タグ

2019年7月5日のブックマーク (7件)

  • 7Pay問題から考えるビジネスとITの課題について - novtanの日常

    今回の問題はもう馬鹿かというほど素人のご意見がばら撒かれているくらいは世の中が騒然としていますがね、とりあえず最初に言っておきたいのが、この問題がいかにダメかと言っている技術者に対して「経営課題ガー」とか言っているのはもうアホ極まりない話で、そもそもITをどう使うかということそのものが経営課題である昨今においてこのレベルの問題を起こした企業の「経営課題」なるものを多少なりとも免罪的に持ち出すのはホント糞だと思う。 で、楠さんまで「ベンダー任せが一因」みたいなことを言っていて、まあ確かにそういう面もあるんだろうけど、正直なところ、今回の件はダメをダメと言えないガバナンスの問題なんだと思う。とはいえ、ここの真実は当事者にしかわからんのでこれ以上突っ込むのはやめておこう。 で、問題はomni7の方、と言い出す人も出てきているのでなんともかんともなんだけどさ、先ずもって今回の最大の問題は「ID/P

    7Pay問題から考えるビジネスとITの課題について - novtanの日常
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2019/07/05
  • 基本情報技術者平成28年春期問40 パスワードリマインダ

    Webシステムのパスワードを忘れたときの利用者認証において合い言葉を使用する場合,合い言葉が一致した後の処理のうち,セキュリティ上最も適切なものはどれか。 アあらかじめ登録された利用者のメールアドレス宛てに,現パスワードを送信する。イあらかじめ登録された利用者のメールアドレス宛てに,パスワード再登録用ページヘアクセスするための,推測困難なURLを送信する。ウ新たにメールアドレスを入力させ,そのメールアドレス宛てに,現パスワードを送信する。エ新たにメールアドレスを入力させ,そのメールアドレス宛てに,パスワード再登録用ページヘアクセスするための,推測困難なURLを送信する。 パスワードを忘れたユーザーを救済するための仕組みをパスワードリマインダといいます。パスワードリマインダを設けることでユーザーの利便性は高まりますが、認証の機会が増えることでセキュリティが弱くなるため仕組みや設置の可否を慎重

    基本情報技術者平成28年春期問40 パスワードリマインダ
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2019/07/05
    この「基本情報レベルのことを知らない社長だった」と追いつめていく感じ…。
  • Oracle DBの「非公開バグ」が表面化、大阪市基幹システム障害の真相

    大阪市で住民票などの証明書発行業務を担う基幹システムが停止。復旧まで21時間を要し、8000件近い証明書発行業務に影響が及んだ。原因はOracle Databaseのクラスタ機能に潜むバグだった。ネットワークの不調をきっかけにシステムが停止し、再起動もできなくなった。米オラクルはバグの存在を把握しながら対外開示をしていなかったとみられる。 2019年6月7日午後0時5分頃。大阪市内の24の区役所や出張所、梅田・難波・天王寺のサービスカウンターで、住民票の写しや記載事項証明書、国民健康保険や税務関連の証明書などが印刷できなくなった。金曜日の昼休みということもあり、週内に書類を発行してもらおうと区役所など窓口に来ていた住民からは悲鳴と怒号が上がった。 同じ頃、大阪市西区の阿波座にある大阪市ICT戦略室も騒然としていた。システム障害を知らせる警報が鳴り、各区役所からトラブル発生を知らせる電話が相

    Oracle DBの「非公開バグ」が表面化、大阪市基幹システム障害の真相
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2019/07/05
    「米オラクルはバグの存在を把握しながら対外開示をしていなかったとみられる」アツい
  • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "結果はこちらです! ありましたね! 隣に! 3mの巨大日本語看板が! これをシカトして外国語看板だけ撮影してたんですね! というわけで、うそでした! お役に立ったでしょうか? クソの役にも立ちませんでしたね! 写真を撮りに行った僕… https://t.co/3bJrAVa8sv"

    結果はこちらです! ありましたね! 隣に! 3mの巨大日語看板が! これをシカトして外国語看板だけ撮影してたんですね! というわけで、うそでした! お役に立ったでしょうか? クソの役にも立ちませんでしたね! 写真を撮りに行った僕… https://t.co/3bJrAVa8sv

    CDB@初書籍発売中! on Twitter: "結果はこちらです! ありましたね! 隣に! 3mの巨大日本語看板が! これをシカトして外国語看板だけ撮影してたんですね! というわけで、うそでした! お役に立ったでしょうか? クソの役にも立ちませんでしたね! 写真を撮りに行った僕… https://t.co/3bJrAVa8sv"
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2019/07/05
  • Try it out - 赤帽エンジニアブログ

    ブログで紹介している様々なRed Hat製品を試してみたい場合は、下記を参照ください。 ※ページの内容は随時更新されます。 Software & Download Center Red Hat Developer Program ROSA Hands-on Experience コンタクトフォーム Red Hat Learning Subscription Software & Download Center Red Hat製品のサブスクリプションを持っていれば、ここから製品をダウンロードできます。サブスクリプションを持っていない場合は、Request an Evaluationまたは評価をリクエストから有効期限付き(30日間や60日間など)の評価版サブスクリプションの発行をWebで行うことができます。この評価版サブスクリプションはシステム構築作業などプロダクション環境での利用を想定し

    Try it out - 赤帽エンジニアブログ
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2019/07/05
  • ブラッド・デロング「いまや『第二の金ぴか時代』に生きてるってことははっきりさせておこう」(2019年6月26日)

    [Bradford DeLong, “Making it real that we live in the “second gilded age”…,” Grasping Reality with Both Hands, June 26, 2019] このところ,いろんな人たちからこんなことを聞かされる.「ポール・クルーグマンが書いたこのコラムやその同類どもが書いた同趣旨の文章は血も涙もない話だし提案も成果を挙げないだろう」 そこで,もっと具体的にかみ砕いてみたい: アメリカの勤労者のうち,上位 0.01% が――15000人くらいの人々が――稼いだ今年の所得は,資所得も含めて平均所得のおよそ500倍にものぼる.今日のアメリカ人がかせぐ典型的な所得(資所得や各種手当ても含む)は,たぶん,1日300ドルほどだ.この典型的な所得と平均所得の格差は大きい:平均所得はおよそ 800ドル/日だ.

    ブラッド・デロング「いまや『第二の金ぴか時代』に生きてるってことははっきりさせておこう」(2019年6月26日)
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2019/07/05
  • Windows 95ではマウスカーソルをぐるぐると動かすと処理速度が早くなることがあった

    by Marcin Wichary 1995年にリリースされたMicrosoftWindows 95は、Windowsとしては初めてコマンドプロンプトに依存せずグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)ベースで操作できるOSで、一般家庭へのPC普及に一役買ったといわれています。そんなWindows 95について、海外のQ&AサイトであるStackExchangeで「Windows 95ではマウスカーソルを動かすと処理速度が上がったのはなぜですか?」という質問が投稿されました。 Why did moving the mouse cursor cause Windows 95 to run more quickly? - Retrocomputing Stack Exchange https://retrocomputing.stackexchange.com/posts/11533/r

    Windows 95ではマウスカーソルをぐるぐると動かすと処理速度が早くなることがあった
    yabu_kyu
    yabu_kyu 2019/07/05