ウノウが提供するネットサービスに脆弱性が発見された。問題となったのは、商品の関連性を可視化するサービス「TilePlex」だ。同サイトは7月4日にベータ版を公開したが、それ以前の6月8日19時6分から7月9日22時51分までの約1カ月間に渡って、登録ユーザーのメールアドレスなどが外部から取得できる状態にあったという。 7月9日に外部からの指摘で発覚し、現在、TilePlexはサービスを停止している。 ユーザーにはウノウの代表取締役社長 山田進太郎氏から経緯説明のメールが送られている。それによると、TilePlexではウェブAPIを公開しているが、誤ってユーザー情報のAPIも自動で公開されており、特定URLで誰でも閲覧できるようになっていたという。 ユーザー情報への外部からのアクセスは合計で5件。全ユーザー116人のうち、アクセスのあったユーザーは2人だった。外部から取得可能となっていたデー
