タグ

paperに関するyabuDKのブックマーク (151)

  • social web rambling 「変態コラム」は毎日の致命傷になるか?

    先週「毎日新聞」をYahooで検索すると「検索のヒント」がこうなっていた。 毎日新聞 侮辱記事/毎日新聞 廃業/毎日新聞 英語版/毎日新聞 まとめ/毎日新聞 反日/毎日新聞 英語版 侮辱/毎日新聞 低俗/毎日新聞 悪行/毎日新聞 侮辱/信濃毎日新聞 最後の1件以外すべて「変態コラム」関連のキーワードで思わず笑ってしまった。毎日jpサイトを見ると現在(7/25)も自社広告だけ。有料広告はまったく目につかない。 事件の経過は「まとめサイト」に詳しいが、要は、英文毎日でライアン・コネルというオーストラリア人の社員記者が「六木のクラブでは日人の弁護士が豚を獣姦してからっている」などという下劣卑猥な記事を7年も掲載してきたことが原因である。 これが5月下旬からインターネットで批判され始めたようだ。6月に入って2chにスレッドが立ってもしばらくは毎日新聞はほおかむりを続けたが、火の手が収まらない

  • http://www.shinmai.co.jp/news/20080724/KT080724FSI090002000022.htm

    yabuDK
    yabuDK 2008/07/24
    <伊那毎日新聞社(向山孝一社長)は24日午前、伊那市の本社で取締役会を開き、会社の解散を決めた。上伊那地方で発行している日刊地域紙「伊那毎日新聞」は7月末付で休刊とし、事実上の廃刊となる。>
  • メディア・パブ: NYタイムズ,インターネット広告で頑張っても「焼け石に水」の状況に

    New York Times(NYT)の6月/第2四半期の決算が出たが,景気減速の影響で広告売上げが落ち込み,経営状況が一段と厳しくなってきた。 この厳しい状況を乗り切るためにCEOのJanet Robinsonは,2009年までに年間2億3000万ドルの経費節減を断行したいと述べた。また,8月18日からニューススタンド売りの平日紙を25セントアップの1ドル50セントに値上げすることも明らかにした。 NYTの4-6月期決算では,売上高が前年同期比6%減の7億4190万ドル,Income from continuing operations(税引後継続事業による利益)は同5.5%減の2080万ドルに落ち込んだ。 *NYT(The New York Times Company) の2008年4-6月期決算(単位:1000ドル) 大きく足をひっぱたのはやはり広告売上げの不振である。上の表のように

  • メディア・パブ: オンラインに賭けるNew York Times, 次に仕掛ける大きな手は?

    オンライン事業に賭けるNew York Timesが,次々と新しい手を打ち始めている。 これまでのNYTのオンライン戦略を振り返って見よう。数年前までは,NYTimes.com(New York Timesのサイト)も新聞紙の焼き直しに過ぎなかった。サイトでも,パッケージ化した形でニュース記事を一方的に提供していたのだ。ユーザー(読者)はトップページにアクセスし,そこで関心のある記事を探し,それから文ページで記事を閲読していた。大半のユーザーは,ブックマークあるいは検索エンジン経由でNYTimes.comのトップページに訪れていたのだ。 ところが数年前からオンラインメディアの世界でも地殻変動が起こってきた。一つはRSSフィードの出現である。もう一つは検索エンジンの進歩で,記事一が検索対象になってきたのだ。それもリアルタイムに近い形で各記事を検索できるようになったのだ。この流れに乗っ

  • テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? - GIGAZINE

    インターネットのニュースによほど詳しい人でないと実は何も知らないに等しいのがこの「毎日新聞英文サイト変態記事事件」。 新聞やテレビなどでは散発的に取り上げられてはいるものの、内容があまりにも下品で性的な内容なので詳細に報道することもできず、週刊誌で取り上げられてもただのゴシップ記事と見分けが付かず信憑性が不明、ネットで調べてもヒステリックな論調でまとめられていて読む気すらなくなり、結局、何が起きているのかさっぱりわからない……という人も多いはず。 というわけで、GIGAZINE読者からも多くのリクエストがあったこの「毎日新聞英文サイト変態記事事件」について、一体何が問題なのか、何が起きたのか、そして今、どうなっているのかをまとめて見てみましょう。 ~目次~ ■そもそもの発端は毎日新聞の英文サイトに掲載された変態記事 ■一体誰がこのような記事を書き続けたのか? ■度重なる問題点の指摘、でも誰

    テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? - GIGAZINE
    yabuDK
    yabuDK 2008/07/21
    毎日新聞「WaiWai」問題に関する包括的レポート。なるほど、こういう流れだったのか。
  • 報道ネットワーク - WSJ、取材部門を95人増強──編集人員は50人削減

  • 「フジサンケイビジネスアイ」新創刊 10月1日、ブルームバーグ社と連携 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    産経新聞社と米ブルームバーグが提携し、新総合ビジネス金融紙「フジサンケイビジネスアイ」を新創刊することを発表した。記者会見後に見版を披露する(左から)ブルームバーグのノーマン・パールスタイン最高コンテンツ責任者、縣良二日工業新聞社社長、江口峻日工業新聞社会長(産経新聞社取締役)=17日午後、東京大手町の産経新聞社社 産経新聞グループでビジネス紙「フジサンケイビジネスアイ」を発行する日工業新聞社は17日、国際的な大手情報メディアの米ブルームバーグ社と連携し、金融、海外ニュースを強化した総合ビジネス金融紙を新創刊すると発表した。10月1日から発行する。ブルームバーグにとって日で初めての格的な活字媒体への進出となる。 新紙面のフロント面は、産経グループが発信する「ビジネスアイ」、一方のバックフロントではブルームバーグの「グローバル・ファイナンス」という2つの顔を持つ新メディアが誕生

    yabuDK
    yabuDK 2008/07/17
    <「フジサンケイビジネスアイ」を発行する日本工業新聞社は17日、米ブルームバーグ社と連携し、金融、海外ニュースを強化した総合ビジネス金融紙を新創刊すると発表した。10月1日から>
  • In an Iranian Image, a Missile Too Many

    By Mike Nizza and Patrick J. Lyons July 10, 2008 9:16 am July 10, 2008 9:16 am In the four-missile version of the image released Wednesday by Sepah News, the media arm of Iran’s Revolutionary Guard, two major sections (encircled in red) appear to closely replicate other sections (encircled in orange). (Illustration by The New York Times; photo via Agence France-Presse) Latest update at 3 p.m. East

    In an Iranian Image, a Missile Too Many
  • Ad Innovator: 新聞在庫はもう置けない

    先日、印刷媒体に脅威を与える要素として、ガソリンの高騰を上げたがそれが現実に起ってきているようだ。写真はワシントンDCに住むAOLのUIデザイナー、Vishal Iyer氏がおそらく近所のスーパーか何かで撮ったものと考えられるが、「Washington Post紙とUSA Today紙以外はコストがかかりすぎるので置かないことにしたので、近くのコンビニかデリショップへ行って買ってくれ」という客へのメッセージだ。 ソース:Vishal Iyer-Interaction Design: ‘…it has no longer become profitable to carry newspapers ‘ July 8, 2008 in Print | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com

    yabuDK
    yabuDK 2008/07/09
    <「Washington Post紙とUSA Today紙以外はコストがかかりすぎるので置かないことにしたので、近くのコンビニかデリショップへ行って買ってくれ」という客へのメッセージだ。>
  • Washington Post Signals Shift With a New Editor (Published 2008)

    Signaling a generational change at one of the nation’s most influential newspapers, the new publisher of The Washington Post on Monday selected an outsider as the paper’s top editor. Marcus W. Brauchli, a former top editor of The Wall Street Journal, will become the executive editor of The Post on Sept. 8, at a time of great upheaval in the industry. At age 47, he is young enough to remain in plac

    Washington Post Signals Shift With a New Editor (Published 2008)
    yabuDK
    yabuDK 2008/07/08
    <Marcus W. Brauchli, a former top editor of The Wall Street Journal, will become the executive editor of The Post on Sept. 8, at a time of great upheaval in the industry.>
  • FTはグローバル化に全霊を傾けている。−−ジョン・リディング フィナンシャル・タイムス最高経営責任者 (1) | インタビュー | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    FTはグローバル化に全霊を傾けている。−−ジョン・リディング フィナンシャル・タイムス最高経営責任者 (1) - 08/07/07 | 19:00 無料紙やインターネットの普及によって、情報をタダで読むことが当たり前の時代になった。それが世界中の新聞の凋落を引き起こしている。だが、その流れに反するように業績を伸ばしているのがフィナンシャル・タイムス(FT)だ。「世界のFT」を標榜してグローバル発行体制を推し進め、ネット展開にも成功している。その戦略の指揮を執るのが43歳の若き最高経営責任者、ジョン・リディング。韓国や香港などアジア特派員の経歴を持ち、中国市場での事業化で大成功を収めて、親会社のピアソンから認められた人物だ。彼が思い描くFTの未来像とは? ――新聞はインターネットの影響を受け、軒並み部数減少、広告減少に苦しんでいますが、FTは比較的順調に業績を伸ばしている。現在の環境は逆風で

  • Ad Innovator: 米トップ50新聞のうち19は赤字

    米新聞業界での広告不振のニュースやレイオフの話が多く流れるが、米西海岸のSan Jose Mercury News紙のバイスプレジデントDave Butler氏はトップ50紙のうち、約19紙が赤字に陥っていると、社員に語った。同紙はそのうちのひとつでないと語ったという。 ソース:Venture Beat: Slow death of newspapers continues: 19 of top 50 U.S. newspapers in the red July 5, 2008 in Print | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00e553a52d4b8834 Listed below are l

  • 自分が次々と犯した殺人事件を報道していた新聞記者

    世界の三面記事・オモロイド 海外の珍奇な事件、事故、人間模様を伝えます。 検索フォーム Entries 自分が次々と犯した殺人事件を報道していた新聞記者 Tweet [マケドニア発] 朝日新聞といえば、過去に記事の盗用や捏造をして世間を騒がせたことがあったが、ジャーナリストによるこういった不正は海外でも問題になっている。当ブログでも、インドのTVレポーターが捏造したスキャンダルを報道し、暴動を引き起こしたという事件を紹介したことがある。 しかし、20日警察に逮捕されたマケドニアの新聞記者は、不正行為といっても全く新しい段階に到達したと言えるかもしれない。なにしろ、彼は自ら殺人を犯し、それを報道していたというのだから。 少なくとも3人の老女を殺害したとして逮捕されたのは、全国紙『ウトリンスキ・ヴェスニク』のベテラン記者、ヴラド・タネスキ(56)だ。警察の発表によると、彼が執筆した老女たちの殺

    自分が次々と犯した殺人事件を報道していた新聞記者
    yabuDK
    yabuDK 2008/07/03
    <20日警察に逮捕されたマケドニアの新聞記者は、不正行為といっても全く新しい段階に到達したと言えるかもしれない。なにしろ、彼は自ら殺人を犯し、それを報道していたというのだから。>
  • 報道ネットワーク - 「ハゲタカ」の真山仁氏、次は新聞社が舞台

  • 真山仁氏と語るメディア論(1) 「経営のプロがいない日本のメディアの不幸」|メディア激動時代を読む 山口一弥|ダイヤモンド・オンライン

    山口一弥(前コロンビア・ビジネス・スクール通信情報研究所客員研究員) 【第13回】 2008年05月22日 真山仁氏と語るメディア論(1) 「経営のプロがいない日のメディアの不幸」 インターネットの出現が、メディアの在り方を大きく変えつつあるのは周知の通りだ。ネットが変えつつあるのは、メディアそのものであり、また同時に、寡占によって守られた日のメディア企業のありようにも一石を投じていると言っても過言ではないだろう。今回から特別編として2回にわたり、ベストセラー『ハゲタカ』(ダイヤモンド社/講談社文庫)などの著作でお馴染みの小説家・真山仁氏とともに日のメディアの現状と課題を考えてみたい。(聞き手:山口一弥) 山口 今まで日ではメディア企業は寡占によって守られてきました。しかし、インターネットや携帯電話の出現によって、この状況が崩れつつあります。世界に目を向けると、メディアはメディ

  • http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY200806290080.html

  • 【産経新聞創刊75周年特集】広告収入増が喫緊の課題 - MSN産経ニュース

    新聞社のネット戦略 インターネットの普及が進んだ1990年代後半以降、世界の新聞社はこぞってニュースサイトを開設し、パソコンやモバイル端末を駆使する読者のニーズに応えてきた。しかし新聞社にとって、紙面の締め切り時間に合わせてきた編集体制の改革や、ネットにおける収益確保など課題が多く、ネットの融合は道半ばといったところだ。 最初にぶつかった課題は、記事をネット上に配信するタイミングだった。長年、朝刊と夕刊で特ダネを競ってきたが、ネットは24時間いつでも情報を更新できる。とはいえ、ネットに素早く掲載すれば、ライバル紙に追随され、特ダネでなくなってしまう…。そんな中、産経新聞社が提供する「MSN産経ニュース」は、特ダネも紙面の締め切り前に掲載する「ウェブ・ファースト」戦略を打ち出した。また各紙とも、大きな出来事はネットで速報し、その後に紙面で詳報するノウハウを磨いている。 新聞とネットそれぞれの

    yabuDK
    yabuDK 2008/06/21
    <新聞社にとって、紙面の締め切り時間に合わせてきた編集体制の改革や、ネットにおける収益確保など課題が多く、ネットの融合は道半ばといったところだ。>
  • メディア・パブ: 英Times,1785年からの歴史的な過去記事2000万本を無料開放

    英Times(Times of London)が,200年以上前の記事も対象にしたデジタルアーカイブを開発していたが,そのサービス“Times archive ”が始まった。 1785年から1985年までの200年間の過去記事をしばらく無料で利用できるというからすごい。さすがに保存状態が良くない記事も少なくないが,歴史的な貴重なニュース記事に今なら無料でアクセスできるのだ。歴史家や戦争研究家にとっても,学術資料として重宝なはず。 Times OnlineのAnne Spackman編集長は,このサービスを無料で継続していくか有料化するかを,未だ決定していないという。NYTの例からもわかるように,新聞社アーカイブサービスにも部分的にしろ無料化の波が押し寄せてきている。 また同編集長が,今回の“Times archive ”を伝統ある新聞社のオンラインアーカイブの決定版と自慢するだけあって,非

  • メディア・パブ: 米新聞社の広告売上,今年は過去最悪の下落率か

    米新聞社の広告状況は悲惨だ。米新聞協会(NAA:Newspaper Association of America)によると,米新聞紙(プリント)の2008年第1四半期広告売上が84.3億ドルと,前年同期比14%減の記録的な落ち込みを示した。これまでの四半期下落率の最大は2001年第4四半期の11.9%であった。一方,新聞社サイトの第1四半期オンライン広告売上高は約8億ドルと伸び悩んだ。これは前年同期比7.2%増で,最近では最も低い伸び率に留まった。 Wachovia Capital MarketsのアナリストJohn Janedisは,今年から来年にかけての米新聞紙(プリント)の広告売上高を予測している。2008年通年で前年比12%減,2009年通年で前年同期比6.5%と,厳しい見方をしている。以前の彼の予想を下方修正したようだ。ともかく,今年の新聞紙広告売上は,過去最大の下落率を示すこと

  • 報道ネットワーク - 中央日報がWoodWindを初導入