タグ

2007年3月24日のブックマーク (17件)

  • デンソーから13万5000件の設計資料が不正に持ち出される | スラド

    すでに朝日新聞や中日新聞が報じている(記事1、記事2、記事3)が、大手自動車部品メーカー「デンソー」から、最重要ランクの企業機密280種類を含む、製品1700種類のデータ、約13万5000件が不正に持ち出されていた事が判明した。 横領容疑で逮捕されたのは同社の中国エンジニアで、過去に中国の軍事関連企業に勤務したこともあり、愛知県警などは大量のデータが中国側に流れていた可能性もあるとみて調べている。 データが保存されていたDBの点検中に偶然事件が発覚した頃には、既に容疑者は盗れるだけ盗った後と見られている。証拠品の私物パソコンは社内で事情説明を求めた際にハードディスクが破壊されてしまっていたらしい。どんなに高度な監視を行っていても、このような証拠隠滅の時間を与えていては意味が無いという事だろう。 P2Pファイル交換ソフト上にウイルス経由で明らかになる不正な情報持ち出し事件というのはマシなほ

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/03/24
  • 捨て身のギャグ - Google 検索

    捨て身のギャグ(スーパーモデル)のイラストやマンガは0件、#捨て身のギャグ(スーパーモデル)の小説、SSは1件投稿されています。

  • Re:赤くなくても (#1128238) | IC乗車券「PASMO」の運用開始 | スラド

    江ノ電にもPASMOが導入された。 無人駅に、通過自由なPASMO改札機が入場用・出場用と2並んで立っている光景は、何となく哲学的に見える。 ついでに「切符はここに入れて」の箱も設置。今までは定期券の確認の他に、切符の回収も運転士や車掌がやっていたんだけど、これは止めるみたい。 江ノ電経営陣は「性善説の方が結果的には安上がりじゃろ」と考えたみたいだ。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/03/24
    「ドイツの駅には改札も検札もありません。(ただし、駅には券売機と、自分で打刻するための機械はある)その代わり、運行中に「検札業務を委託された一般人」が抜き打ちで検札しに来ます。」
  • Re:昨日(18日)に購入、本日(19日)使用 (#1128170) | IC乗車券「PASMO」の運用開始 | スラド

    ちょうど18日に切れる定期だったので、書き換えついでにPASMOにしてきました。 定期をPASMOにする方法は二通りあって、 「無記名PASMOを定期にする」方法(限定版のPASMOを定期にする?)と、「定期を500円のデポジットを払ってPASMO版にする方法」があります。 一瞬混乱しましたが、普通に「定期を500円のデポジットを払ってPASMO版にする方法」を選んで購入…。 ってこれ18日で切れるまんまじゃん! 改めて定期の延長を申し込みして、買ったその場で書き換え。 出てくるまでにかなり時間がかかりました。 ほかほかで出てきたので、表面の印刷の書き換えは大変そうです。 カードに書かれた印刷はきれいで、そこそこ満足。 #ピンクのカード自体はいまいちですが。 あと、記名PASMOですが、かなりの個人情報を入力しなければなりません。 #フルネームの名前、生年月日、電話番号だったかな? ちょっ

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/03/24
  • YMO - Riot in Lagos (Budokan 1980)

    music by Ryuichi Sakamoto "Yellow Magic Orchestra World Tour '80 From Tokio To Tokyo" Live at Budokan (Dec.27,1980)

    YMO - Riot in Lagos (Budokan 1980)
  • http://www.youtube.com/watch?v=6Wjzom-WNXE

  • 『(トウのたった)ガールズトーク ブルー編 - 月がでたでた月がでた』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『(トウのたった)ガールズトーク ブルー編 - 月がでたでた月がでた』へのコメント
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/03/24
    「坊ちゃんメソッド(わかりやすいあだ名をつける。」
  • https://b.hatena.ne.jp/mutronix/20070324

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/03/24
    「釣られた数だけ注意深くなるのではなく鈍感になっていく感じ。」
  • YouTube - Broadcast Yourself

    出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek 出演:オトノ葉Entertainment、小林すみえ、他 監督・撮影・編集:松卓也 (シネマ健康会) http://matsumoto-movie.hp.infoseek.co.jp/ 解説/ オトノ葉Entertainmentの真冬にリリースの真夏感たっぷりのこの曲。 スペースシャワーTV や MUSIC ON TV でも放映中! ※そのPVの特別ワンカットバージョン! 通常版はこちら http://jp.youtube.com/watch?v=v60T004iToM (続き) (一部表示)

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/03/24
  • Re:Pマークとやらの取得条件 (#1131312) | 大日本印刷、業務に支障をきたす恐れがあるため「Pマーク」取り消し処分なし | スラド

    タレコミにもありますが、Pマークの取得条件にシェアが大きいかどうかは含まれませんよねぇ。 大手なら許されるんだなぁ。 プライバシーマーク制度説明会資料(平成18年11月~平成19年3月開催) [privacymark.jp] 3ページ目より: 付与の対象 国内に活動拠点を持つ事業者で (1) JIS Q 15001(2006)に準拠した個人情報保護マネジメントシステム(PMS)を構築していること (2) PMSに基づき個人情報の適切な取り扱いが実施されていること (3) 欠格事項に該当しない事業者 【欠格事項 - 主なもの - 】 ・申請の日前3ヶ月以内にプライバシーマーク付与の申請又は再審査請求についてプライバシ >大日はこの種の受託事業のシェアが大きく、いきなりPマークを取り消すと企業や自治体の業務に支障をきたす恐れがあるため、現実的な処分にとどめたとみられる。 マネジメントコンサル

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/03/24
    「原発事故などの場合は「技術に絶対は無い。それを信じる奴は馬鹿。事故そのものが問題じゃなくて、隠蔽とか再発防止に努めない姿勢が問題」とか言うのに、この件に関しては絶対を求めるのはどうしてでしょう。」
  • Re:Pマークとやらの取得条件 (#1131331) | 大日本印刷、業務に支障をきたす恐れがあるため「Pマーク」取り消し処分なし | スラド

    タレコミにもありますが、Pマークの取得条件にシェアが大きいかどうかは含まれませんよねぇ。 大手なら許されるんだなぁ。 プライバシーマーク制度説明会資料(平成18年11月~平成19年3月開催) [privacymark.jp] 3ページ目より: 付与の対象 国内に活動拠点を持つ事業者で (1) JIS Q 15001(2006)に準拠した個人情報保護マネジメントシステム(PMS)を構築していること (2) PMSに基づき個人情報の適切な取り扱いが実施されていること (3) 欠格事項に該当しない事業者 【欠格事項 - 主なもの - 】 ・申請の日前3ヶ月以内にプライバシーマーク付与の申請又は再審査請求についてプライバシ >大日はこの種の受託事業のシェアが大きく、いきなりPマークを取り消すと企業や自治体の業務に支障をきたす恐れがあるため、現実的な処分にとどめたとみられる。 マネジメントコンサル

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/03/24
    「安全かつ適切に管理=全く事故が起こる確率が0である、という話ではありません。」
  • 怠け者の私が毎日働く理由 - っていうか働け

    20代でホムレスになってしまった人の相談を受けながら、どうして彼はホムレスになってしまったんだろう、まだ若く健康なのに、どうして彼は働かないんだろうって考えてた。働きたくないのは分かるけど、少なくともホムレスになるくらいなら働いた方がましだし、私が20歳前後に建築現場で働いてたときはそれなりに仕事は楽しかった。相談者の心を開くために、自分が現場で働いてた当時を思い出しながら、実体験における働く喜びみたいなものを説明していた。 国際展示場の建設に数ヶ月携わったこと。やった仕事は(1)機械室の壁をひたすらペーパー掛け(2)機械室の床をひたすらポリッシャー掛け(3)東展示場のガレリアと呼ばれる部分(全長約300m)をひたすらモップ掛け、しただけだったこと。それでも近くを通るたび色んなことを思い出すこと、等々。まあ、近くを通るのはテレコムセンターに行くときくらいだけど。 思い出の現場は他にもある。

    怠け者の私が毎日働く理由 - っていうか働け
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/03/24
  • 差別と侮辱 - 死に舞

    なんだか事の発端は良く知らないけど最近のはてなの中で話題になってることでさすがにコレは違うよってことは書いておく。 差別ってのはあるカテゴリーの平均的な特性とか偏見的な特性によってある個人を評価するってことであって、そのカテゴリーへの個人的な評価とかそういうのは関係ない。自分は反社会的(というか要は法を犯している)ような職業以外には職業差別的な感情はまったくないと思うけど、知人がソープ嬢を始めるとかホームレスを始めるとか言ったなら止めるように説得する。それは職業差別とはまったく関係ないもんで、単にそのような生き方が楽ではないからである。だってソープ嬢にしろホームレスにしろ大変なのは確かである。ほかにお金を稼いだり、生きていくことができるならそのような選択肢を選ぶ必要なんてないでしょう。もちろん現状を見た上でソープ嬢でしかやっていけないと言うならばそのような選択肢に対して反対することはないけ

    差別と侮辱 - 死に舞
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/03/24
  • “西武文化人”としての手塚治虫 - Culture Vulture

    きょうは手塚治虫の命日(十九回忌)でした。 ところで、きのう埼玉県に初下車した私は、浦和の書店で『球界地図を変えた男・根陸夫』(浜田昭八・田坂貢二著、日経ビジネス人文庫、2001年)というを買いました。根陸夫という人は、西武ライオンズやダイエーホークスでいまでいうGMとして活躍した人物です。で、彼の評伝であるそのをパラパラ読みながらふと思ったのですが、西武ライオンズの球団マスコットはなぜ、手塚治虫の生んだキャラクターであるレオ(一部にはパンジャじゃないかという意見もありますが、それはひとまず置くとして)なのでしょうか? いや、もちろん、ライオンズというチーム名から、多くの人が親しみをもってくれるようなキャラクターは何かを考えた結果、レオが選ばれたということは容易に想像できます。手塚治虫が亡くなった際の新聞記事でも、球団マスコット選定の経緯が次のように紹介されていました。 西武は球団

    “西武文化人”としての手塚治虫 - Culture Vulture
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/03/24
  • サルビアの花

    サルビアの花

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/03/24
  • Amazon.co.jp: ぼくは本屋のおやじさん (就職しないで生きるには 1): 早川義夫: 本

    Amazon.co.jp: ぼくは本屋のおやじさん (就職しないで生きるには 1): 早川義夫: 本
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/03/24
  • コラム2