タグ

ブックマーク / www.artonx.org (5)

  • L'eclat des jours(2018-04-11)

    _ 今日のバグ あまりにもあほうなバグのために1~2時間ほど悩む。 最初、次のようなコードを書いていた。 class X def htov(a) #当はjoinでは済まない程度に複雑 s = "**begin**\n" a.each {|e| s << "#{e}\n" } s << "**end**\n" end end 最初のと最後のマークを定数にしたほうが良いことに気づく(他のオブジェクトも利用するからだ)。 で、直す。 class X BEGIN_MARK = "**begin**\n" END_MARK = "**end**\n" def htov(a) s = BEGIN_MARK a.each {|e| s << "#{e}\n" } s << END_MARK end end で、1回動かして問題ないことを確認したわけだが、あとから動かしていると異常なデータが作られまくる

  • 久々に絶対読め本が来た - L'eclat des jours(2014-05-13)

    _ 久々に絶対読めが来た オライリーの高さんから、ハイパフォーマンスブラウザネットワーキングを頂いた。 どんなかもわからなかったけど書影を張った甲斐があった(わけないだろうな)。実に良いを頂けた。どうもありがとうございます。 このは、名前の書名の通りに受け取ると妙にピンポイントだけど(なぜなら、ブラウザネットワーキングをハイパフォーマンスさせるための技術書だとしか読めないし、ブラウザネットワーキングって妙な言葉だけど、Webブラウザにしか関係しなさそうに読める)、全然違う。 このは、小手先の技術書ではない。 だから、ネットワークにパフォーマンスを要求するためには、まずネットワークとは何でどのような技術で、どのような種類があり、それぞれにおいてどのような制約や特徴があるのか、からきちんと説明がある。 最初は、レイテンシ(遅延のこと。遅延といったって、伝播遅延、伝送遅延、処理遅延、キ

    yagitoshiro
    yagitoshiro 2014/05/13
    えーもっとチャラい本かと思ってた:
  • おそるべきTeam Geek - L'eclat des jours(2013-07-21)

    _ おそるべきTeam Geek 角さんとオライリーからTeam Geekを頂いたので、読んだ。完読した。これはひどい。おもしろいし、おそらくとても役に立つから、みんな、読め。 Team Geekを一言で説明すると『Googleに勤務する中堅エンジニアがOSSのプロジェクトGoogle含む企業で遭遇した経験を元に解説する成功するチーム作り』なのだが、おそらく、その言葉から推測される内容とは全然異なるものが読める。 ここで読める(学べる)のは、(書と同様に虚飾を取っ払った率直な書き方をすれば)どうやって自分が組織の中で成功するかについての技術だ。 中核をなす技術は、HRT(謙虚、尊敬、信頼)であり、それに基づいた行動規範が導かれ、その規範にしたがってどうすれば良いかについてケースとそれに対するアンチパターンや成功事例を示す。謙虚、尊敬、信頼! ってまるで根性、友情、勝利みたいに、正義そ

    yagitoshiro
    yagitoshiro 2013/07/21
    おそるべしモンテッソーリ
  • フーシェ - L'eclat des jours(2013-06-04)

    _ フーシェ 先日昼飯った後、古屋へ行ってうろうろしてたら、岩波のフーシェがあったので買った。読んだ。読み終わった。 ジョゼフ・フーシェ―ある政治的人間の肖像 (岩波文庫 赤 437-4)(シュテファン・ツワイク) フーシェは、元々商人の息子で、しかし賢いので教会に入り、教師をやる(どうも革命前のフランスでは教会が学校の役回りもしていたらしい)。 が、革命の時代がやってくる。 フーシェは、ロベスピエールなどとともにナントの革命グループに入る。ロベスピエールの妹と婚約したり破棄したり(あるいはされたり、経緯はわかっていないらしい)し、裕福な商人の跡取り娘(しかし不細工)と結婚する。 よほど歴史にしつこく書かれているのか、ツヴァイクはが出てくるたびに「不器量な」「不細工な」「醜い」としつこく強調する。強調する理由のひとつに、(そういう価値観があることは当然わかる)それだけ不細工

    フーシェ - L'eclat des jours(2013-06-04)
    yagitoshiro
    yagitoshiro 2013/06/05
    ここまで無目的な人生というのはすごいことだ。理想の官僚の姿と言える
  • L'eclat des jours(2013-04-23) WindowsRTでmruby

    _ WindowsRTでmruby 5月くらいにWebメディアにWindows Store Appの実装方法の1つについて記事を書く予定ですが、その予告編ということで。 Visual Studio 2012には、ARM用のVC++クロスコンパイラが付属しているので、それを利用するとARMデバイス(SurfaceRT以外にあるのかどうか知らないけど)用のネイティブコードのプログラムを生成できます。 でも、Jail Breakしたデバイスでなければそのままでは動かせません。 ではARM用にクロスコンパイルしたプログラムをどう利用するかというと、Windows Store Appには、そうやって作成したネイティブコードのバイナリを利用するための方法が用意されているので、それを使います。ちなみに、上記の予定記事ではそれについて書くわけです。 もちろん、Windows Store Appで利用するた

  • 1