タグ

ブックマーク / it.srad.jp (49)

  • ニュージーランド、ソフトウェア特許を廃止することを決定 | スラド IT

    ニュージーランド議会は5年にわたる猛烈なロビー活動の末、ソフトウェア特許を廃止する法案を通過させた。商務大臣のCraig Foss氏は「特許取得可能な範囲を明確に定義することで、ニュージーランドの企業は、製品等の発展をさせたり改善するための柔軟性を高めることができる」とコメントした(ZDnet、法案、家/.)。 またIT Professionals(IITP)チーフエグゼクティブのPaul Matthews氏は「旧法では、物の技術会社であっても、ソフトウェア特許を完全に回避して新しいソフトウェアを作成することは不可能だった。今回の法案はニュージーランドのソフトウェア革新にとって画期的な一日になった。ニュージーランドがパテントトロール企業の「厄介な練習」を容認しないことを世界に向けて意思表明した」と述べている。

    yahihi
    yahihi 2013/08/31
  • アイルランドの高等裁判所、「名誉を毀損する動画」をネット上からすべて削除するよう指示 | スラド IT

    アイルランドの高等裁判所が、とある動画について「名誉毀損にあたる」としてインターネット上にあるこの動画すべてを削除するよう命じたという(RTE News、家/.)。 問題となっているのは、タクシーの乗り逃げをしたアイルランド人学生Eoin McKeoghさんを非難する動画。犯罪が発生した日時にMcKeoghさんは日におり、アリバイがはっきりしていたのだが、この動画が元では犯人に誤認され名誉が毀損されたという。 対象となるのは、YouTube、Google、FacebookおよびすべてのWebサイト。裁判官は告発したMcKeoghさんのために、インターネット上にある動画を恒久的に削除する方法について専門家に相談するよう命じた。専門家は14日以内に指名され、二週間以内に技術的に可能なのかどうかか結論を出す必要があるという。 なお、投稿されている動画は加工などはされていないものだった。ただし

    yahihi
    yahihi 2013/05/23
  • Google Scholar Metrics 和文誌ランキングで情報処理学会論文誌がトップ | スラド IT

    ストーリー by reo 2013年04月05日 12時20分 べ、別にくやしくなんて(略) 部門より Google Scholar Metrics は、昨年四月から始まったサービスで学術雑誌のインパクトに関するデータを提供するサービスである (ワイリー・サイエンスカフェの記事より) 。トムソン・ロイターによるインパクトファクターではなく、Google が h-index と呼ぶ指標を用いているのが特徴。 このサービスでは英文誌だけでなく、日語を含む 9 つの言語での h-index ランキングを掲載しているのだが、現在和文誌のランキングでは情報処理学会論文誌が h5 指標 9、h5-中央値 14 でトップとなっている (河並先生のつぶやき、情報処理学会のつぶやきより) 。人工知能学会論文誌は 4 位、電子情報通信学会 (信学会) 論文誌 D は 16 位となっている。h-index は

    yahihi
    yahihi 2013/04/05
  • Linux ディストリビューションの MariaDB 移行が相次ぐ | スラド IT

    今年 2 月に Fedora 19 で MariaDB の採用を表明する /.J 記事が掲載されたが、その後 3 月には openSUSE 12.3 で MySQL から MariaDB への変更が行われ (マイナビニュースの記事) 、3 月下旬には Arch と Slackware が MySQL から MariaDB への変更を発表している (マイナビニュースの記事より) 。 /.J 諸氏には説明の必要はないかもしれないが、MariaDBMySQL をフォークして立ち上げられたプロジェクトで、MySQL のオリジナルコードの作者で MySQL AB の創設者でもある Michael "Monty" Widenius 氏により開発が行われている。

    yahihi
    yahihi 2013/04/04
  • Wikipedia などで Lua を使ったテンプレートの利用が開始される | スラド IT

    Wikimedia の公式ブログ記事によれば、Wikimedia 財団は、管轄するプロジェクトで プログラミング言語 Lua を使ったテンプレートの利用の開始したと発表した。英語版ウィキペディアなど、一部は先行して実装していたが、これにより全てのプロジェクトで有効になった。 これまで、MediaWiki では独自のテンプレート言語を使ってきたが、複雑で、かつパフォーマンスにも難があった。今回の動きで MediaWiki 上で Lua によるコードを含めたテンプレートを作成できるようになり、それによりより簡潔でパワフルなテンプレートが作成可能になった。そのうちの一部は英語版ウィキペディアの Category:Lua-based templates のページから確認できる。同等の機能を自前の MediaWiki に組み込むには、Extension:Scribunto を利用する必要がある。

    yahihi
    yahihi 2013/03/18
  • Excelを正しく使うにはどうすれば良い? | スラド IT

    三重大学・奥村晴彦教授が、「神的なExcelの使い方」について苦言を呈している。 「ExcelPDF書類作成ソフトとして使っている」ために、データの再利用性や入力ミスなどが発生して効率が落ちている、という話だ。確かに世の中Excel入門的な書籍や講座は多いが、データ的に美しい(再利用しやすい)シートの作り方の解説は少ないような気がする。Excelを「正しく」使わせるためにはどうすればよいのだろうか。

    yahihi
    yahihi 2013/03/13
  • MMD杯選考委員に観光庁が参加 | スラド IT

    フリーの動画作成ソフトウェア「MikuMikuDance」(以下、「MMD」)を使ったニコニコ動画内のユーザーイベント、第10回MMD杯の選考委員に観光庁が参加したということで話題になっている(Kotaku Japan)。 MMD杯では、これまでにも「Windows100%」や「週刊アスキー」といった雑誌の編集部、EXIT TUNES、セガ初音ミクProjectチームなどの関連企業が選考委員に参加しているが、今回は観光庁以外にもファミリマートや神戸新聞社の「いまいち萌えない娘」など、VOCALOIDやニコニコ動画に直接の関連性があまりない企業・団体が選考委員として参加している(MMD杯:選考委員の一覧)。 なお、観光庁が参加することになったいきさつだが、第9回MMD杯の参加作品(第9回MMD選】トウナ ステイション ~或る日常の風景~)という動画がきっかけだったそうだ。作品内では震災で

    yahihi
    yahihi 2013/02/20
  • ひろゆき氏、一身上の都合によりニワンゴ取締役を辞任 | スラド IT

    2 ちゃんねるの創設者として知られるひろゆきこと西村博之氏が、ドワンゴの子会社で niconico (ニコニコ動画) を運営するニワンゴの取締役を辞任したという (ITmedia ニュースの記事より) 。 ひろゆき氏は昨年末麻薬特例法違反のほう助容疑で書類送検されたほか (/.J 記事)、PC の押収などもされているため、成長を続けたい会社側としては重荷だったのかもしれない。ニコニコ動画が発展して 2 ちゃんねるとの関係性も薄くなっているし。

    yahihi
    yahihi 2013/02/20
  • Google、「Ingress」をβリリース | スラド IT

    Googleが「MMMMORPGMap-based Mobile MMORPG)」をうたうAndroid向けオンラインゲームIngress」のクローズドβ版をリリースしました(ITmediaの記事、海外速報部ログ)。Google Play(旧Android Market)からダウンロードが可能です。 Android端末のカメラを使ったAR要素が特徴で、カメラで現実世界を撮影すると、「謎のエネルギー」が見え、これと戦うというシステムだそうです。 IngressMMORPGの世界をARベース、しかも実際の世界で構築したのが新しいところですが、/.的にはPostgreSQLの元になったRDBMSの方を連想する向きが多いのでしょうか?

    yahihi
    yahihi 2012/11/21
    MMMMORPG
  • IPAexフォント Ver.002.01がリリースされる | スラド IT

    変更点としては、JIS X 0213:2000字形充実のための追加(合計6文字)、IDC(漢字構成記述文字, Ideographic Description Characters)の追加(合計12文字)、康熙部首の追加(1文字)、微細なデザイン修正といった文字の追加および修正と、異体字対応の符号化実装の追加、縦横切り替え情報の追加が挙げられている。

    yahihi
    yahihi 2012/11/10
  • IPA、戸籍・住基ネットの氏名漢字用フォント「IPAmj明朝」を正式公開 | スラド IT

    情報処理推進機構 (IPA) は 10 月 26 日、人名漢字などを中心に約 6 万字の漢字を収録した OpenType フォントIPAmj 明朝」を公開しました (IPA のプレス発表記事より) 。 氏名には様々な漢字や異体字が使用されており、コンピュータに標準搭載されていない文字は外字登録する必要がありました。しかし外字の作成、管理にはコストがかかり、また機関ごとに取扱いが異なっていたことから、IPA は住基ネット統一文字と戸籍統一文字に含まれる約 6 万字を網羅しかつ各組織での共通基盤として利用可能なフォントを 5 月 18 日から検証版として公開していましたが (IPA のプレス発表記事)、このほど検証を終えたとして正式版がリリースされました。行政機関だけでなく各方面に利用が広がって利便性が向上すると良いですね。

    yahihi
    yahihi 2012/11/10
  • Windows 8とWindows RTの違いは混乱を招くか | スラド IT

    Windows 8の発売を控えて米国ではMicrosoftが大々的に宣伝を行っており、特にSurfaceの宣伝には力が入っているそうだ。しかしMicrosoftWindows 8とWindows RTの違いを明確にしてこなかったため、使用目的に一致しないにもかかわらずSurfaceを購入してしまうケースが多くなるのではないかと予想されている(The Vergeの記事、 SlashCloudの記事、 家/.)。 Windows RTの外見はWindows 8とほぼ同じだが、ARMプロセッサーに対応するWindows RTでは従来のWindowsアプリケーションが動作しない。Microsoft Storeでは、Surfaceの商品情報ページで「HELP ME CHOOSE」としてWindows 8とWindows RTの違いがリストアップされているものの、使用できるアプリケーションに関して

    yahihi
    yahihi 2012/10/21
  • シリコンバレーの刑務所には起業家養成プログラムがある | スラド IT

    米シリコンバレーから北に約1時間ほどの場所にあるSan Quentin州立刑務所では、受刑者が起業についての学習を行うという(motherboard、家/.)。 受刑者は彼らは事業計画を作成し、起業のためのアイデアを暖めているという。今年、刑期を終えて釈放された後の生活を支援するため、5人の収監者に対して、一般社会で起きているソーシャルメディアブームや、起業するためのノウハウを学習させる「Last Mile program」が行われたそうだ。 このプログラムでは学習だけでなく、8人の投資家と50人の群衆に対して、ビジネスプランを発表するデモを行う活動などもしている模様。過去には「Last Mile program」を受けたのち、出所後に新たなビジネスを始めたものも多いそうだ。 なお、刑務所の規則では外部の世界との接触が禁止されているため、刑期が終わるまでコンピューターには触れることができ

    yahihi
    yahihi 2012/07/19
  • 世界がIPv6対応しても、フレッツユーザーは現状ではIPv6に対応できない | スラド IT

    /.J過去記事にもあるように、世界中でIPv6によるサービスの提供を開始する「World IPv6 Launch」が6月6日に予定されている。しかし、NTT東西の「Bフレッツ」と「フレッツ光ネクスト」を利用してインターネット接続を行っているユーザーは、現状ではIPv6でのインターネット接続が利用できないという状況になる模様だ。それだけでなく、IPv6に対応しているサイトへの接続に1秒程度の遅延が発生する可能性まであるらしい。(NHK.、日経新聞記事.)。 そもそも、BフレッツはIPv6に非対応で、またフレッツ光ネクストについてはIPv6の利用に申込みが必要である。そのため、フレッツユーザーでIPv6を利用しているユーザーは数少ない。 さらに、フレッツ光ネクストの専用網内では(IPv6の利用を申し込んでいない場合でも)各端末にフレッツ網内だけで有効なローカルIPv6アドレスが割り当てられてお

    yahihi
    yahihi 2012/05/02
  • Yahoo! Japanで労働組合が結成される | スラド IT

    社員間では労働組合潰しが有名だというヤフーで労働組合が結成され、情報労連に加盟し連合の下部組織になる方向で調整中であるという(Twitterアカウント)。 皆さんの会社では、36協定の締結先である労働組合は存在しますか? その代替とされる従業員代表選出はどのように行われていますか?

    yahihi
    yahihi 2012/04/27
  • ニコニコ動画の特許、成立していた | スラド IT

    一年ほど前に、栗原潔氏のブログでニコニコ動画の特許出願という話題が出ていました。その後、情報が絶えていましたが、登録が今年の 2 月、発行が先月 13 日付けで特許 4263218 として登録されていたようです。内容は、特許電子図書館の特許・実用新案公報 DBで、文献種別 "B"、文献番号 "4263218" で文献番号紹介すれば出てきます。 特許文章は難しすぎて請求項の範囲が良く理解できていないのですが、動画にコメントを載せて再生するという基部分を押さえているようにも、構成に余計な条件が付きすぎているようにも見えます。権利範囲については識者の分析をお待ちしています。 なお、[経過情報]→[出願情報] を見ると、審査官による大量の引用調査データが付き、拒絶理由通知も 2 回出ているようです。最終的に登録査定になったとはいえ、日の特許庁はちゃんと仕事をしてくれてるんだなぁ、とちょっぴり安

    ニコニコ動画の特許、成立していた | スラド IT
  • 日本政府と米ツイッターが子どもの安否確認システム作りで合意 | スラド IT

    東日大震災の直後は携帯電話よりインターネット、特に Twitter でのコミュニケーションが円滑に行われたことから、Twitter を用いた災害時の子どもの安否情報発信・確認システムを官民が協力して作ることで Twitter 社の CEO である Dick Costolo 氏と日政府が合意した (朝日新聞デジタルの記事より) 。 政府はネットを活用した災害情報システムの強化を検討しており、その一環。Costolo 氏曰く「日政府が取り組む情報発信の強化で連携し、日の教訓を世界に広げるうえで協力したい」とのこと。

    yahihi
    yahihi 2012/04/18
  • 首相官邸ホームページのリニューアル費用「4550万円」は安い?高い? | スラド IT

    首相官邸ホームページがリニューアルされました。官邸ホームページ上に「政策情報ポータルサイト」が新設され、各省庁の個別政策をフリーワードで検索できるほか、「社会保障と税の一体改革」などの政策内容をテーマ別に探すことも可能で、いろいろな情報をワンストップで調べることができるようになったとのことです。 一方で、「指示」を「支持」とした漢字の誤記がいきなり見つかったとも報じられています。 ネットでは例によって無駄遣いといった評価も出ていますが、/.諸氏のご意見はいかがでしょうか。セキュリティがどの程度強化されたかなども興味深いところです。

    yahihi
    yahihi 2012/04/05
    どれくらいのアクセスがあったか公表させるべきだろうね
  • イギリス政府、新しい法律で Google にプライバシーに考慮した検索結果を出させる方針 | スラド IT

    イギリス政府に属する「プライバシーと差止命令に関する合同委員会」は、プライバシーの侵害とみなされる検索項目を除外すべきだと Google に通告した。検索をフィルタリングさせる法律を導入することも辞さないとしている (TECHWeek の記事、家 /. 記事より) 。 議員などにより作成された報告書によると、問題になっているのは Twitter と Facebook 上での個人的な書き込みで、おもにサッカー選手のプライバシーに対する誹謗中傷が議論の対象となっているようだ。イギリスでは先日も大学生がサッカー選手に対して人種差別発言を行い、逮捕・収監されたばかり (/.J 記事) 。 過去にもイギリスでは、国際自動車連盟 (FIA) の元会長 Max Mosley の名前でググると (人が関連しているとされる) 隠し撮り乱交動画が上位に来たことから、裁判所が関連リンクの削除を命じたことがあ

    yahihi
    yahihi 2012/03/31
    こうなってくるとグーグルもできないというだけじゃなくて素晴らしい落とし所を考えだしてもらいたいところです
  • Googleのストリートビューにアマゾン川流域が追加される | スラド IT

    Googleマップのストリートビューに、アマゾン川流域が追加された(Google Japan Blog)。 撮影はアマゾン保護基金(FAS)の招待により実現したもので、2011年8月から行われた。一般人が立ち入ることのできないネグロ川周辺のリオ ネグロ保護地区を対象に、広大な川や熱帯雨林、周辺の集落が撮影されている。画像はギャラリーでも公開されているが、学校や診療所、教会などは建物内部の様子を見ることが可能だ。

    yahihi
    yahihi 2012/03/25