タグ

2015年5月23日のブックマーク (9件)

  • Railsのweb-consoleについて

    Rails 4.2から導入されたweb-consoleについて試してみたのでメモ。なお、試したバージョンは'2.0.0.beta3'。Rails 4.2.beta1だと、2.0.0.beta2がGemfileに記載されているが、2.0.0.beta2はルーティングエラー時にエラーになるバグがあるのでbeta3で。 ### web-consoleとは Rails 4.2のMajor Featuresの一つ。 デフォルトエラーページ用のデバッギングツールで、ブラウザ上からインタラクティブにconsoleの操作が出来る。 [github上の画像引用](https://github.com/rails/web-console)。 エラーが起きた箇所で操作が出来るだけではなく、traceを選択する事で、選択した箇所での値の確認も出来る。[Better Errors](https://github.c

    Railsのweb-consoleについて
    yahihi
    yahihi 2015/05/23
  • ページが見つかりません | 挑戦する20代の転職サイト - キャリトレ

    お探しのページは見つかりませんお探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、移動もしくは削除された可能性があります。 また、URL、ファイル名にタイプミスがないか再度ご確認ください。

    ページが見つかりません | 挑戦する20代の転職サイト - キャリトレ
    yahihi
    yahihi 2015/05/23
  • Rubyのfssmでフォルダを監視してファイルの新規作成、更新、削除をトリガとして特定の処理を実行するコード

    Rubyのfssmでフォルダを監視してファイルの新規作成、更新、削除をトリガとして特定の処理を実行するコード はじめに 特定のフォルダ内のファイルの新規作成、更新、削除をトリガとする処理が必要な場面があり、調べていたらRubyのfssmというライブラリを使うと簡単にできることがわかったので実際に使用してみました。備忘録として使い方をメモしておきます。 fssmとは fssmはRubyで使用できるライブラリであり、MacOSLinuxのファイルシステムを監視してファイルの新規作成、更新、削除をトリガとした処理ができます。File System State Monitorであることからfssmとなっているようです。詳しくは以下のGitHub上のドキュメントに記述されています。 ttilley/fssm · GitHub なお、fssmは以下のようにgemを使ってインストール可能です。 試した

    Rubyのfssmでフォルダを監視してファイルの新規作成、更新、削除をトリガとして特定の処理を実行するコード
    yahihi
    yahihi 2015/05/23
  • RoRとAWSで100,000Req/Minを処理する

    5. 余談 • Rails 5 からWebSocketサポート・Turbolinksでの部分更新・Rails-API を追加 • リアルタイム更新性の強化というリッチ方面と、Rails-APIの追加というシン プル方面の両面を強化 • Railsがあればなんでも出来ると捉えるか、Rails学習初期コスト高すぎと捉える か • 企業にとっては、Railsが常に進化していて、追って行けばたいていのことが 出来るというのは楽です。利用者が増えることにより、周辺技術が発達して いくのも嬉しいことです • これからもアカツキはRails/Rubyを応援していきます!

    RoRとAWSで100,000Req/Minを処理する
    yahihi
    yahihi 2015/05/23
  • プロとして受け入れられたいなら言っちゃいけない7つのフレーズ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    image via. Flickr <Pick Up> 7 things successful people never say 原文では、「成功者が言わない7つのこと」と題された記事をピックアップしてみました。成功者というか、プロと言った方が適切かもしれない。言っちゃいかんといういくつかのフレーズをご紹介します。 「それは私の仕事ではありません」。 採用された時に説明された仕事内容と違う。ただでさえ、仕事が溜まっているのにそれも私がやるの?なんて、次々に降って来る仕事を回避したくなる気持ちはわからなくない。でも、自ら自分の仕事の領域を決めてしまうことで生まれるものは何もない。 こんな時、記事の筆者がすすめるのは、上司と改めて自分の役割について話し合う機会を設けること。組織の中で自分の役割がどんなものなのか。何が求められているのか。時間が立てば組織も変わるし、役割も変わるのだから。 「それ

    プロとして受け入れられたいなら言っちゃいけない7つのフレーズ - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    yahihi
    yahihi 2015/05/23
  • ファウンデーションシリーズ - Wikipedia

    『ファウンデーションシリーズ』 (The Foundation Series) は、アメリカSF作家アイザック・アシモフによる SF小説のシリーズ作品の総称。「ロボットシリーズ」と共にアシモフの代表作とされる。日では創元推理文庫から発刊されたときの題名『銀河帝国の興亡』や、早川書房から発刊されたときの題名『銀河帝国興亡史』の名称でも知られる。 ファウンデーションは財団の他、土台や基礎という意味合いも持つ。 『ファウンデーションシリーズ』は、1万2千年続いた銀河帝国の衰退後、新たな第二銀河帝国の核となるべく設立された第一ファウンデーションに関係する人間を中心に描かれた物語である。銀河系の端の惑星ターミナスに追放された銀河百科辞典編纂者の集団ファウンデーション(第一ファウンデーション)が、帝国の衰退とともに混迷の度を深める銀河系の中、降りかかる危機を乗り越えることで覇者へと成長していく。

    yahihi
    yahihi 2015/05/23
  • 5年で8,000人の個人事業主を育成!格安マッサージ「りらく」の驚くべきビジネスモデル - クートンブログ

    「りらく」という格安マッサージ屋さんをご存知でしょうか? 当時、マッサージといえば60分6,000円程度が相場でしたが、「りらく」は60分2,980円というマッサージ業界の価格破壊を起こして成功した会社です。 りらくのビジネスモデルは非常に面白いです。 驚くほどのスピードで成功を切り開いた好例なので、ご紹介します。 創業3年半で大成功!一体何をやったのか? 最近、街のマッサージ屋さんがとても増えたと感じます。しかし、格安マッサージの「りらく」は他社を圧倒的にリードするスピードで、大成功を収めました。 創業してから3年半で一体何をやったのか? そのまとめがこちら。 2009年4月:大阪に1号店オープン 2010年1月:株式会社りらくを設立 2013年5月:250店舗達成 2013年8月:投資ファンドに会社ごと売却 2014年8月:350店舗達成 現在:全国に380店舗以上を展開 創業してすぐ

    5年で8,000人の個人事業主を育成!格安マッサージ「りらく」の驚くべきビジネスモデル - クートンブログ
    yahihi
    yahihi 2015/05/23
  • How To Write Ruby Faster at the Source Code Level

    Join our community of software engineering leaders and aspirational developers. Always stay in-the-know by getting the most important news and exclusive content delivered fresh to your inbox to learn more about at-scale software development.

    How To Write Ruby Faster at the Source Code Level
    yahihi
    yahihi 2015/05/23
  • 最高の検索にまた一歩近付きました - Qiita Blog

    こんにちは。珍しくブログ記事に煽ったタイトルを付けてみて、若干不安を覚え始めている r7kamura です。今回、QiitaとQiita Teamの検索機能に改善を加えたため、追加された新機能についてお知らせします。 ストック数で検索stocks:>1000 tag:Ruby のように、ストック数を指定して検索できるようになりました。この検索クエリは、1000件より多くストックされていてかつRubyタグが付けられている記事を検索します。stocks:>1000 の他、stocks:42 や stocks:<3、stocks:>=250 のような指定も可能です。 投稿日時で検索created:>=2015-05-01 tag:Swift のように、記事の投稿日時を指定して検索できるようになりました。この検索クエリは、2015年5月1日以降に投稿されていてかつSwiftタグが付けられている記事

    yahihi
    yahihi 2015/05/23