2017年1月2日のブックマーク (14件)

  • ゆく年くる年2016 - worldwidewug #3

    yag_ays
    yag_ays 2017/01/02
  • 資生堂、30年間同じ人の肌調査 1年ごと変化観察 - 日本経済新聞

    資生堂は30年間にわたって同一人物の肌を調べ続ける研究を始めた。毎年の追跡調査により、肌が加齢やライフイベントでどのような影響を受けるのかをデータとして蓄積する。集めた膨大な情報をビッグデータ解析し、新たな研究や商品開発に幅広く活用する。「次世代アンチエイジング研究プロジェクト」として若い人から高齢者まで対象者を募り、1年ごとに肌の状態を詳細に観察した

    資生堂、30年間同じ人の肌調査 1年ごと変化観察 - 日本経済新聞
    yag_ays
    yag_ays 2017/01/02
  • もうすぐ、ぼくの論理学の本が刊行されます! - hiroyukikojima’s blog

    明けましておめでとうございます。昨年は、当ブログをご愛読くださりありがとうございました。 今年の初エントリーは、もうすぐ、1月11日に刊行されるぼくの新著の紹介をさせていただきましょう。(一部の書店では既に販売されているようです)。 のタイトルは、小島寛之『証明と論理に強くなる〜論理式の読み方から、ゲーデルの門前まで』技術評論社。これは、ぼくの長年の論理学との格闘から生まれた。ある意味では、宿願とも言える刊行である。 証明と論理に強くなる 論理式の読み方から、ゲーデルの門前まで (知の扉シリーズ) [ 小島寛之 ] ジャンル: ・雑誌・コミック > 科学・医学・技術 > 数学ショップ: 楽天ブックス価格: 1,922円刊行までまだ10日ほどあるので、今回は、目次だけをさらすこととしよう。次のようになっている。 『証明と論理に強くなる〜論理式の読み方から、ゲーデルの門前まで』目次 序章

    もうすぐ、ぼくの論理学の本が刊行されます! - hiroyukikojima’s blog
    yag_ays
    yag_ays 2017/01/02
  • if __name__ == '__main__' の下にコードをダラダラと書く人、挙手しなさい - Qiita

    あけましておめでとうございます。 新年早々ですが、先生、みなさんに言いたいことがあります。 pythonコードで、if __name__ == '__main__'の下にコードをダラダラと書く人、挙手しなさい。 こんな感じに、if __name__ == '__main__'の下にコードを書く人です。 #! usr/bin/python # -*- coding: utf-8 -*- from __future__ import unicode_literals, print_function, absolute_import import sys def say_args(kind, data_list): print("kind:", kind, " data:", data_list) if __name__ == '__main__': args = sys.argv[1:] as

    if __name__ == '__main__' の下にコードをダラダラと書く人、挙手しなさい - Qiita
    yag_ays
    yag_ays 2017/01/02
  • ブライアン・イーノ最新アプリ『Reflection』最速レヴュー

    yag_ays
    yag_ays 2017/01/02
  • 2016 年振り返り - Memo

    かなり激しい一年だった。 デスマった。春先に倒れた 見事に 2 月から 4 月までコミットがない。 特に 4 月は体調が最悪だった。 3 月末に案件が終わってホッとしたところで見事に倒れた。 いのちたいせつに。 転職した 働き方を変えようと思ってたところにご縁があって声をかけてもらって、わがまま聞いてもらってフルリモートで働かせてもらってる。 今の所快適に働けている。 GitHub のプライベートリポジトリを使ってるので、草は増えた。 プライベートなコミットはほぼ Vim のプラグインになってしまった。 理由があって、仕事で自分が楽したいためにプラグイン探す -> 気に入らない -> 作ってしまえという循環にはまったため。 特に Job, Channel, Timer あたりが出てきて非同期の恩恵に与ってないプラグインが多いので、そこの不満を自分で解消している感じ。 リモートワークしてる

    yag_ays
    yag_ays 2017/01/02
  • 2017年の抱負 - 僕がOSSを作り続ける理由 - 人間とウェブの未来

    確かに、自分が欲しいもの・他者が必要とするものを作りたい、とか、承認欲求を満たしたい、エンジニア・研究者のアピールとして、とかあるんだけど、それらはやっぱりあくまで付加的な理由であって、僕にとっての一番の理由であり根源的な理由は、「面白いから」である。ただそれだけ。誰にも邪魔されない唯一の感情でもある。 コードを書いたり、コードを書くために腕組んで考えたり、他者からのフィードバックを経て試行錯誤しながらOSSを育てていったりすることがとにかく面白いと感じるし、その感覚がこれまでずっと長い間続いている。だからこそ、夜遅くなっても、眠くてしんどくても、なかなかすぐには手を止められないし、明日の用事と向き合いながら、あと少し、4時間寝たらいける、あと少し、と引き伸ばし続け、いずれ朝を迎えてしまう。きっと僕は死ぬまでOSSを書き続けるだろうと思う。 コードを書くことは、きっかけは業務だったり、自分

    2017年の抱負 - 僕がOSSを作り続ける理由 - 人間とウェブの未来
    yag_ays
    yag_ays 2017/01/02
  • 「特定旅客」案件

    じゅんたか🎨🔞固定ツイ参照願います @jyuntkk4110 ・一方通行のフォロワーからの同人誌交換強要 今回うちのサークルで起きた案件やこれ。フォヨワーかどうかは知らんけど。 pic.twitter.com/AkEg5ACIJg 2016-01-04 12:44:22

    「特定旅客」案件
    yag_ays
    yag_ays 2017/01/02
  • 謹賀新年!Emacsは衰退しません

    明けまして、おめでとうございます。 昨年はEmacs 25.1がリリースされた一方で、 unexec問題によりGNU Emacsが 危機に立たされました。 そんな中で昨日は、 Emacs 25.2 pretetがリリース されました。 unexec問題を解決すべく、 Daniel Colascione氏は portable dumperパッチ を出しました。 テスト段階に入った ところで、 バグを見付けたため、 それを修正してからブランチに取り込む予定 です。 > Has anyone had a chance to play around with the portable dumper branch, and to > review the changes? I'd love to hear some thoughts. I've found that pdumper does awf

    謹賀新年!Emacsは衰退しません
    yag_ays
    yag_ays 2017/01/02
  • 2016年の女性向けスマホ漫画広告を振り返る(前篇) - 自意識ドットコム

    yag_ays
    yag_ays 2017/01/02
  • 情報収集方法まとめ 2016年12月版 - massa142's blog

    はじめに この記事は、ぼくの情報収集方法 | tsub's blogのインスパイア記事になります。 ちょうど良い機会なので現時点での情報取集のやり方をまとめておこうと思います。 どうやって情報収集しているか Twitter はてなホットエントリー HBFav Podcast GitHub Qiita メルマガ 社外Slack Twitter ちゃんとした技術的発信をしている人のアカウントは積極的にフォローしてます。 Twitterのタイムラインを追ってるだけで楽しいので、仕事中に身過ぎないようにするのが大事になってきます。 「こういうの(※技術情報)どうやって見つけてくるんですか?」という若者の質問に対して「たまたま Twitter で見かけた」と答えるときの何となく後ろめたい感じよ……(もっと情報収集術みたいなのを期待されてたのだと思う)— Takuto Wada (@t_wada) 2

    情報収集方法まとめ 2016年12月版 - massa142's blog
    yag_ays
    yag_ays 2017/01/02
  • Reproducing Kernel Hilbert Spaceの数理とMercerの定理 - Obey Your MATHEMATICS.

    こんにちは。 この記事は、皆さんサポートベクトルマシン(SVM)でお馴染みであろう Reproducing Kernel Hilbert Space (再生核ヒルベルト空間) : (以下RKHS) に関するただの個人的なメモです。 動機は、非常に重用なMercerの定理の証明がウェブ上で簡単に見つからなかったために色々調べてたものを整理する事です。 個人的に、RKHS周りの数理を整理しておきたかった、と言うのもあります。 ※一応、ヒルベルト空間とその有界作用素の定義ぐらい知っていれば読めるようにリファレンスはなるべく付けてありますが、どう考えてもself-containedな記事ではありません。 §1. RHKSの定義とカーネルの関係 を任意の空でない集合とします。 定義(Reproducing Kernel Hilbert Space) 上の関数から成る実ヒルベルト空間 が 上のRepr

    yag_ays
    yag_ays 2017/01/02
  • 2016年振り返り - a.out

    気付けばもう2016年も終わりですね。 今年もいろいろあったので、短いですが振り返り記事を残しておきます。 卒業成功 そういえば、今年は修論を書いて卒業したのでした。 わりと大きいイベントだったはずだけど、なぜか印象薄くて、もう遠い昔のように感じてしまう… 当時は一刻も早く働き始めたいという気持ちでやっていましたが、最近会った後輩に「先輩は楽しそうに研究やってましたよね」と言われ、まぁ自分なりに楽しみを見つけてやっていたのかなぁと思い返しています。 仕事が楽しい 今年は何より仕事が最高に楽しくて幸せでした。正直人生で一番楽しい年だったと思います。 特に技術的成長が大きかったのが楽しさの理由ですが、さらにそれを自由に発揮できる環境で仕事ができたというのも大きかったです。 以下ギジュツ的成長です。 Webアプリ 以前はチョットデキル程度だった Ruby on Rails ですが、今では仕事でメ

    2016年振り返り - a.out
    yag_ays
    yag_ays 2017/01/02
  • CNN による画像分類で使われる前処理・テスト時処理まとめ - iwiwi 備忘録

    とりあえず ImageNet 系の論文で、目に入ったものから順々にまとめていきます。情報・ツッコミ歓迎。 前処理・Data Augmentation Mean Subtraction 入力画像から平均を引く。[103.939, 116.779, 123.68] を各ピクセルから引く。VGG はこれ。 Per-pixel Mean Subtraction 入力画像から平均を引く。ピクセル・チャンネルごとに計算された平均を引く。即ち、224x224x3 個の値について個別に平均を計算し用いる。AlexNet 論文から使われており、ResNet もこれ。 Random Crop 256x256 ピクセルに画像をリサイズし、そこから 224x224 のパッチをランダムに取り出す。AlexNet 論文で使われていた。ちなみに Chainer の ImageNet サンプルはこれと Horizonta

    CNN による画像分類で使われる前処理・テスト時処理まとめ - iwiwi 備忘録
    yag_ays
    yag_ays 2017/01/02