ記者会見を開いた。 一貫して横浜銀行を担当 容疑者は、ATMの「解析用ログ」から預金者のカード情報や暗証番号を不正に入手し、犯行に及んだ。解析用ログには

    今度は横浜銀行でカード偽造事件
    yaasita
    yaasita 2014/02/18
  • 業務委託先関連企業社員の逮捕について | 2014年2月5日 株式会社NTTデータ

    日、横浜銀行の現金自動預け払い機(以下:ATM)保守管理業務に従事していた、NTTデータの業務委託先である富士通の関連会社、富士通フロンテック株式会社の元従業員が、支払用カード電磁的記録不正作出罪および、不正電磁的記録カード所持の容疑で、神奈川県警察に逮捕されました。 当該元従業員は、NTTデータが株式会社横浜銀行(以下:横浜銀行)から委託を受け、ATMベンダーである富士通株式会社(以下:富士通)に再委託していたATM保守管理業務におけるソフトウェアトラブル解析等に際して、不正に入手したATM内部情報を用いてカードを偽造し、第三者の口座から不正に現金を引き出したとみられています。 NTTデータでは、横浜銀行、富士通富士通フロンテックとともに全面的に警察の捜査に協力してまいりました。事案に関して被害の範囲は特定できており、また既に再発防止策を講じているため、今後同様の手口による被害の発

    yaasita
    yaasita 2014/02/05
  • SEの達成感を伝えたくて「なれる!SE」を書いています、キャラには原型の人がいますよ

    IT業界にいたのは10年ほどです。最初は金融系のSIer(システムインテグレータ)に就職しました。ある金融機関のメインフレーム保守担当として、COBOLのプログラムを書いていました。 ただ、その顧客企業に特有の業務にばかり詳しくなってしまい、「技術者としてつぶしがきかなくなる」と感じたため、2~3年後に第2新卒でベンチャー企業に転職したんです。 その後は、外資系IT企業などいくつかの企業を転々としました。その間に、UNIXやLinuxなどのITインフラ、データベース、ネットワーク、アプリケーション開発など広範に体験させてもらいまいた。その後、いつのまにかラノベ作家になっていました。 いやいやいや、いつのまにかということはないでしょう。どのようなきっかけで作家に転向したんでしょうか。 実は、勤めていた外資系企業が、円高などの環境変化で受注が減り、社内で仕事がなくなってしまいまして……。時間が

    SEの達成感を伝えたくて「なれる!SE」を書いています、キャラには原型の人がいますよ
    yaasita
    yaasita 2014/02/03
  • 今年は本気だす!メールサーバちゃんとする!(`・ω・´)|TechRacho by BPS株式会社

    「メールサーバをちゃんとする」という内容でユニバさんと勉強会をしてきました。 発表に使ったスライドです。 今年はメールサーバちゃんとする!(`・ω・´) 1月は終わりなので来月から気だす。 目次 1.メールサーバ(MTA)の仕事 2.reject,deferをちゃんとする 3.メールキューをちゃんとする 4.セカンダリサーバをちゃんとする 5.Webアプリ送信方法をちゃんとする 6.まとめ

    今年は本気だす!メールサーバちゃんとする!(`・ω・´)|TechRacho by BPS株式会社
  • ぐにゅぐにゅ動く直感的なGitクライアント ungit|TechRacho by BPS株式会社

    ungitはnode.jsで動くグラフィカルなgitクライアントです Learn Git Branchingみたいな直感的なGUIで操作できるので とても分かりやすいです インストール 今回はnvmを使用してnode.jsを入れます $ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm $ source ~/.nvm/nvm.sh $ nvm install v0.10.22 $ npm install -g ungit $ nvm use v0.10.22 ログイン時も有効にしたい場合は.bashrcに以下のように書いておきます if [ -d $HOME/.nvm/ ] then source ~/.nvm/nvm.sh nvm use v0.10.22 > /dev/null fi 起動 以下のコマンドで

    ぐにゅぐにゅ動く直感的なGitクライアント ungit|TechRacho by BPS株式会社
    yaasita
    yaasita 2013/11/22