タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SlashDotJとMusicに関するyabu_kyuのブックマーク (10)

  • YouTube - Broadcast Yourself

  • わかるのか? (#923612) | ネット配信の影響でCDの生産額が増加 | スラド

    >携帯電話などを通じた音楽のネット配信が普及したことで、 >利用者がアーティストの他の曲や歌詞カード、ジャケットを求めてCDなどを購入した こういう分析って、誰がどういうデータから推論するんだろう? で、どれくらい真実味があるんですかね。 なんか鼻くそほじりながら「あ~、たぶんこんな理由じゃねぇ?」って感じで 適当に考えてるような感じがしないでもない。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/19
    「こういう分析って、誰がどういうデータから推論するんだろう?で、どれくらい真実味があるんですかね。」
  • ネット配信の影響でCDの生産額が増加 | スラド

    ストーリー by yoosee 2006年04月18日 12時47分 便利だけど使いにくい携帯音楽故の事情? 部門より tectaro曰く、"YOMIURI ONLINEの記事によると、CDやDVDなどの音楽ソフトの生産額が7年ぶりに増加したとのこと。 日レコード協会は「携帯電話などを通じた音楽のネット配信が普及したことで、利用者がアーティストの他の曲や歌詞カード、ジャケットを求めてCDなどを購入した」と分析。「今後もネット配信の拡大とともに生産額は増加する」と強気の見方をしている。 ネット配信が進めば、CDなどは売れなくなるといわれていたがそれを覆した形だ。以前は、ネット配信に否定的であった日レコード協会もこの先ネット配信に力を入れるのだろうか。"

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/04/19
    「DLが白かはp2pアプリケーションのアーキテクチャによるのでは。たとえばWinnyだとダウンロードしただけで中継ノードにキャッシュが残る可能性があります。するとそれは送信可能化したとみなされるのでは」
  • Re:まあアメリカって (#887017) | レコード業界曰く「CDリッピング自体が不正使用」 | スラド

    ここを見てても、「馬鹿」なことを言うのがおかしい、音楽を「愛して」ないんだ、なんてセンチメンタルなことを言ってる人が多いのが端的に状況を表してます。 偉い人たちと偉くない人たちが、それぞれの権利を自由に主張し合い、話し合いで合意が得られなければ、公平な方法(つまり司法)によって解決を図るというのがアメリカのやりかた。アメリカのデモクラシー。 日は、彼らが時間をかけて作ってきたデモクラシーの一部をそのままコピーしてみたけれど、やっぱり、我々の社会では、未だに、話し合い=喧嘩、告訴=大人気ない、容疑者=犯罪者、お上=ネ申という状況なわけですよね。 どんな無茶でもその主張自体は何にも問題ないってことが分からない、受け入れらないのは、教育がおかしいからなのか、それとも我々の文化的な壁なのか。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/02/21
    「アメリカのえらいさんが馬鹿なことを言う => 日本のえらいさんが追随 => アメリカの消費者が声を上げて反対 =>アメリカでは馬鹿なことは取り下げ => 日本では声が上がらない => 日本でだけ馬鹿なことが現実化」
  • slashdot - レコード業界曰く「CDリッピング自体が不正使用」

    この手の弾圧話が出るたびに思うんですが、 CD-ROMの規格が出来たとき、 音楽用CDと物理的互換性があることに対して 音楽業界で突っ込みを入れた人は誰も居なかったんでしょうか? 遅くてもCD-Rが登場したあたりでなんか変だということに 気づいているべきだと思うんですが。 後になってぐちゃぐちゃ言うくらいなら 最初からPC用ドライブは音楽CDの直径よりも 小さい円盤しか受け付けないような規格にすればよかったのに。 そうすりゃ文句は言われなかったですよ。 MDからコピーできないのに怒る人があんまり居ないのと同じで。 一旦リッピングの利便性と安さに慣れてしまった人々から それを取り上げようとするから、むちゃくちゃ反感を買うんです。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/02/21
    「CD-ROMの規格が出来たとき、音楽用CDと物理的互換性があることに対して音楽業界で突っ込みを入れた人は誰も居なかったんでしょうか?」
  • Re:ITMS (#887003) | レコード業界曰く「CDリッピング自体が不正使用」 | スラド

    #とりあえずプレスしなくていいんだから、単価は下がるよなぁ。 枚数にもよりますが、プレスコストは小売り価格の7%と言われています。 純粋にプレスコストだけが削減されても、音楽の小売り価格は殆ど下がらない、ということになります。 他の部分ですと、著作権者の取り分が6%、実演家(アーティスト)が3%~5%です。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/02/21
    「流通・小売の取り分は25%前後ということですので、この辺が圧縮できるのかもしれません。」
  • Re:ITMS (#886988) | レコード業界曰く「CDリッピング自体が不正使用」 | スラド

    #とりあえずプレスしなくていいんだから、単価は下がるよなぁ。 枚数にもよりますが、プレスコストは小売り価格の7%と言われています。 純粋にプレスコストだけが削減されても、音楽の小売り価格は殆ど下がらない、ということになります。 他の部分ですと、著作権者の取り分が6%、実演家(アーティスト)が3%~5%です。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/02/21
    「枚数にもよりますが、プレスコストは小売り価格の7%と言われています。純粋にプレスコストだけが削減されても、音楽の小売り価格は殆ど下がらない、ということになります。」
  • Re:フォーマットを変えてはいけない? (#886909) | レコード業界曰く「CDリッピング自体が不正使用」 | スラド

    コンテンツの場所やフォーマットを変えるのは非侵害的な利用とは見なさない そのうちに「アナログ信号に変換するのもいかん」とか言い出しそうな。 # トン・ツーで聴く?

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/02/20
    「シナプス上の伝達効率の変化の形にフォーマット変換などは明らかに侵害、ましてやそれを思い出してお風呂場で口から再生するなど言語道断に決まっています。」
  • Re:裏読み (#886954) | レコード業界曰く「CDリッピング自体が不正使用」 | スラド

    他の方も書いてますが、SACDとかDVD-AudioというDRM付きの次世代メディアは、数年以上前から市場に投入されています。 ただ、CDしか再生できない機器の方が圧倒的に多いので、売る側からすれば、いきなり全部CDでの販売を止めますとはいえないんですね。そこがLPからCDに以降したときと違うところ。 なので、SACDで発売されていてもCDと互換性を持たせたハイブリッドタイプが主流です(DVD Audioの新譜はほとんどみかけない)。 SACDやDVD Audio対応のプレーヤも2万円台で買えますから、いまならけっして高いわけじゃないんですが、MDやCDのクオリティで満足している人々に、音質とサラウンドくらいしか売りのない次世代規格に買い換えろっていうのは難しいってことでしょう。

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/02/20
    「普通にDRM付きの次世代メディアと対応ハードをで出せばいいんじゃない?」
  • 裏読み (#886897) | レコード業界曰く「CDリッピング自体が不正使用」 | スラド

    技術的に誰でもリッピングできてしまう音楽CDという規格をやめたいのではなかろうか。 だから、まずはCDメディアを使い物にならないように法律で縛る。そして、DRM付きの次世代メディアにがっちがちの著作隣接権保護機能を盛り込むべく活動。 #勝手な妄想なのでID 一応DVD-Audio [dvdaudio-net.com]とか、SACD [super-audiocd.com]とかあるんですけどね。それぞれのコンテンツ保護についてはこのへん [tadachi-net.com]とこのへん [super-audiocd.com]に。 でも、どちらもDRMというユーザーにとっての不便さを受け入れなければいけない割には、メリットが 高音質 マルチチャンネル 音楽以外の情報の付与 くらいで、レコード→CDの時と比べると革新的とは言いがたい気がします。 ハードが少ない [dvdaudio-net.com](D

    yabu_kyu
    yabu_kyu 2006/02/20
    「技術的に誰でもリッピングできてしまう音楽CDという規格をやめたいのではなかろうか。」
  • 1