2020年3月4日のブックマーク (8件)

  • No.1923 足の臭いにもアイポッシュ!その効果の確認方法は… - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 新型コロナウイルスの影響で全国のほとんどの小中高の学校が休校になるという事態が起きましたが、今回のネタは、その直前にあった事です。 学校から帰って来た次女のリンがくつろいでいると、姉のリナが近づいてきました。 そして… 学校から帰ってきて、下を脱いだリンの足が 激臭だったんです! 一応、リンの名誉のために書いておきますが、この日は体育館で体育があり、体育館用のを履いていました。 で、最近暖かいせいか、この日は結構足が蒸れたらしいんです。 なので足がかなり臭ったみたいです。 で、臭う足に対して、のユリが! 先日、このブログで紹介した 除菌&消臭スプレーアイポッシュをリンの足にかけたんです! これで臭いが消えたか確認! パパのお仕事じゃなーい! 僕ってだいたいいつも、こういう役回りなんですよね… なんで足の臭い嗅がないといけないのか… まーーアイポッシ

    No.1923 足の臭いにもアイポッシュ!その効果の確認方法は… - 新・ぜんそく力な日常
    yagine
    yagine 2020/03/04
    相変わらず仲良し親子ですね(ノ´∀`*)
  • 【移住】トイレ、洗面所の床。タイルにするか、クッションフロアにするか。掃除のしやすさから考える。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

    フローリングが決まり これで床材は終わりかな・・・ と思っていたら あったあった! まだトイレと洗面所の床が。 ここは小さな面積だが 毎日使うところ。 掃除のしやすさもポイントとなる。 そこで私の体験をお話しよう。 目次 床材選び クッションフロア タイル フローリング 掃除のしやすさ 工賃 使いかた 私の場合 おわりに 床材選び 床材を選ぶ時 まずはそこに何を求めるか。 デザイン性か機能性か はたまたお手入れのしやすさか。 家族構成や暮らし方をもとに その家に合った床材を選びたい。 大きく分けると ・クッションフロア ・タイル ・フローリング が主な所だろう。 クッションフロア 耐水性に優れ、汚れにくい。 また汚れても拭き取りやすいので お手入れが簡単。 タイル調や木目のもの、 大理石調など、 色やデザインも豊富。 費用も比較的お手頃。 タイル 耐久性・耐水性に優れ 拭き取りやすく、お手

    【移住】トイレ、洗面所の床。タイルにするか、クッションフロアにするか。掃除のしやすさから考える。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
    yagine
    yagine 2020/03/04
    何事においても、詳しい人の意見を聞くのが一番の近道ですよね!(*´ω`*)
  • 台湾人のお義父さん直伝!野菜炒めの作り方。 - ふんわり台湾

    やすまるです! ブログを一年続けていると、一つ大きな問題にぶち当たりました。 「こんな記事、以前書いたっけ?問題」 あまりにも日常生活をブログに書きすぎていて、これから先、「あれ?これ見覚えあるぞ?」や「あれ?前と言ってることが違うぞ?」などいろいろあるかもしれません。 すみません🙇‍♂️ 先に謝っておきます。 わたし、毎日野菜炒めを作っています。 日ではほとんど料理をしなかったわたし。 それでもどうにか台湾でやってます。 為せば成る!何事もですね。 「日人は家で料理をすることになれているから〜」とお義母さんがご近所さんに言っているくらいなので、「作り慣れている人の味」は出せているんだろうと自負しております。 さて、これ前にも書いたかもしれないんですが… 野菜炒めの作り方をご紹介します。 ポイントはお湯!! まず、ニンニクを多めにフライパンに入れ、フライパンを温めます。 ニンニクは多

    台湾人のお義父さん直伝!野菜炒めの作り方。 - ふんわり台湾
    yagine
    yagine 2020/03/04
    「こんな記事、以前書いたっけ?問題」、わかりますww私もときどき、自分のブログを検索かけて調べたりしますもん(笑
  • 子どもへの言葉かけには、2種類あると知った話 - すごい人研究所

    〇児童養護施設で働き始めた頃の勘違い 施設で働き始めた頃の私は、子どもと『事務的な会話』をするだけで満足していました。例えば、明日の予定の確認や、小遣いのやり取りなど。それをすることで、子どもと『話せている』、と勘違いをしていました。しかしを読み進めることによって、もっと子どもの心を満たすような関わりができることを知りました。 〇を読んで学んだこと で学んだ『子どもを思いやる話し方』は、子どもが『大切にされている』と感じるきっかけになり、子どもの『安全・安心基地』作りにとても大切だと思いました。安全・安心基地については、次のブログで紹介しています。 www.kakkoii-kosodate.info 日々の言葉かけの積み重ねにより、子どもが安心できる環境、大切にされていると思える状況を作り上げていけると思うと、日々のやり取りが、どれだけ大切であるかを感じることができました。 この

    子どもへの言葉かけには、2種類あると知った話 - すごい人研究所
    yagine
    yagine 2020/03/04
    一言添えるだけで印象が全然違いますね!子供だけでなく、大人同士の会話にも必要だと思いました。
  • 「これはマスクですか?」 - poorba-chan’s blog

    相変わらずマスクが手に入らない日々が続いています。 さらに、追い打ちをかけるように、トイレットペーパーやティッシュペーパーまで! そんな中、立ち寄ったドラッグストアのマスクコーナーに、何やらぶら下がっているものが3つ見える・・・! 手に取って見てみると、何と3枚入りのマスクでは⁉ まさかマスクがあるとは思っていなかったので、表、裏、表、裏・・・とひっくり返しながらマジマジと見ていると、ほぼ同年齢と思われる女性が来て、やはり手に取って確認している様子。 私 「これはマスクですかね?」 と、アホっぽい質問をしてしまいました(^.^) 女性客 「マスクに見えますね・・・」 私 「マスク売っているの久しぶりに見ました(笑)」 女性客 「私、昨日の朝、マツキヨに並んだんですけど、買えなかったんですよ。」 初対面でしたが、マスクが買えた嬉しさで、しばらく、最近のマスク事情など話して、3つぶら下がってい

    「これはマスクですか?」 - poorba-chan’s blog
    yagine
    yagine 2020/03/04
    お客さんが2人そろってマジマジと確認って(ノ´∀`*) でもそのくらいマスクって売ってないから、「マスクに似たなにか違うものじゃないか」って疑う気持ちわかります(笑
  • 鎌倉で見事な冬牡丹の庭園を歩く - アラフィフランド

    こんばんは! 先日娘と出かけた鎌倉で素敵なお花が咲いていました。 鎌倉八幡宮にある神苑ぼたん庭園の冬牡丹です。 大人の入場料は500円。高校生以下は200円です。 色とりどりの見事な牡丹はどれも見事できれいでした。 冬囲いと言って牡丹の上にはわらの傘をかぶり、足元にもわらが敷かれています。 ていねいにお手入れされた様子はとても風情があります。 雪が積もっていたら雪の白と鮮やかな牡丹とのコントラストで一層きれいなんでしょうね。 牡丹は英語でピオニーっていうんですね、ピオニーの香りの香水もあるので牡丹の香りをクンクンかいでみればよかったです。娘に止められそうですが(*´Д`) 久しぶりに見た牡丹の花の大きさに驚きました、直径20センチ以上ありますね。 ほんとに大輪です(´▽`) 私が若いころは無料で牡丹がみれたような気がするのですが…。 冬牡丹の見ごろはもうそろそろ終わりで4月から5月上旬には

    鎌倉で見事な冬牡丹の庭園を歩く - アラフィフランド
    yagine
    yagine 2020/03/04
    鶴岡八幡宮、いいですね!私は毎年7月にしか行かないので、この時期の姿は新鮮です(*´ω`*)
  • 【ブログ更新頻度低下の理由】実は、記事が書けないから、ではありません! - パグぞうの夢

    こんにちは、パグぞうです。 お気付きの方も多いと思いますが、最近ブログの更新頻度が低下しています。 つい先月までは3日に1記事ペースで投稿していたのが、最近は2週に1記事になっています。 その理由の全ては、こちらの記事、 ではありません!!!! 真の理由は、こちらです。 実は、サブブログとして育児ブログを新規作成しました! 僕は登場しないよ。でも代わりに...... トップページのデザインにかなりこだわっているので、少しで良いので覗いてみて下さい❣️ はてなブログでもここまで出来ます! ↓「はるとも育児ブログ」の読者登録はこちら 皆さんには特にご報告せず粛々と進めようかとも思いましたが、私の記事をいつも欠かさず見てくれて、そしてすぐコメントをくれるパグ仲間の為にも、このことは絶対に伝えなければと思い、今報告させてもらっています。 記事を読んでコメントをくれる方々に支えられてるというのは、は

    【ブログ更新頻度低下の理由】実は、記事が書けないから、ではありません! - パグぞうの夢
    yagine
    yagine 2020/03/04
    サブブログいいですね♪新米パパ生活、楽しみにしてます!
  • お茶の子まめ @白楽 店主の人柄溢れる奥ゆかしい道明寺桜餅 - ツレヅレ食ナルモノ

     1個190円(税込) 今年はお茶の子まめさんの苺大福は逃してしまったので、桜は絶対買うと決めていました。 ot-icecream.hatenablog.com 道明寺桜です。グルテン抜き生活をしているので、道明寺で良かった。そもそも関東は長明寺、観察は道明寺、なんて言うけれど、私は関東にいても道明寺派です。 m.facebook.com 道明寺粉には色づけがされていないのも特徴的。桜の葉と塩漬けだけで、桜が表現されています。小ぶりでとってもかわいらしい。このくらいのサイズで桜は十分です。 おっとびっくり、つぶ餡。なんとなく道明寺の桜には、こし餡のイメージでしたが、予想外でこれまた楽しい。ホクホクと豆感が残るように炊かれた小豆。お茶の子まめさんの小豆は、いつも当に優しくて上品なお味です。桜感を出しすぎない、控えめな桜でした。 何度も言いますが、ショッパーがオシャレです。店主

    お茶の子まめ @白楽 店主の人柄溢れる奥ゆかしい道明寺桜餅 - ツレヅレ食ナルモノ
    yagine
    yagine 2020/03/04
    お菓子も袋も、すごく素敵な見た目(*´ω`*)グルテン抜き生活、続いてますね!私もその強い意志を見習います!(`・ω・´)