タグ

ブックマーク / www.linux.or.jp (7)

  • JF: Linux Kernel 2.4 Documentation: serial-console.txt

    Linux シリアルコンソール [プレインテキスト版] 原著作者: Miquel van Smoorenburg <miquels@cistron.nl> 翻訳者: 川崎 貴彦 <takahiko@hakubi.co.jp> バージョン: 2.4.0 翻訳日時: 2002/02/07 Linux シリアルコンソール シリアルポートをコンソールとして使用するためには、その機能をサポート するようにカーネルをコンパイルしなければなりません ――デフォルトでは、 この機能はカーネルに組み込まれません。PC スタイルのシリアルポートの 場合は、"Standard/generic (dumb) serial support" に続く設定オプションを 有効にします。シリアルサポートは、モジュールとしてではなく、常駐イメージ としてカーネルに組み込む必要があります。 コンソール出力として複数のデバイ

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2009/03/07
  • JF: Linux Kernel 2.6 Documentation: Index

    Linux Kernel 2.6.x ソースに含まれる Documentation ディレクトリの翻訳です。 翻訳の完了したものから随時公開しています。 公開した翻訳文書すべてをアーカイブしたものを kernel-docs-2.6-current.tar.gz として用意してあります。 これらのファイルはすべて GPL-2 に従う限り、自由に再配布が可能です。 翻訳作業情報(進捗や作業予約)については Kernel-Docs 2.6 in progress をご覧ください。 /usr/src/linux/Documentation/ BUG-HUNTING KernelのBugを見つける方法 CodingStyle Linux カーネル コーディング規約 HOWTO new Linux カーネル開発のやり方 IPMI.txt Linux でハードウェアの IPMI 情報にアクセスする方法

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2007/06/25
  • 日本語 man 環境の設定 (Japanese)

    このページでは、日語対応の groff と less をコンパイルし、 それにあわせて man システムを設定、インストールする方法について解説します。 もちろんお使いのディストリビューションに日語 groff, less, man が 含まれている場合は、そちらを使うようにしましょう。 ただしこの場合でも groff の日語マクロ については目を通しておくと良いでしょう。 jgroff のコンパイルとインストール まず日語対応の groff を作ります。 groff のバージョンは現在 1.11a まで行っているようですが、 日語化パッチ (0.99) が対応しているバージョンは 1.10 です。 この日語化パッチにより PS、 dvi 出力に日語が 使えるようになるほか、 groff の出力オプションに日語キャラクタ端末に対応した -Tnippon が追加されます。

  • ユーザ情報がシステムに保存される仕組み

    2.1. /etc/passwd についてほとんど全ての Linux ディストリビューション(それと商用の *nix など)では、 ユーザ情報は /etc/passwd に保存されています。このファイル はテキストファイルであり、 ユーザのログイン名、暗号化されたパスワード、固有のユーザ ID 番号(uid と呼ばれ ます)、グループ ID 番号(gid と呼ばれます)、任意のコメント(通常は、ユーザの 実名、電話番号などが書かれています)、ホームディレクトリ、そして好みのシェル などの情報を含んでいます。/etc/passwd の典型的なエントリー は、以下のようなものです。 pete:K3xcO1Qnx8LFN:1000:1000:Peter Hernberg,,,1-800-FOOBAR:/home/pete:/bin/bash ご覧の通り、非常にストレートな表記になっています。個々

  • Text-Terminal-HOWTO : /dev/tty ����������������������������

    次のページ 前のページ 目次へ 6. /dev/tty のような端末スペシャルファイル ``tty'' は ``テレタイプ (Teletype)'' の略語です。初期の端末はテレタイ プ (遠隔制御のタイプライタのようなもの) でした 。 テレタイプをご覧ください。``Linux'' のデバイスリ スト (/dev ディレクトリの中にあるもの) は、カーネルソースと共に含まれ る ``Linux Allocated Devices'' で見つけることができるでしょう。そこに は各デバイスの用途が一言か二言で ``記述'' されていますが、使い方には触 れていません。 6.1 シリアルポート端末 コンピュータは各シリアルポートを ``デバイス'' だと考えます。時々、端末 デバイスと呼んだりするのは、ひと頃、シリアルポートの一般的用途が端末だ ったからです。そのようなシリアルポートのために、

  • 翻訳の指針 (Japanese)

    翻訳の指針 この文章は JM Project における man page 翻訳作業に関する指針です。 翻訳者のみなさんには余計な手間になるとは思いますが、 より良い日語マニュアルを作成するためにご協力ください。 マニュアル文のフォーマットについて 来のフォーマットや著作権を尊重するために、 一次配布フォーマットは roff 形式を採用します。 また roff での作業が困難である場合には、 その旨を JM@linux.or.jp まで連絡してください。 他に roff 化のボランティアを募集します。 全体としての文体の統一のため、 特に理由がなければ常体 (「である」調) を用いてください。 マニュアルページの語尾としては、 「〜だ。」 「〜である。」 「〜する。」 「〜できる。」 「〜となる。」 などを使用してください。 句読点は「、」および「。」を使用してください。ただし、英単語

  • viを使い倒そう 少し進んだ使い方

    担当:服部@ソニー mhatto@arc.sony.co.jplast update: Mar. 20, 2001 この文書はviというテキストエディタの使い方に関するものです。 といっても物のvi(Solaris等の商用UNIX付属のviでしょうか?)は、 Linuxディストリビューションには入っていませんので、 viクローンの使い方です。文書内ではviクローンをviと呼んでいます。 1. viとは? 2. なぜviなのか? 3. これだけ覚えれば使えます(1st Step) 3.1 起動方法 3.2 すべての操作はコマンドで!! 3.3 大切なモードのお話 4. 少し進んだ使い方(1) -コマンドモード- (2nd Step) 4.1 作業の取消をしたい(アンドゥ) 4.2 カーソルのある行の先頭/末尾にカーソルを移動したい 4.3 現在ページの先頭行/末尾行にカーソルを移動したい

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/02/11
  • 1