Inspired by http://anond.hatelabo.jp/20100125020240 Perlエンジニアを募集してる会社の採用面接を受けた時の話。 転職エージェントに作れと言われて作ったシートに、「興味のある技術/言語」という欄があったんです。 PSGI/Plackとか色々書いたけど、プログラミング言語の中で興味があるのはPHPだったので、 PHPと書いておいたのですが、それを見た髭面サスペンダーの面接官のリアクションが酷かった。 面接官「PHP・・・ふははっ!PHP!」 面接官「PHPやってるんですか?wwwww」 俺「(唖然)は、はい・・まだ参照を理解したぐらいですが。。」 面接官「PHP・・・ニヤニヤ」 その人はCPANコミッタで、当然Perlのコードを書いている人だったので、 Perlが「Improved PHP」と呼ばれている事を知らないワケが無いだろうと思って
※5 このドMが! ttp://www.a-kaguya.com/products_HP/m/index.html
TabJumpはGoogle Chrome向けのフリーウェア。タブブラウザで必須になるのがタブを上手に活用するためのソフトウェアだ。複数のWebサイトを立ち上げるので手早くサイトを切り替える機能や、間違って閉じた時の復元機能が欲しい。 タブを拡張する Google Chromeでは再起動後のセッション復元機能はあるが、それ以外にタブを便利にしてくれる機能はなさそうだ。だが機能拡張を使えば十分補える。TabJumpはタブ機能を便利にしてくれるGoogle Chrome拡張の一つだ。 TabJumpは全部で3つの機能を提供している。一つはUndo、タブの復元機能だ。タブを閉じると、そのタブで訪問したサイトの履歴がそのまま復元対象になる。復元したタブで履歴が使える訳ではないが、閉じたタブで一つ前に訪れたサイトも復元できる。 ロックするとリンククリック時に確認が出る 二つ目は関連タブで、開いている
BloggartはPython製/Google App Engine用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Google App EngineはWebアプリケーションを開発するのに便利なクラウドサービスだが、もっと一般化するためにはできあがっているWebアプリケーションの普及が欠かせないだろう。 エントリー画面 一般ユーザが使いやすいものとしては、現状筆頭とも言えるのがブログエンジンだろう。BloggartはGoogle App Engine上で動作するように作られたブログエンジンであり、小規模なブログであればフリーではじめられることになる。 Bloggartは管理画面付きのブログエンジンで、新規ポストや一覧、編集を管理画面で行う。サイドバーについては設定ファイルを修正する必要があるし、デザインの修正もテンプレートを変更する必要があるので一般ユーザにはまだ敷居が高いかも知れない。
ITproが米Amazon Web Servicesのクラウド・サービス「Amazon EC2」を使い始めてから1年半。当時ベータ版だったEC2は、正式サービスになり、データセンターの数が増え、米国東海岸だけでなく西海岸のデータセンターも選べるようになった。 これまで運用を担当してきて気がついたことがある。データセンターによってCPUの新しさが違うのだ。 データセンターによるCPUの違いを確認できるのは、起動するセンターをユーザーが選べるからだ。仮想マシンを時間貸しするサービスであるEC2は、米国東海岸に4センター、同西海岸に2センター、欧州に2センターの計8センターを抱える。それぞれのセンターの場所は同時障害の恐れが少なくなるよう、物理的に離れている。 ユーザーはこれらのセンターを、冗長化などの目的で明示的に指定できる。起動後にCPUを確認するコマンド(Linuxならcat /proc/
Firefox用に開発された拡張機能「Greasemonkey」が、Google Chrome 4に数クリックでインストールできるようになった。Chrome対応の拡張機能が4万近く増えたことになる。 米GoogleのWebブラウザ「Google Chrome 4」が、Firefoxの拡張機能「Greasemonkey」のユーザースクリプトにネイティブに対応した。Greasemonkeyの開発者で、現在Googleでソフトウエアエンジニアを務めるアーロン・ブードマン氏が2月1日、公式ブログで発表した。 Greasemonkeyは、シンプルなJavaScriptを使ってWebページをカスタマイズできるオープンソースのFirefox向け拡張機能。現在userscripts.orgに4万以上のスクリプトが登録されている。 スクリプトは拡張機能に変換されるので、ほかの拡張機能と同じように数クリックで
はてな的プログラミング言語人気ランキング - Life like a clown 流行りには乗っておくのが吉…と思いつつ、なかなか書き進められないので、とりあえず、クラスやメソッド定義より前のごく基礎的な部分について。思いついたときに断わりなく追記・修正することがありますので、どうぞあしからず。(さっそくですが、タイトルを他の言語のものにあわせて変更しました) ■基本的な考え方 Smalltalk では「オブジェクトに対してメッセージを送る」という考え方のみでコードを書きます。「メッセージ式」と呼ばれる式のみを用います。 ▼メッセージ式 メッセージ式の基本文法です。 receiver message ▼カスケード 式の終わりにセミコロン「;」を置くと、直前のメッセージのレシーバーに対して、続くメッセージを畳みかけるようにして送ることができます。これを「カスケード」と呼びます。 receiv
この記事で更新していた「基礎文法最速マスター」のまとめは,現在,プログラミング言語「基礎文法最速マスター」ランキング にて更新しています.この記事の更新は停止していますので,最新の結果はそちらを参照下さい. ここ最近,「○○○ 基礎文法最速マスター」と言う記事が流行っていたようです.この各記事の被ブクマ数を見ていると,プログラミング言語毎の(はてな界隈での)人気がよく表れているなーと思ったので被ブクマ数の多い順に列挙してみました*1.尚,調査する際には Perl基礎文法最速マスター - Perl入門〜サンプルコードによるPerl入門〜 の「このエントリーを含むエントリー」と 基礎文法最速マスターぞくぞくキターーー! - 燈明日記 を利用しました. JavaScript 基礎文法最速マスター - なんとなく日記 PHP 基礎文法最速マスター - Shin x blog Perl 基礎文法最速
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く