タグ

2024年4月18日のブックマーク (14件)

  • 無料で商用利用可能なオープンモデル「Mixtral 8x22B」が登場、高いコーディングと数学の能力を持つ

    GoogleやMetaの研究者によって設立されたAIスタートアップのMistral AIが、オープンソースの大規模言語モデル「Mixtral 8x22B」をリリースしました。モデルはオープンソースライセンスのApache 2.0で提供されており、商用利用も可能となっています。 Cheaper, Better, Faster, Stronger | Mistral AI | Frontier AI in your hands https://mistral.ai/news/mixtral-8x22b/ Mixtral 8x22Bのモデルは4月10日に公式Xアカウントにて公表・配布されていましたが、詳細な情報は不明となっていました。今回はMixtral 8x22Bモデルについての公式リリースが発表されたというわけです。 Mistral AIが突如として新しい大規模言語モデル「8x22B MOE

    無料で商用利用可能なオープンモデル「Mixtral 8x22B」が登場、高いコーディングと数学の能力を持つ
    yahihi
    yahihi 2024/04/18
  • Boston Dynamicsの二足歩行ロボット「Atlas」、完全電動になって再デビュー

    同社がYouTubeで公開した動画(記事末に転載)では、うつ伏せになったAtlasが足を回転させて立ち上がり、後ろ向きに数歩歩いてから頭部を180度回転させ、胴体も回転させて正面を向く様子を見られる。いずれも人間にはできない動きだ。 Boston Dynamicsは「Atlasは人間のフォームファクターに似ているかもしれないが、人間の可動範囲に制限されずタスクを完了するために最も効率的な方法で動く」と説明する。 Atlasは、四足歩行ロボット「Spot」などに続けて同社が2013年に発表したロボット。階段の昇降やパルクールの動画で話題を呼んできた。 2021年にHyndai傘下に入ったBoston Dynamicsは、親会社の次世代自動車製造技術が新Atlasの試験場になっていると語った。 向こう数カ月、数年をかけて、研究室や工場、そしていずれは一般家庭でAtlasの活躍を示すことになると

    Boston Dynamicsの二足歩行ロボット「Atlas」、完全電動になって再デビュー
    yahihi
    yahihi 2024/04/18
  • 【令和最新版】何もわからない人向けのローカル LLM 入門

    こんにちは、Saldraです。普段はPictoriaという会社でAIの美少女の錬成に励んでいるエンジニアです。この記事はローカルLLMの概要をつかむことを目的とします。対象読者は以下です。 なんとなく ChatGPT は使ったことある人 ローカル LLM を聞いたことあるけどやったことない人 ローカル LLM とは OpenAIAPIを公開してから、大規模言語モデル(以降LLMとします)は大きく進化していきました。この進化はOpenAIAPIだけでなく、ローカルLLMも進化をしています。 ローカルLLMとは「一般向けにファイルとして公開されたモデル」で推論させる遊びです。APIは便利ですが、インターネットの接続が必要であったり、API提供側に依存する問題があります。ローカルLLMは自前で運用ができるため、APIにはないメリットや魅力があります。一方で、環境構築やマシンスペック等、少し始

    【令和最新版】何もわからない人向けのローカル LLM 入門
    yahihi
    yahihi 2024/04/18
  • PandasからPolarsへ移行した方がいいのか - Qiita

    なぜこの記事を書くのか 皆さん、データ解析を行う際にどのようなライブラリを用いているでしょうか。 おそらく大半の人はpandasを使っているのではないでしょうか。 私もpandas使ってます。簡単だよね(´・ω・`) しかし、業務でバカクソでけえデータを読み込もうとしたときに、読み込み時間がとんでもなくかかったり、メモリ不足でそもそも読み込めもしないことが起きていました。 読み込みにメモリわれすぎて他の作業ができずに待機した挙句、燃え尽きたかのようにノーパソのファンが止まると同時にメモリ不足のエラーが出たときには切れ散らかします。 (画像元:葬送のフリーレン公式Xアカウントのポストより) そんなこともあり、AWSなどのクラウドサービスでメモリに余裕を持たせるためにめちゃくちゃ良いインスタンスを使用していましたが、コストの問題で断念しました。 しかし、どうしても読み込みたいということもあり

    PandasからPolarsへ移行した方がいいのか - Qiita
  • langchain/cookbook at master · langchain-ai/langchain

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    langchain/cookbook at master · langchain-ai/langchain
    yahihi
    yahihi 2024/04/18
  • オープンソースによるFirebase代替を名乗るBaaS「Supabase」が正式サービスとして提供開始

    オープンソースによるFirebase代替を名乗るBaaS(Backend as a Service)「Supabase」が正式サービス化を発表しました。 Supabaseはこれまで約4年間ベータ版としてサービスを提供してきました。現在は100万以上のデータベースをホストし、新規データベースも1日あたり2500以上増加しており、モバイルアプリケーションからエンタープライズ用途まで十分な機能と安定性、スケーラビリティが実証されたとしています。 Supabaseの主な機能はデータベースや認証、ファイルストレージなど SupabaseはBaaSとして主に以下のマネージドサービス群から構成されています。 PostgreSQLによるデータベースサービス 認証サービス ファイルストレージ エッジロケーションにおけるNode.jsDenoベースのサーバレス基盤 マルチプレイヤーゲームなどに対応するリアルタ

    オープンソースによるFirebase代替を名乗るBaaS「Supabase」が正式サービスとして提供開始
  • ChatGPTなど数々の高性能AIを生み出した仕組み「Attention」についての丁寧な解説ムービーが公開される

    さまざまな数学的トピックをムービー形式で解説するサイト「3Blue1Brown」において、ChatGPTに代表されるAIを形作っている「Transformer」構造の心臓部「Attention(アテンション)」についての解説が行われています。 3Blue1Brown - Visualizing Attention, a Transformer's Heart | Chapter 6, Deep Learning https://www.3blue1brown.com/lessons/attention AIの中身と言える大規模言語モデルのベースとなる仕事は「文章を読んで次に続く単語を予測する」というものです。 文章は「トークン」という単位に分解され、大規模言語モデルではこのトークン単位で処理を行います。実際には単語ごとに1トークンという訳ではありませんが、3Blue1Brownは単純化して

    ChatGPTなど数々の高性能AIを生み出した仕組み「Attention」についての丁寧な解説ムービーが公開される
  • アマゾンの「購入ボタン」は「購入」ではない…手軽なワンクリックに隠された「複雑すぎる法解釈」 正しくは「超限定的ライセンス取得ボタン」

    アマゾンで電子書籍を購入したとき、所有権は誰のものになるのか。コロンビア大学のマイケル・ヘラー教授とカリフォルニア大学のジェームズ・ザルツマン教授は「サイト上では『購入』となっているが、実際は購入ではない。実際はAmazonからほんのわずかな権利が分け与えられただけだ」という――。

    アマゾンの「購入ボタン」は「購入」ではない…手軽なワンクリックに隠された「複雑すぎる法解釈」 正しくは「超限定的ライセンス取得ボタン」
    yahihi
    yahihi 2024/04/18
  • LLM校正CIを自社のブログに導入してみた - NTT Communications Engineers' Blog

    マネージド&セキュリティサービス部サービスプラットフォーム部門の田中です。 2023年度の下期にダブルワークという社内施策で、イノベーションセンター生成AIチームに参加しました。 その取り組みとして、ブログの記事データを管理している GitHub リポジトリに LLM (大規模言語モデル) の1つである GPT-4 を用いた校正CIを導入してみました。 適切なプロンプトを得るための試行錯誤や、この記事自体を校正させてみた結果をお伝えします。 目次 目次 背景 LLM校正CIの詳細 プロンプトの試行錯誤 この記事の校正結果 おわりに 背景 ブログ記事のデータ管理やレビューには GitHub を利用しています。 投稿者は記事を執筆した後 PR (Pull Request) を出し、レビュアーが PRコメントで記事の修正を提案し、推敲していきます (なお、GitHubを活用した記事公開プロセ

    LLM校正CIを自社のブログに導入してみた - NTT Communications Engineers' Blog
  • 疲れ果てても“これなら作れそう”な簡単レシピが満載。忙しい日々の夕食作りを助ける「レシピ本」のおすすめ4冊 - ソレドコ

    帰りが遅い日にも「これなら作れそう」と思えるような簡単レシピが満載のレシピを紹介。有賀薫さんの『帰り遅いけどこんなスープなら作れそう 1、2人分からすぐ作れる毎日レシピ』や長谷川あかりさんの『クタクタな心と体をおいしく満たす いたわりごはん 』など、夕飯作りが面倒に感じる人や、自炊はしたいけど時間がかかるのは嫌という人にもおすすめのばかりです。 春の訪れと共にやってくる新生活、就職や入学などで一人暮らしを始めた方も多いのではないでしょうか? 仕事や学校で新しく覚えることが満載でめまぐるしい中、日々の生活に慣れることに精一杯で、家事なんてできるかーい!! と感じている方も多いと思います。 新生活を開始した方じゃなくとも、この時期って何かと忙しいですよね。私も帰宅即ソファにダイブして30分動けない……なんて毎日が続いています。さらに懇親会などで飲み会なども多く、生活も乱れがち。 しかし、

    疲れ果てても“これなら作れそう”な簡単レシピが満載。忙しい日々の夕食作りを助ける「レシピ本」のおすすめ4冊 - ソレドコ
    yahihi
    yahihi 2024/04/18
  • 関数型デザイン 原則、パターン、実践

    書では、関数型言語のClojureとオブジェクト指向言語のJavaを比較しながら、ソフトウェア設計の原則や手法の違いを解説している。また、これまでオブジェクト指向特有のものと思われてきたUML、SOLID原則、デザインパターンなどを関数型言語に適用することで、両者は必ずしも対立する概念ではなく、共通点がいくつもあり、補完し合える関係にあることを明らかにしようとしている。最終的には、両者を融合したものが「ソフトウェアの来あるべき姿」だと主張するに至っている。 書では、関数型言語のClojureとオブジェクト指向言語のJavaを比較しながら、ソフトウェア設計の原則や手法の違いを解説している。また、これまでオブジェクト指向特有のものと思われてきたUML、SOLID原則、デザインパターンなどを関数型言語に適用することで、両者は必ずしも対立する概念ではなく、共通点がいくつもあり、補完し合える関

    yahihi
    yahihi 2024/04/18
  • AIを使った論文の読み方

    近年の AI の進歩により、論文の読み方も大きく変化を遂げました。AI を活用することで以前と比べてはるかに簡単かつ早く論文が読めるようになりました。 以前私の個人ブログにて、論文の読み方やまとめ方を紹介しました。その時には要約ツールは用いていませんでしたが、最近はすっかり要約ツールを多用するようになりました。 稿では、最新の AI を使った論文の読み方を丁寧に紹介します。 基的な流れ 稿でおすすめするのは ChatGPT か Claude で要約を生成して論文の概要をつかみ、Readable で精読するという方法です。ChatGPT や Claude では単に全体の要約を生成するだけでなく、肝となる箇所を特定したり理解するためにも用います。具体的な手順については後の項で解説します。 私が特定のテーマについて調査を行う場合には、テーマに関係する論文を被引用数の多いものを中心に 10

  • 「WinSCP 6.3.3」が公開 ~「PuTTY」に存在した秘密鍵を復元できてしまう脆弱性に対処/オープンソースの定番ファイル転送ツール

    「WinSCP 6.3.3」が公開 ~「PuTTY」に存在した秘密鍵を復元できてしまう脆弱性に対処/オープンソースの定番ファイル転送ツール
    yahihi
    yahihi 2024/04/18
  • All New Atlas | Boston Dynamics

    We are unveiling the next generation of humanoid robots—a fully electric Atlas robot designed for real-world applications. The new Atlas builds on decades of research and furthers our commitment to delivering the most capable, useful mobile robots solving the toughest challenges in industry today: with Spot, with Stretch, and now with Atlas. Stay tuned to see what the world’s most dynamic humanoid

    All New Atlas | Boston Dynamics
    yahihi
    yahihi 2024/04/18