タグ

2011年10月5日のブックマーク (8件)

  • fedora 15 64bit (x86_64)にAndroidアプリ開発環境を構築するその1:航海日誌:So-netブログ

    「世界を目指せ!Androidアプリ開発入門 第2回 Androidアプリ開発のための環境構築」を参考にしている。 VirtualBox上の仮想マシンで構築した。 gnome3の新しいインターフェースではエミュレーターが起動中フリーズした。 フォールバックモードにしたらエミュレーターを起動できた。 Eclipseをインストールする必要がある。Eclipseのインストールは「fedora 15 x86_64にEclipseをインストールする」に記述してある。 Android SDKをインストールする必要がある。「Android developers Installing the SDK」にインストール方法やシステム要件が記述されている。 コマンドラインの操作でsudoを使用している。sudoの設定は「sudoを設定する」に記述してある。 32bitアプリケーションを動かすライブラリが必要にな

  • スマホ等のモバイル判定が簡単に行えるライブラリ「MobileESP」:phpspot開発日誌

    The MobileESP Project: Easily detect mobile web site visitors About MobileESP スマホ等のモバイル判定が簡単に行えるライブラリ「MobileESP」 AndroidiPhoneBlackberry等、大量のモバイルデバイスが存在しますが、そうした物の判定を行ってくれる各種言語用のライブラリ群です。 docomo, kddi, vodafoneなんていう記述もあったりしてガラケーも対応してるっぽいです。 対応言語は、PHP, Java, APS.NET (C#), Ruby ,さらにはJavaScript版もあるようです iPhone端末かどうかを調べるには次のようなコードを書きます。 $uagent_obj = new uagent_info(); if ($uagent_obj->isTierIphone =

  • Perlモジュールのレビューサイト PrePAN をオープンしました - Kentaro Kuribayashi's blog

    Perl Mongersの皆様へ: PrePANというサイトをオープンしたので、お知らせいたします(実装は僕、デザインは同僚のスーパーデザイナid:kudakurage)。 http://prepan.org/ PrePANとは? 社内でこんな話をしたことがありました。 業務や個人的な活動なので、便利モジュールができた〜ということがあった時、んじゃ、せっかくなのでCPANize(CPANに公開)しよっかなと思っても、いくつか不安に思うことがあったりします。 既に似たようなものがあるのでは? 実装について不安が……。 CPANizeするに際しての名前やファイル構成の慣習がわからない 誰かにちょっとチェックしてもらいたい そのような問題に対する解決の一助となればと思い、サイトを作ってみました。「こんなの作ったけどどうだろう?」とか「こういうモジュール他にある?」とか、いろいろなことに使ってもら

    Perlモジュールのレビューサイト PrePAN をオープンしました - Kentaro Kuribayashi's blog
  • http://mackerel-subdir-test.hatenablog-oem.com/

    yahihi
    yahihi 2011/10/05
    google
  • mo ファイルを po ファイルに変換。 : zontheworld

    $ msgunfmt ja.mo -o js.po mo ファイルでローカライズされている場合、メッセージの原文を知りたかったり、文字コードを変換したいが po ファイルがなくて困ったときなど、必要なケースは多そうだけど、調べてみたら意外となかなか見つからなかったのでメモ。 ちなみに、po や mo ファイルのことを、メッセージカタログと言うらしい。検索のときに使うかもしれないのでメモ。 po ファイルを編集して mo ファイルを生成する方法 こちらは、需要が多いので検索したらいくらでも引っかかるがついでにメモ。 $ msgfmt -o ja.mo ja.po 他に poEdit というソフトがあるのでそちらを使うのも便利。 Poedit: Download poEdit については以下の記事に詳しく説明されているのでそちらも参照。 Poedit 取扱説明書 – MMRT daily li

  • Facebook ビジネスモデルを徹底分析 ~ mixi,モバゲー,GREEと比較:in the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    Facebookの勢いがとまらない。 全世界会員3.5億人の50%は毎日訪問し,日平均で1億枚もの写真が投稿されている。 昨年のクリスマスには,米国内のアクセス数でFacebookがGoogleを押さえてトップになったことが話題になったが,実はページビューでは遥か前からFacebookがGoogleを圧倒している。 そしてそのパワーはついにマネタイズにもあらわれてきた。 複数のベンチャー投資筋からの情報 (2009/7, 記事:Solicon Alley Insider) として明らかにされたFacebookの2009年収益予想は次のようものだ。(1ドル90円換算) セルフ広告売上  200百万ドル (180億円) ブランド広告売上  125百万ドル (112.5億円) マイクロソフト提携広告売上  150百万ドル (135億円) バーチャルグッズ売上  75百万ドル (67.5億円) ■

  • ためしてガッテンでも紹介された10秒で心のスイッチを入れる技術

    自分にコトバをかけることで自分の行動をコントロールしたりパフォーマンスを高めたりする方法は、メンタル・トレーニングを受けたスポーツ選手をはじめとして広く用いられている。 言語的自己教示(verbal self-instruction)と総称される技法だが、今回紹介するのは、アタマの中や口で唱えたりするかわりに、自己教示のコトバを書き付けるものである。 書く方法は、それ以外のやり方に対して、次のようなメリットがある。 ・心の中で唱えるよりも、雑念に邪魔されにくい ・声を出して唱えるのと違って周囲の邪魔にならない ・思考と違って跡が残るので、コミットメントに結びつきやすい(口約束より書き約束を重んじる我々の習慣にかなっている) 一方、デメリットとしては次のようなものがある。 ・筆記用具などが必要 →レース前のアスリートには向かないが、机に向かっていたり、メモするものを持っている場合は問題になら

    ためしてガッテンでも紹介された10秒で心のスイッチを入れる技術
  • ビッグデータを支えるストレージ技術

    最近、「ビッグデータ」という言葉をよく耳にする。何を指す言葉なのかを調べようとWeb検索したところ、さまざまな定義が出てきた。どうやら、明確な定義はないようだ。共通しているのは、構造化データだけでなく非構造化データも対象にしていることと、データ量が膨大であること。ある記事によれば、データ容量はペタバイト級になるらしい。 筆者は新たな言葉が出てきたとき、その言葉のマーケティング要素を取り除き、できるだけ技術そのものを見ようと努める。その視点でビッグデータを見てみる。なお、この記事で取り上げるビッグデータは、膨大な量の構造化データと非構造化データという意味にとどめ、ストレージレイヤーに絞って話を進めたい。 並列DB技術を超えるものとは? 最初は、「何だ、大容量ということなら、ディスク装置を並べれば済む話じゃないか」と思った。だがよく考えると、最近登場した技術がないと大量データをうまく処理できな

    ビッグデータを支えるストレージ技術
    yahihi
    yahihi 2011/10/05